「dtab d-41A」と人気Android 10タブレットを徹底 比較!


2020年8月にドコモから発売される「dtab d-41A」と人気Android 10タブレットを徹底 比較して紹介 !  価格やAntutuベンチマーク、スペックの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※2022年11月中旬以降にドコモ「dtab d-51C」が発売されました。

「dtab d-41A」の特徴

dtab d-41A」の特徴をまとめてみました。

Snapdragon 665 & 4GBメモリで動作が速い

dtab d-41A」はQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサを搭載。11 nm プロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、AnTuTu総合で170,000点を記録しています。また、大容量4GBメモリ搭載で3Dゲームもサクサクと動作。64GBストレージを内蔵しているため、大量のアプリや写真・音楽・動画ファイルも余裕で保存できます。

IP68の防水防塵に対応・お風呂でも使える

dtab d-41A」は一時的に水をかけたり、水の中に沈めても耐えられるIPX5/8の防水に対応。キッチンでレシピを見ながら料理をしたり、お風呂でのんびり動画を楽しんだりすることもできます。また、IP6Xの防塵に対応。内部に粉塵が入らないようになっているため、屋外でも安心して使用できます。

SIMフリーで高速通信・キッズケータイと連携

dtab d-41A」はSIMスロットを搭載し、単体で4G LET通信が利用可能。受信時最大 400Mbps、送信時最大 75Mbpsの超高速通信で外出先でも快適に通信できます。また、キッズケータイと連携できる「キッズつながリンク」アプリに対応。「みまもりアラート」、「キッズ端末の編集・設定」、「画像送信」などの機能がスムーズに利用できるようになっています。

公式ページ
https://jp.sharp/products/d41a/

価格を比較

dtab d-41A」と、「Huawei MatePad 10.4」、「Teclast P20HD」、「Alldocube iPlay 20 Pro」の価格を比較してみました。

「dtab d-41A」

dtab d-41A」は、楽天市場で38,800円 (税込)、ヤフーショッピングで38,000 円、ドコモオンラインショップで一括49,896円で販売されています。

「Huawei MatePad 10.4」

Huawei MatePad 10.4」は、Amazonで31,722円、楽天市場で31,469円 (税込)、ヤフーショッピングで31,722円(送料無料)、ビックカメラで32,780円 (税込)、AliExpressでUS $279.99 – 399.99、で販売されています。

「Teclast P20HD」

Teclast P20HD」は、Amazonで17,950円、楽天市場で19,980円 (税込)、ヤフーショッピングで19,980 円、Gearbestで13374 円、Banggoodで12,882円、AliExpressでUS $126.52 – 157.18 で販売されています。

「Alldocube iPlay 20 Pro」

Alldocube iPlay 20 Pro」は、Banggoodで16,103円、GearBestで18189 円で販売されています。

Antutuベンチマークを比較

dtab d-41A」と、「Huawei MatePad 10.4」、「Teclast P20HD」、「Alldocube iPlay 20 Pro」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

「dtab d-41A」

AnTuTu総合で約170,000

<CPU> Qualcomm Snapdragon 665
※「moto g8 plus」と同じプロセッサ

「Huawei MatePad 10.4」

Antutu総合で約225000

<CPU> HiSilicon Kirin 810

「Teclast P20HD」

Antutu総合で約90,000

<CPU> Unisoc SC9863A

「Alldocube iPlay 20 Pro」

Antutu総合で「109263」、CPUで「39027」、GPUで「11165」、MEMで「40629」、UXで「18442」。

<CPU> Unisoc SC9863A
※「Alldocube iPlay 20」と同じプロセッサ

スペックを比較

dtab d-41A」と、「Huawei MatePad 10.4」、「Teclast P20HD」、「Alldocube iPlay 20 Pro」のスペックを比較してみました。

「dtab d-41A」のスペック

  • ディスプレイ  約10.1インチ、解像度1,920×1,200 ドットのTFT液晶
    ※WUXGA / リラックスビュー(目にやさしい)
  • プロセッサ Qualcomm Snapdragon 665 オクタコア
    ※ 11 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0GHz
  • CPU Qualcomm Kryo 260 Octa-core
  • GPU Qualcomm Adreno 610
  • RAM(メモリ) 4GB
  • ストレージ 64GB
  • 外部ストレージ microSDXCカードで最大512GB まで
  • バッテリー 6,500mAh(内蔵電池)
    ※「インテリジェントチャージ」で劣化しにくい
  • 充電 PD充電に対応
  • 背面カメラ 約800万画素 CMOS / F値 2.0
  • 前面カメラ 約800万画素 CMOS / F値 2.0
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS (GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS みちびき 対応)
  • テザリング Wi-Fi 10台、Bluetooth 4台、USB 1台
  • LTE通信速度 受信時最大 400Mbps・送信時最大 75Mbps
  • インターフェース USB Type-C
  • 防水防塵 IPX5/8(お風呂対応)/ IP6X
  • 生体認証 指紋認証
  • NFC(Felica) 非対応・おサイフケータイは利用できません
  • ワンセグ・フルセグ 非対応・利用できません
  • 文字入力 S-Shoin 3
  • ホームアプリ かんたんホーム(家族で使いやすい) / docomo LIVE UX
  • OS Android 10
  • サイズ 約170mm × 約246mm × 約8.2mm(突起部を除く)
  • 重量 約491 g
  • カラー ホワイト、ブラック
  • SIMカード nanoUIM

Amazonで「dtab d-41A」をチェックする

楽天市場で「dtab d-41A」をチェックする

ヤフーショッピングで「dtab d-41A」をチェックする

ドコモオンラインショップで「dtab d-41A」をチェックする

「Huawei MatePad 10.4」のスペック

  • ディスプレイ 10.4インチ、解像度1200 x 2000 pxのIPS液晶
    ※5:3 / 224 ppi / 電子書籍モード(自動調光で目に優しい)
  • プロセッサ HiSilicon Kirin 810
    ※7 nm / 64bit / 8コア
  • CPU Octa-core (2×2.27 GHz Cortex-A76 & 6×1.88 GHz Cortex-A55)
  • GPU Mali-G52 MP6
  • RAM(メモリ) 4GB or 6GB
  • ストレージ 64GB or 128GB
  • バッテリー  7250 mAh
  • 駆動時間 動画視聴で約12時間
  • 充電 18Wの急速充電/30分で27%充電、2.8時間でフル充電
  • 背面カメラ 8 MP ※HDR 対応
  • 前面カメラ 8 MP ※HDR 対応
  • 動画撮影 背面1080p@30fps、前面1080p@30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS(LETモデル / A-GPS, BDS)
  • インターフェース USB Type-C (2.0) (※3.5mmイヤホンジャックはありません)
  • センサー 加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
  • サウンド クワッドスピーカー、Huawei Histen 6.0、Harman Kardonチューニング、3Dステレオサウンド、クアッドマイク
  • スタイラスペン Huawei M-Pencilのデジタイザをサポート
  • 機能 スマートフォンの画面を映し出す機能
  • NFC 非対応 利用できません
  • OS Android 10.0 + EMUI 10 with HMS
  • Google Play ストア 非対応 利用できません
  • サイズ 245.2 x 155 x 7.4 mm
  • 重量 450 g
  • カラー ホワイト、グレー

関連記事「Huawei MatePad 10.4」と人気タブレットを徹底 比較

Amazonで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

楽天市場で「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

ヤフーショッピングで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

ビックカメラで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

AliExpressで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

「Teclast P20HD」のスペック

  • ディスプレイ 10.1インチ、解像度1920x 1080ドットの IPS液晶
    ※2.5D
  • プロセッサ UNISOC SC9863A オクタコア
  • CPU ARM-A55×8 & 1.6GHz+1.2GHz Octa-core
  • GPU PowerVR GE8322
  • RAM(メモリ) 4GB
  • ストレージ 64GB
  • バッテリー 6000mAh
  • 駆動時間 7時間
  • 背面カメラ 5MP
  • 前面カメラ 2MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n ( 2.4GHz/5GHz )、Bluetooth 5.0、GPS(BDS/A-GPS)
  • インターフェース USB Type-C(OTG/充電)、microSDカードスロット、Nano SIMカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
  • OS Android 10
  • サイズ 243 x 163 x 9.3mm
  • 重量 531g
  • カラー シルバー

関連記事「Teclast P20HD」と最新Android10タブレットを徹底 比較!

Amazonで「Teclast P20HD」をチェックする

楽天市場で「Teclast P20HD」をチェックする

ヤフーショッピングで「Teclast P20HD」をチェックする

Banggoodで「Teclast P20HD」をチェックする

AliExpressで「Teclast P20HD」をチェックする

「Alldocube iPlay 20 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 10.1インチ、解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶
    ※225ppi / 10点マルチタッチ / フルラミネート / Corning Gorilla Glass / アイプロテクション(目の保護モード)
  • プロセッサ Unisoc SC9863A オクタコア
    ※28nm / 64bit / 8コア / 最大1.6GHz
  • CPU ARM-A55×8 & 1.6GHz+1.2GHz Octa-core
  • GPU PowerVR GE8322
  • RAM(メモリ) 6GB
  • ストレージ 128GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
  • バッテリー 6000mAh
  • 背面カメラ 5MP  ※オートフォーカス対応
  • 前面カメラ    2MP
  • ワイヤレス通信  Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS ( Beidou )
  • インターフェース USB Type-C(OTG/PD充電)、micro SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー Gセンサー
  • マイク 内蔵
  • スピーカー 内蔵・デュアルスピーカー
  • FMラジオ 対応
  • OS Android 10
  • サイズ  245.2 x 149.4 x 7.95mm
  • 重量  450g
  • カラー  ブラック

関連記事「Alldocube iPlay 20 Pro」と最新Android タブレットを徹底 比較! 

Amazonで「Alldocube iPlay 20」をチェックする

楽天市場で「Alldocube iPlay 20」をチェックする

ヤフーショッピングで「Alldocube iPlay 20」をチェックする

Banggoodで「Alldocube iPlay 20 Pro」をチェックする

「dtab d-41A」のメリット・デメリット

dtab d-41A」のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

・フルHDのTFT液晶・リラックスビュー機能付き

dtab d-41A」は約10.1インチ、解像度1,920×1,200 ドットのTFT液晶を搭載しています。また、リラックスビュー機能で目の疲れも軽減することができます。

一方、「Huawei MatePad 10.4」は10.4インチ、解像度1200 x 2000 pxのIPS液晶(電子書籍モードあり)を搭載しています。「Teclast P20HD」と「Alldocube iPlay 20 Pro」は10.1インチ、解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶を搭載しています。

・6,500mAhバッテリーで長時間動作・PD充電に対応

dtab d-41A」は6,500mAhバッテリー搭載で8時間以上動作できます。また、Type-C端子を利用したPD充電に対応し、短時間で充電を完了できます。

一方、「Huawei MatePad 10.4」は7250 mAhバッテリー(動画で約12時間)搭載で18Wの急速充電(2.8時間でフル充電)に対応しています。「Teclast P20HD」は6000mAhバッテリー(7時間)搭載でPD充電に対応、「Alldocube iPlay 20 Pro」は6000mAhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。

・背面8MP & 前面8MPカメラを搭載

dtab d-41A」は背面に800万画素、前面に800万画素を搭載しています。オンライン授業やテレワーク、Web会議でも鮮明な映像でやり取りできます。

一方、「Huawei MatePad 10.4」は背面800万画素 & 前面800万画素(HDR対応)カメラを搭載、「Teclast P20HD」は背面500万画素 & 前面200万画素カメラを搭載、「Alldocube iPlay 20 Pro」は背面500万画素(オートフォーカス対応) & 前面200万画素カメラを搭載しています。

・Snapdragon 665 プロセッサ搭載で高速に動作する

dtab d-41A」はQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサを搭載し、AnTuTu総合 約170,000 点を記録しています。

一方、「Teclast P20HD」はUnisoc SC9863A搭載でAntutu総合 約90,000、「Alldocube iPlay 20 Pro」はUnisoc SC9863A搭載でAntutu総合「109263」を記録し、「dtab d-41A」よりも低いスコアになっています。「Huawei MatePad 10.4」はHiSilicon Kirin 810搭載でAntutu総合 約225000を記録しています。

・4GBメモリ & 64GBストレージ搭載で快適に使える

dtab d-41A」は4GBメモリ & 64GBストレージ搭載です。動作もスムーズで、大量のデータを保存できるため、快適に使用できます。

一方、「Huawei MatePad 10.4」は4 / 6GBメモリ & 64 / 128GB ストレージ搭載、「Teclast P20HD」は4GBメモリ & 64GBストレージを搭載しています。「Alldocube iPlay 20 Pro」は6 GBメモリ & 128 GBストレージ搭載です。

・IP68の防水防塵に対応

dtab d-41A」はIP68の防水防塵に対応し、キッチンやお風呂でも使用できます。

一方、「Huawei MatePad 10.4」、「Teclast P20HD」、「Alldocube iPlay 20 Pro」は防水に非対応でキッチンやお風呂で使うことはできません。

デメリット

・専用スタイラスペンが用意されていない

dtab d-41A」には専用スタイラスペンが用意されていません。

一方、「Huawei MatePad 10.4」には専用スタイラスペン「Huawei Mペンシル」(※別売)が用意されており、筆圧検知4096段階で手書き入力することができます。

・高音質なスピーカーを搭載していない

dtab d-41A」は高音質なスピーカーが搭載されていません。

一方、「Huawei MatePad 10.4」はクワッドスピーカーを搭載し、独自のサウンド技術 Huawei Histen 6.0にも対応。Harman Kardonチューニングも採用し、立体感のある3Dステレオサウンドが楽しめるようになっています。

「dtab d-41A」の販売・購入先

dtab d-41A」は、

楽天市場で38,800円 (税込)、

ヤフーショッピングで38,000 円、

ドコモオンラインショップで一括49,896円、

で販売されています。

Amazonで「dtab d-41A」をチェックする

楽天市場で「dtab d-41A」をチェックする

ヤフーショッピングで「dtab d-41A」をチェックする

ドコモオンラインショップで「dtab d-41A」をチェックする

 

 

他のタブレットと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「dtab d-51C」(5G通信・Android 12)

★「OPPO Pad Air

★「Lenovo Tab M10 (3rd Gen)

★「HUAWEI MatePad」(2022)

Huawei MatePad 10.4

Teclast P20HD

Alldocube iPlay 20 Pro

Blackview Tab 8」(Android 10)

Binai M11」(Android 10)

Banggoodで「Binai M11」をチェックする

Alldocube X Neo」(Android 9.0)

Banggoodで「Alldocube X Neo」をチェックする

VUCATIMES N10」(Android 10)

Winnovo TS10」(Android 10)

Galaxy tab S6 Lite」(Android 10)

LAVIE Tab E TE510/KAS」(Android 9.0)

LAVIE Tab E TE710/KAW」(Android 9.0)

その他のおすすめAndroidタブレットは?

その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。

Android 12で使えるタブレット 2022 最新 まとめ

最新のAndroid 12タブレットをまとめて紹介しています。

Android 11で使えるタブレット 2022 最新 まとめ

Android 11 OS搭載タブレットをまとめて紹介しています。

2021最新 Android 10 タブレット 全機種を徹底 比較! 

Android 10 OS搭載タブレットをまとめて紹介しています。

Android 9.0で使えるタブレット 最新 まとめ

Android 9.0 OSを搭載したタブレットをまとめて紹介しています。

一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ

最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。

2万円前後で買えるリッチなAndroidタブレット まとめ

2万円前後のAndroid タブレット(国内販売)をまとめて紹介しています。

超激安でゴメン! ノーブランド Androidタブレット まとめ 

ノーブランドの超激安Androidタブレットをまとめて紹介しています。