「ALLDOCUBE Knote Go」と2万円Winタブレットを徹底 比較!


ALLDOCUBE Knote Go」と2万円台のWindowsタブレットPCを徹底 比較して紹介!  価格やスペック、ベンチマークスコアの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※Amazon.co.jpで発売されました。

「ALLDOCUBE KNote Go」の特徴

ALLDOCUBE KNote Go」の特徴をまとめてみました。

フルHDのIPS液晶・色鮮やかで反射も少ない

ALLDOCUBE KNote Go」は11.6インチのIPS液晶を搭載。解像度は1920 x 1080 pxのフルHD画質で、光の反射を抑えつつ、鮮明度をアップ「マジックカラーパネル」を採用。ガラスとタッチパネルを一体化したことで、応答速度が向上し、快適にタッチ操作できるようになっています。

USB Type-Cで高速充電

ALLDOCUBE KNote Go」は本体に4000mAhバッテリーを内蔵。一日充電なしで使用できます。また、インターフェースにUSB Type-C端子を搭載。PD対応のACアダプターやモバイルバッテリーで高速な充電が利用できます。

厚さ8.6mmのフルメタルボディ・キーボードで自立も

ALLDOCUBE KNote Go」は厚さ8.6mmの薄型デザインで、高級感のあるフルメタル仕様になっています。また、付属のキーボードを利用して本体を自立させることが可能。本体の重さは766gで、携帯性にも優れています。

公式ページ
https://www.alldocube.com/en/windows/knotego/

価格を比較

ALLDOCUBE KNote Go」、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」、KEIAN「KIC104PRO-BK」、「CHUWI Hi10X」の価格を比較してみました。

「ALLDOCUBE KNote Go」

ALLDOCUBE KNote Go」は、Amazonで26,950円(専用キーボードカバー付属)、ヤフーショッピングで33,340円 (税込)、Banggoodで32,564円、AliExpressでUS $209.99 – 256.99、で販売されています。

ジェネシス「JTW10-4G32G-K」

ジェネシス「JTW10-4G32G-K」は、楽天市場で27,544円〜 (税込・キーボード付属)、ヤフーショッピングで24,980円 (税込)で販売されています。

KEIAN「KIC104PRO-BK」

KEIAN「KIC104PRO-BK」は、Amazonで29,172円(キーボード付属)、楽天市場で28,999円 (税込)、ヤフーショッピングで29,172円、ビックカメラで36,380円 (税込)で販売されています。

「CHUWI Hi10X」

CHUWI Hi10X」は、Amazonで27,500円(本体のみ・キーボード付きも販売中)、楽天市場で32,800円 (税込・本体のみ)、ヤフーショッピングで32,800円 (税込・本体のみ)で販売されています。

スペックを比較

ALLDOCUBE KNote Go」、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」、KEIAN「KIC104PRO-BK」、「CHUWI Hi10X」のスペックを比較してみました。

「ALLDOCUBE KNote Go」のスペック

  • ディスプレイ 11.6インチ、解像度1920 x 1080 pxのIPS液晶
    ※タッチ対応 / MagicColorパネル / ナイトライトモード
  • プロセッサ Apollo Lake世代の Intel Celeron N3350 Dual core 1.10GHz
  • GPU Intel UHD Graphics 500
  • RAM(メモリ) 4GB RAM LPDDR3
  • ストレージ  64GB eMMC
  • 外部ストレージ 最大128GBまで拡張可能
  • バッテリー 4000mAh 7.6V 30.4Wh
  • 背面カメラ 500万画素
  • 前面カメラ 200万画素
  • ワイヤレス通信 WIFI 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth4.0
  • インターフェース USB Type-C(PD充電・外部出力に対応)、microSDカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック
  • OS Windows 10 Home 64bit
  • Officeアプリ なし
  • キーボードケース 270度まで開閉可能・角度調整が可能
  • サイズ 28.90 x 18.00 x 0.86 cm
  • 重量 766g
  • 付属品 キーボード、USBケーブル、12V 2.5A充電器、取扱説明書(保証書と証明書を含む)

関連記事ALLDOCUBE タブレット 激安コスパで独走! 最新 全機種を比較  

Amazonで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

Banggoodで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

AliExpressで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

ジェネシス「JTW10-4G32G-K」のスペック

  • ディスプレイ  10.1インチ、解像度800×1280のIPS液晶
  • プロセッサ インテル Atom x5 Z8350  クアッドコア
  • GPU インテル® HDグラフィックス 400
  • RAM(メモリ) 4GB
  • ストレージ 32GB
  • バッテリー 6600mAh  3.8V 内蔵型リチウムポリマー充電池
  • 駆動時間 最大約5時間
  • 充電時間   約4時間(電源オフ/AC電源アダプター充電)
  • ACアダプター  AC100V~ 50/60Hz 5V/2.5A
  • 背面カメラ 200万画素
  • 前面カメラ 200万画素
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)、Bleutooth 4.0
  • インターフェース   microUSB 2.0  x 1、USB 3.0   x 1、miniHDMI  x 1、microSDメモリーカードスロット  x 1、3.5mmイヤホンジャック、DC入力端子
  • センサー Gセンサー
  • スピーカー 内蔵 6Ω/1W ×2
  • マイク 内蔵
  • OS Windows 10 Pro 64bit
  • サイズ (W)約260×(D)約10.6×(H)約174mm(突起物除く)
  • 重量 約600g
  • カラー ブラック
  • 発売日  2020年6月4日

関連記事ジェネシス「JTW10-4G32G-K」のスペック、ベンチマーク、価格 

楽天市場で「JTW10-4G32G-K」をチェックする

ヤフーショッピングで「JTW10-4G32G-K」をチェックする

Amazonで「WDP-083-2G32G-BT-LTE」をチェックする

KEIAN「KIC104PRO-BK」のスペック

  • ディスプレイ 10.1インチ、解像度1280x 800ドットのIPS液晶
    ※10点 マルチタッチ
  • プロセッサ Intel Atom x5-Z8350
  • GPU Intel® HD Graphics 400
  • RAM(メモリ)    4GB LPDDR3    ※増設・変更不可
  • ストレージ  64GB  eMMC   ※増設・変更不可
  • バッテリー 6,000mAh   3.8V
  • 背面カメラ 200万画素
  • 前面カメラ 200万画素
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi  802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.0
  • インターフェース Micro USB 2.0 x1、Micro HDMIx1 (V1.4)、Micro SD スロット x1 (最大128GBまで)、3.5mm オーディオジャック x 1、USB2.0 x 1(キーボード側に搭載)
  • スピーカー 1Wx1
  • キーボード 64キー 日本語キーボード
  • OS  Windows 10 Pro 64bit
  • サイズ 251.7×165.7×9.7mm (タブレットのみ)
  • 重量 約517g(本体) 約483g(キーボード)
  • カラー ブラック
  • 取得規格 技術適合・PSE
  • ビジネス総合アプリ KINGSOFT WPS OFFICE Standard
  • 付属品  キーボード / 充電用ACアダプター / WPS Officeライセンスカード / 取り扱い説明書 / 保証書
  • 発売日   2020年4月24日

関連記事KEIAN「KIC104PRO-BK」のスペック、ベンチマーク、価格

Amazonで「KEIAN KIC104PRO-BK」をチェックする

楽天市場で「KEIAN KIC104PRO-BK」をチェックする

ヤフーショッピングで「KEIAN KIC104PRO-BK」をチェックする

ビックカメラで「KEIAN KIC104PRO-BK」をチェックする

「CHUWI Hi10X」のスペック

  • ディスプレイ 10.1インチ、解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶
    ※ 16:10 / フルラミネート / マルチタッチ
  • プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Celeron N4100 クアッドコア
    ※14 nm / 4コア / 4スレッド / 64bit / 最大2.4GHz
  • GPU Intel UHD Graphics 600,700MHz
  • RAM(メモリ) 6GB LPDDR4
  • ストレージ 128GB eMMC
  • 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで拡張可能
  • バッテリー 24.05Wh (7.4V/3250mAh)
  • 駆動時間 連続スタンバイ時間で最大260時間、通常使用時で6時間、動画再生で8時間
  • 充電 24Wの急速充電
  • 背面カメラ 500万画素
  • 前面カメラ 200万画素
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/ac/b/g/n (2.4G/5G) 、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB Type-C 3.0(データ)、USB Type-C 2.0(充電/データ)、USB 3.0、SDカードスロット、Micro HDMI、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー G-sensor
  • OS  Windows 10 Home 64bit
  • サイズ 261.8 x 167.3 x 8.8mm
  • 重量 522g
  • カラー グレイ
  • 発売日  2020年1月

関連記事「CHUWI Hi10X」スペック、ベンチマーク、特徴、価格、比較 

Amazonで「CHUWI Hi10 X」をチェックする

楽天市場で「CHUWI Hi10X」をチェックする

ヤフーショッピングで「CHUWI Hi10X」をチェックする

Banggoodで「CHUWI Hi10X」をチェックする

GearBestで「CHUWI Hi10X」をチェックする

AliExpressで「CHUWI Hi10X」をチェックする

ベンチマークを比較

ALLDOCUBE KNote Go」、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」、KEIAN「KIC104PRO-BK」、「CHUWI Hi10X」のベンチマークスコアを比較してみました。

「ALLDOCUBE KNote Go」

<CPU> Intel Celeron N3350 (Apollo Lake)

Passmarkによるベンチマークスコアは「1111」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「296」、マルチコアで「550」。

<GPU> Intel UHD Graphics 500

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「271」。

ジェネシス「JTW10-4G32G-K」

<CPU> Atom x5 Z8350 (Cherry Trail)

Passmarkによるベンチマークスコアは「881」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「169」、マルチコアで「529」。

<GPU> インテル HDグラフィックス 400

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「149」。

KEIAN「KIC104PRO-BK」

<CPU> Atom x5 Z8350 (Cherry Trail)

Passmarkによるベンチマークスコアは「881」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「169」、マルチコアで「529」。

<GPU> インテル HDグラフィックス 400

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「149」。

「CHUWI Hi10X」

<CPU> Celeron N4100 (Gemini Lake)

Passmarkによるベンチマークスコアは「2257」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「383」、マルチコアで「1187」。

<GPU>  Intel UHD Graphics 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「391」。

「ALLDOCUBE KNote Go」のメリット・デメリット

ALLDOCUBE KNote Go」のメリットデメリットをまとめてみました。

メリット

・背面5MPカメラ&前面2MPカメラを搭載している

ALLDOCUBE KNote Go」は背面に500万画素、前面に200万画素カメラを搭載しています。

一方、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」とKEIAN「KIC104PRO-BK」は背面200万画素&前面200万画素カメラを搭載し、背面カメラの画素数が「ALLDOCUBE KNote Go」よりも低くなっています。「CHUWI Hi10X」は背面500万画素&前面200万画素カメラを搭載しています。

・Wi-Fiデュアルバンドに対応している

ALLDOCUBE KNote Go」は2.4GHz帯と5GHz帯が利用できるWi-Fiデュアルバンドに対応し、高速で途切れにくい通信が利用できます。

一方、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」はWi-Fiデュアルバンドに非対応です。KEIAN「KIC104PRO-BK」と「CHUWI Hi10X」はWi-Fiデュアルバンドに対応しています。

・角度調整できるキーボードケースが付属する

ALLDOCUBE KNote Go」は270度まで角度調整できるキーボードケースが付属します。一方、「CHUWI Hi10X」はキーボードが別売になっています(セットモデルも販売中)。ジェネシス「JTW10-4G32G-K」とKEIAN「KIC104PRO-BK」は角度調整できるキーボードケースが付属します。

・64GBストレージを搭載している

ALLDOCUBE KNote Go」は64GB eMMCストレージを搭載し、最大128GBまで拡張できるようになっています。

一方、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」は32GBストレージ搭載になっています。KEIAN「KIC104PRO-BK」と「CHUWI Hi10X」は64GBストレージ搭載です。

・フルHD画質のIPS液晶を搭載している

ALLDOCUBE KNote Go」は 11.6インチ、解像度1920 x 1080 pxのIPS液晶搭載でフルHD画質になっています。

一方、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」とKEIAN「KIC104PRO-BK」は10.1インチ、解像度800×1280のIPS液晶搭載でHD画質になっています。「CHUWI Hi10X」は 10.1インチ、解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶搭載でフルHD画質になっています。

デメリット

・インターフェースが少ない

ALLDOCUBE KNote Go」はUSB Type-C端子のみ搭載で、USB 3.0やUSB 2.0は搭載していません。

一方、ジェネシス「JTW10-4G32G-K」はmicroUSB 2.0  x1 & USB 3.0   x1を搭載、KEIAN「KIC104PRO-BK」はmicroUSB 2.0  x2(※一つはキーボード側)を搭載、「CHUWI Hi10X」はUSB Type-C 3.0 x1(データ)&USB Type-C 2.0 x1(充電/データ)&USB 3.0 x1を搭載しています。

・Bluetoothのバージョンが4.0

ALLDOCUBE KNote Go」はBluetooth 4.0に対応しています。一方、「CHUWI Hi10X」はBluetooth 5.0対応で通信速度が2倍、通信距離が4倍、通信容量が8倍になっています。ジェネシス「JTW10-4G32G-K」とKEIAN「KIC104PRO-BK」はBluetooth 4.0に対応しています。

・プロセッサ性能があまり高くない

ALLDOCUBE KNote Go」はApollo Lake世代の Intel Celeron N3350 デュアルコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「1111」(CPU)を記録しています。

一方、「CHUWI Hi10X」はCeleron N4100 (Gemini Lake)搭載で、Passmarkベンチマークスコアで「2257」(CPU)を記録しています。ジェネシス「JTW10-4G32G-K」とKEIAN「KIC104PRO-BK」はAtom x5 Z8350 (Cherry Trail)搭載で、Passmarkベンチマークスコアで「881」(CPU)を記録しています。

「ALLDOCUBE KNote Go」の販売・購入先

ALLDOCUBE KNote Go」は、

Amazonで26,950円(専用キーボードカバー付属)、

ヤフーショッピングで33,340円 (税込)、

Banggoodで32,564円、

AliExpressでUS $209.99 – 256.99、

で販売されています。

Amazonで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

Banggoodで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

AliExpressで「ALLDOCUBE KNote Go」をチェックする

他のWindowsタブレットPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

ジェネシス「JTW10-4G32G-K」(10.1インチ)

KEIAN「KIC104PRO-BK」(10.1インチ)

CHUWI Hi10X」(10.1インチ)

Teclast X4」(11.6インチ)

CHUWI UBook Pro」(12.3インチ)

ALLDOCUBE Knote X Pro」(13.3インチ)

Ideapad 330」(10.1インチ)

Alldocube Knote 5 Pro」(11.6インチ)

その他のおすすめ2in1タブレットPCは?

その他のおすすめ2in1タブレットPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

最新 Surface風タブレットPC 全機種 ラインナップ一覧

Surface風の2in1 タブレットPCをまとめて紹介しています。

低価格でもキッチリ使えるWindows タブレットPC まとめ

低価格なタブレットPCをまとめて紹介しています。