「HUAWEI P40 lite 5G」と最新ハイスペックスマホを徹底 比較!


2020年6月19日にファーウェイ・ジャパンから発売される「HUAWEI P40 lite 5G」と最新ハイスペックスマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

「HUAWEI P40 lite 5G」の特徴

HUAWEI P40 lite 5G」の特徴をまとめてみました。

Kirin 820 5G オクタコアプロセッサで超高速動作!

HUAWEI P40 lite 5G」はKirin 820 5G オクタコアプロセッサを搭載。7nmプロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、Antutuベンチマークスコアは「323693」を記録しています。また、大容量6GBメモリを搭載。複数アプリでも遅延することなく、サクサクと動作します。

64MPのクアッドカメラ・スローモーション撮影も

HUAWEI P40 lite 5G」は背面に64 MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラを搭載。6400万画素の超高解像度写真や超広角撮影、マクロ撮影も利用できるほか、4K動画撮影、960 fpsスローモーション撮影、最大6倍にズーム機能も利用できます。

超高速 5G通信&4G通信の両方が使える

HUAWEI P40 lite 5G」は5G通信に対応。最大アップロード速度 3.0 Gbps、最大ダウンロード速度 7.5 Gbpsの超高速通信が利用できます。また、NSA構成の5G通信に対応しているため、5G通信がつながりにくい場所では4G通信に切り換えてスムーズに通信できます。

公式ページ
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p40-lite-5g/

価格を比較

HUAWEI P40 lite 5G」、「Xperia 10 II」、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」、「TCL 10 Pro」の価格を比較してみました。

「HUAWEI P40 lite 5G」

HUAWEI P40 lite 5G」は、Amazonで30,400円、楽天市場で34,000円、ヤフーショッピングで32,800 円、ビックカメラで35,800円 (税込・3,580ポイント)、AliExpressでUS $229.58 で販売されています。

「Xperia 10 II」

Xperia 10 II」は、Amazonで32,400円(※ワイモバイル契約必須)、楽天市場で57,800円〜 (税込)、ヤフーショッピングで48,000円〜 (税込)、ワイモバイルで月々3,338円〜で販売されています。

「Xiaomi Mi Note 10 Lite」

Xiaomi Mi Note 10 Lite」は、Amazonで39,800円(日本版)、楽天市場で44,800円 (税込)、ヤフーショッピングで39,800円、ビックカメラで44,800円 (税込)で販売されています。

「TCL 10 Pro」

TCL 10 Pro」は、Amazonで23,980円、楽天市場で31,800円 (税込・未使用品)、ヤフーショッピングで26,600円 (税込・新品・SIMフリー)、ビックカメラで48,800円 (税込・488ポイント)で販売されています。

また、格安スマホとしてOCNモバイル・goo Simsellerで29,400円(税込32,340円)で販売されています(※通信費が別途かかります)。

Antutuベンチマークを比較

HUAWEI P40 lite 5G」、「Xperia 10 II」、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」、「TCL 10 Pro」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。

「HUAWEI P40 lite 5G」

AnTuTu総合で「323693」、CPUで「102726」、GPUで「87597」、MEMで「74188」、UXで「59182」。

「Xperia 10 II」

AnTuTu総合で「164655」、CPUで「70490」、GPUで「25586」、MEMで「36744」、UXで「31835」。

「Xiaomi Mi Note 10 Lite」

AnTuTu総合で「273187」、CPUで「98692」、GPUで「71211」、MEMで「50655」、UXで「52629」。

「TCL 10 Pro」

AnTuTu総合で「222920」、CPUで「88388」、GPUで「36158」、MEMで「50386」、UXで「47988」。

スペックを比較

HUAWEI P40 lite 5G」、「Xperia 10 II」、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」、「TCL 10 Pro」のスペックを比較してみました。

「HUAWEI P40 lite 5G」

  • ディスプレイ 6.5インチ、解像度1080 x 2400 pxの TFT液晶
    ※20:9 / 405 ppi / LTPS / HDR10 / 画面占有率 約90.3% / NTSC 色域96% / パンチホール
  • プロセッサ Kirin 820 5G オクタコア
    ※7nm / 64bit / 8コア
  • CPU Octa-core (1×2.36 GHz Cortex-A76 & 3×2.22 GHz Cortex-A76 & 4×1.84 GHz Cortex-A55)
  • GPU Mali-G57 (6-core)
  • RAM(メモリ) 6GB
  • ストレージ 128GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー 4000 mAh
  • 充電 最大40 WのHUAWEI SuperChargeテクノロジー・30分で約70%まで回復
  • 背面カメラ 64 MP+8MP+2MP+2MP
    64 MP= f / 1.8、26mm(広角)、PDAF
    8 MP= f / 2.4、17mm(超広角)
    2 MP= f / 2.4、(マクロ)
    2 MP=f / 2.4(深度用)
  • 前面カメラ  16 MP
    16 MP= f/2.0, (wide),HDR,1080p@30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS (A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS)、NFC
  • インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
  • 生体認証 指紋認証(側面)
  • NFC   対応
  • おサイフケータイ 非対応
  • OS   EMUI 10.1 (Based on Android™ 10)
  • Google Play 基本的には非対応(Google Play導入方法がYoutubeで公開されています)
  • サイズ 162.3 x 75 x 8.6 mm
  • 重量 189 g
  • カラー スペースシルバー、クラッシュグリーン、ミッドナイトブラック
  • SIMカード Nano SIM
  • 対応バンド  ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
    5G NR: n1 / 3 / 28 (TX: 703 – 733 MHz, RX: 758 – 788 MHz) / 38 / 41 / 77 / 78 / 79
    4G FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 66 TDD LTE: B34 / 38 / 39 / 40 / 41
    3G WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
    2G GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz

関連記事HuaweiスマホはSIMフリーで評判も高い おすすめ全機種を比較

Amazonで「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

楽天市場で「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

ビックカメラで「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

AliExpressで「HUAWEI P40 lite」をチェックする

「Xperia 10 II」のスペック

  • ディスプレイ 6.0インチ、解像度1080 x 2520 pxの有機EL液晶
    ※21:9 / 457 ppi / Corning Gorilla Glass 6 / TRILUMINOS / OLED / Full HD+
  • プロセッサ Qualcomm SDM665 Snapdragon 665
    ※ 11 nm / 64bit / 8コア / f最大2.0 GHz
  • CPU Octa-core (4×2.0 GHz Kryo 260 Gold & 4×1.8 GHz Kryo 260 Silver)
  • GPU Adreno 610
  • RAM(メモリ) 4GB
  • ストレージ 128GB
  • バッテリー 3600 mAh ※STAMINAモード対応
  • 駆動時間 スタンバイで約140時間(5.8日)
  • 充電 いたわり充電(2年使用でも劣化なし)
  • 背面カメラ 12MP+8MP+8MP
  • 前面カメラ   8MP
  • 動画撮影 背面 4K @ 30fps、1080p @ 30fps 、前面 1080p @ 30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS)、GPS
    ※スマートコネクティビティ(最適な通信環境に自動で切り替え)
  • インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 指紋(側面取り付け)、加速度計、近接、コンパス
  • おサイフケータイ・NFC 対応
  • 生体認証 指紋認証(側面)
  • 防水  IPX5/8
  • OS Android 10
  • サイズ 157 x 69 x 8.2 mm
  • 重量 151 g
  • カラー ブラック、ホワイト、ミントグリーン、ベリーブルー

関連記事「Xperia 10 II」とハイスペックスマホを徹底 比較! 

Amazonで「Xperia 10 II」をチェックする

楽天市場で「Xperia 10 II」をチェックする

ヤフーショッピングで「Xperia 10 II」をチェックする

ワイモバイルで「Xperia 10 II」をチェックする

「Xiaomi Mi Note 10 Lite」のスペック

  • ディスプレイ 6.47インチ、解像度1080 x 2340 pxの液晶
    ※19.5:9 / 画面比率 91.4% / 398 ppi / Corning Gorilla Glass 5 / 430nit / HDR10 / DCI-P3 / 400000:1 / ブルーライト軽減モード
  • プロセッサ Qualcomm SDM730 Snapdragon 730G
    ※ 8 nm
  • CPU Octa-core (2×2.2 GHz Kryo 470 Gold & 6×1.8 GHz Kryo 470 Silver)
  • GPU Adreno 618
  • RAM(メモリ) 6GB or 8GB
  • ストレージ 64GB or 128GB UFS 2.1
  • バッテリー 5260 mAh
  • 充電 30Wの急速充電
  • 背面カメラ 64MP+8MP+2MP+5MP
  • 前面カメラ 16 MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS)、NFC
  • インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
  • NFC & Google Pay 対応
  • 生体認証 画面内指紋認証
  • オーディオ 1216サイズXmax 0.5mmスピーカー / スマートPA / 1.0 ccのサウンドキャビティで設計 / HiFi / ハイレゾ音源の再生
  • 機能 Gaming toolbox 2.0、IRブラスター、Vlog Mode
  • OS Android 10ベースの MIUI 11
  • サイズ 157.8 x 74.2 x 9.7 mm
  • 重量 204 g
  • カラー ミッドナイトブラック、グレイシャーホワイト、ネビュラパープル

関連記事「Xiaomi Mi Note 10 Lite」と廉価版スマホを徹底比較!

Amazonで「Xiaomi Mi Note 10 Lite」をチェックする

楽天市場で「Xiaomi Mi Note 10 Lite」をチェックする

ヤフーショッピングで「Xiaomi Mi Note 10 Lite」をチェックする

Banggoodで「Xiaomi Mi Note 10 Lite」をチェックする

AliExpressで「Xiaomi Mi Note 10 Lite」をチェックする

「TCL 10 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 6.47インチ、解像度1080 x 2340 pxのAMOLED液晶
    ※19.5:9 / 画面占有率93% / ブルーライト軽減 / 398 ppi / 曲面 / 有機EL / HDR10 / 常時表示 / 輝度986 nits / コントラスト比 2,000,000:1
  • プロセッサ Qualcomm SDM675 Snapdragon 675
    ※ 11 nm / 64bit / 8コア
  • CPU Octa-core (2×2.0 GHz Kryo 460 Gold & 6×1.7 GHz Kryo 460 Silver)
  • GPU Adreno 612
  • RAM(メモリ) 6GB
  • ストレージ 128GB UFS 2.1
  • 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー 4500 mAh
  • 充電 18Wの急速充電に対応(35分で50%まで回復)、Quick Charge 3.0(約2時間でフルチャージ)/ OTGリバースチ ャージ機能
  • 背面カメラ 64MP+16MP+5MP+2MP ※AI対応
  • 前面カメラ 24MP ※AI対応
  • 動画撮影 リアカメラ : 4K@30fps フロントカメラ : 1080p@30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO)、NFC
  • インターフェース USB Type-C 2.0( OTG対応)、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 指紋(ディスプレイの下、光学式)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
  • OS Android 10 + TCL UI
  • NFC & Google Pay 対応
  • 生体認証 ディスプレイ内指紋認証
  • サイズ 158.5 x 72.4 x 9.2 mm
  • 重量 177 g
  • カラー グレー、グリーン

関連記事「TCL 10 Pro」と5万円ハイスペックスマホを徹底比較!

Amazonで「TCL 10 Pro」をチェックする

楽天市場で「TCL 10 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「TCL 10 Pro」をチェックする

ビックカメラで「TCL 10 Pro」をチェックする

米国 Amazon.comで「TCL 10L」をチェックする

カメラ性能を比較

HUAWEI P40 lite 5G」、「Xperia 10 II」、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」、「TCL 10 Pro」のカメラ性能を比較してみました。

「HUAWEI P40 lite 5G」

背面カメラ  64 MP+8MP+2MP+2MP
前面カメラ 16 MP
超広角 対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 対応
機能 超広角撮影、マクロ撮影、4K動画撮影、960 fpsのスローモーション撮影、最大6倍ズーム機能、1/1.7インチCMOSセンサー(多くの光を取り込める)、スーパーナイトセルフィー、BM3Dノイズ除去アルゴリズム

「Xperia 10 II」

背面カメラ  12MP+8MP+8MP
前面カメラ  8MP
超広角 対応
望遠 対応(望遠レンズあり) ※光学2倍ズーム
マクロ撮影 非対応
機能 ナイトモード、電子式手ブレ補正(Steady Shot)、光学2倍ズーム、背景ぼかし、ポートレート、4K動画撮影、スローモーション撮影

「Xiaomi Mi Note 10 Lite」

背面カメラ  64MP+8MP+2MP+5MP
前面カメラ 16 MP
超広角 対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 対応
機能 (背面) 6つの映画モード| マクロ動画撮影| ビデオブログ| 4Kビデオ録画| ポートレートモードの背景ぼかし| パノラマモード| プロモード| フォトタイマー| レベリング| バーストモード| 顔認識| HDR | AI Beautify | AIスマート痩身| 超広角エッジ歪み補正| 集合写真の顔修正| カスタム透かし| ポートレートモードの背景ぼかし調整| リアカメラAIシーン検出| AIレンズフレア| AIスタジオ照明| 960fpsスローモーションビデオ| 15秒の短いビデオ録画| リアカメラビデオ ビューティ

「TCL 10 Pro」

背面カメラ  64MP+16MP+5MP+2MP ※AI対応
前面カメラ  24MP ※AI対応
超広角 対応・123度
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応・2cmの接写
機能 リアカメラ : 4K動画撮影対応、超広角撮影、スローモーション撮影、撮影用フラッシュ、パノラマ撮影、Googleレンズ、ポートレートモード、オートフォーカス、夜間モード 、フロントカメラ : ポートレートモード

「HUAWEI P40 lite 5G」のメリット・デメリット

HUAWEI P40 lite 5G」のメリットデメリットをまとめてみました。

メリット

・20:9のフルスクリーン液晶・HDR10に対応

HUAWEI P40 lite 5G」は6.5インチ、解像度1080 x 2400 pxの TFT液晶を搭載しています。アスペクト比は20:9で画面占有率 約90.3%を実現。ピクセル密度405 ppi、NTSC 色域96%の色鮮やかな映像を映し出します。

一方、「Xperia 10 II」は6.0インチで解像度1080 x 2520 pxの有機EL液晶(TRILUMINOS対応)、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は6.47インチで解像度1080 x 2340 pxの有機EL液晶(HDR10 & DCI-P3対応)、「TCL 10 Pro」は 6.47インチ、解像度1080 x 2340 pxのAMOLED(有機EL)液晶(HDR10対応)を搭載しています。

・大容量4000 mAh バッテリーで長持ち動作

HUAWEI P40 lite 5G」は大容量4000 mAh バッテリー搭載で長時間動作できます。

一方、「Xperia 10 II」は3600 mAhバッテリー(スタンバイで約140時間)搭載で、「HUAWEI P40 lite 5G」よりもバッテリー容量が少なくなります。「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は5260 mAhバッテリー、「TCL 10 Pro」は4500 mAhバッテリーを搭載しています。

・最大40 Wの急速充電に対応している

HUAWEI P40 lite 5G」は最大40 WのHUAWEI SuperChargeテクノロジーに対応。わずか30分で約70%まで回復させることができます。

一方、「Xperia 10 II」はいたわり充電(2年使用でも劣化なし)に対応、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は30Wの急速充電に対応、「TCL 10 Pro」は18Wの急速充電に対応(35分で50%まで回復)とQuick Charge 3.0(約2時間でフルチャージ)、 OTGリバースチ ャージ機能に対応しています。

・夜間でも自撮り写真がキレイに撮れる

HUAWEI P40 lite 5G」は前面に1600万画素カメラを搭載。f2.0の明るいレンズとBM3Dノイズ除去アルゴリズムを使った「スーパーナイトセルフィー」機能で夜間でも自撮り写真をキレイに撮影できます。

一方、「Xperia 10 II」は前面8MPカメラ(f / 2.0)、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は前面16 MPカメラ(f / 2.5)、「TCL 10 Pro」は24MPカメラ(f/2.0)を搭載しています。

・6GBメモリを搭載している

HUAWEI P40 lite 5G」は大容量6GBメモリを搭載しています。

一方、「Xperia 10 II」は4GBメモリ搭載で「HUAWEI P40 lite 5G」よりも2GB分メモリ容量が少なくなります。「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は 6GB or 8GB、「TCL 10 Pro」は6GBメモリを搭載しています。

デメリット

・有機EL液晶を採用していない

HUAWEI P40 lite 5G」はTFT液晶を採用しています。一方、「Xperia 10 II」と「Xiaomi Mi Note 10 Lite」、「TCL 10 Pro」は有機EL液晶を採用しています。

・ディスプレイ内指紋認証に対応していない

HUAWEI P40 lite 5G」は指紋認証(側面)に対応しています。一方、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」と「TCL 10 Pro」は画面内指紋認証に対応しています。「Xperia 10 II」は指紋認証(側面)対応です。

・Google Payが使えない

HUAWEI P40 lite 5G」はNFC対応ですが、Google アプリに非対応のため、Google Payも利用できなくなっています。一方、「Xperia 10 II」、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」、「TCL 10 Pro」はNFC対応でGoogle Payも利用できます。

※Google Playストアも使えませんが、代替アプリストア「APKPure APK」(https://apkpure.com/jp/)は利用できます。

「HUAWEI P40 lite 5G」にGoogle Playストアを導入する方法

HUAWEI P40 lite 5G」にGoogle Playを導入する方法を紹介します。海外のサイトなどを参考にすると、

EMU 10.1.0.150以下

で可能であることが分かりました。OSバージョンがこれよりも新しい場合はダウングレードも可能です。

また、「Googlefier」というアプリを事前にインストールしておく必要があります。

インストールするファイルは、このページの「Solution 4」のところにある「Download」をクリックすることでダウンロードできます。

2つあるダウンロードリンクから、両方ダウンロードします。

「GSM Device is not Play Protect certified Fix by ICTFIX.7z」というファイルをダウンロードした後、解凍し、保存します(保存先はどこでも良い)。

フォルダーの中に「Googlefier_eng.apk」というファイルが入っていることを確認します。

Googlefierを使ってGoogle Play Storeをインストールします。

これで「HUAWEI P40 lite 5G」でGoogle Playストアが使えるようになります。

「HUAWEI P40 lite 5G」の販売・購入先

HUAWEI P40 lite 5G」は、

Amazonで30,400円、

楽天市場で34,000円、

ヤフーショッピングで32,800 円、

ビックカメラで35,800円 (税込・3,580ポイント)、

AliExpressでUS $229.58 、

で販売されています。

Amazonで「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

楽天市場で「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

ビックカメラで「HUAWEI P40 lite 5G」をチェックする

AliExpressで「HUAWEI P40 lite」をチェックする

 

 

他のスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「AQUOS sense5G

TCL 10 5G

OnePlus Nord N10 5G

moto g PRO

Galaxy A51 5G

AQUOS sense4

Xperia 10 II

Xiaomi Mi Note 10 Lite

TCL 10 Pro

AQUOS sense 3

OPPO Reno A

他のHuaweiスマートフォンと比較

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

HUAWEI P40 lite E」(6.39インチ)

HUAWEI nova lite 3+」(6.21インチ)

HUAWEI P30 lite」(6.1インチ)

HUAWEI nova 5T」(6.26インチ)

Huawei P30 / Pro」(6.1インチ)

Huaweiスマホをまとめてチェック!

Huaweiスマホは以下のページにまとめてあります。

HuaweiスマホはSIMフリーで評判も高い おすすめ全機種を比較

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ 

3万円前後のスマートフォンをまとめて紹介しています。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円前後のハイスペックなスマートフォンをまとめて紹介しています。

【2020年】最強の激安スマホはどれだ? 海外モデル 比較

海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。

【2020年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

2020年の最新 格安スマホをまとめて紹介しています。