2020年5月29日に発売される「HUAWEI nova lite 3+」と人気2万円スマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2020年6月19日、ファーウェイジャパンから「HUAWEI P40 lite E」が発売されました。
「HUAWEI nova lite 3+」の特徴
「HUAWEI nova lite 3+」の特徴をまとめてみました。
超大容量128 GBストレージ搭載・512 GBまで拡張
「HUAWEI nova lite 3+」は超大容量128 GBストレージ搭載。32GBストレージ搭載だった前モデル「HUAWEI nova lite 3」から容量が4倍になっています。また、microSDカードで最大512 GBまで拡張することが可能。EROFSスーパーファイル圧縮テクノロジーにより、転送速度も大幅に向上しています。
Kirin710 & 4GBメモリで高速動作
「HUAWEI nova lite 3+」はHUAWEI Kirin710 オクタコア プロセッサを搭載。12nmプロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、Antutuベンチマークスコアは総合で約13万8千点を記録しています。また、大容量4GBメモリを搭載。3GBだった前モデル「HUAWEI nova lite 3」よりもスムーズに動作します。
19.5:9のフルビュー液晶が見やすい
「HUAWEI nova lite 3+」は約6.21インチのフルビューTFT液晶を搭載しています。解像度は解像度2340 x 1080 ピクセルで非常に高精細。アスペクト比19.5:9とノッチ部分を小さくした「しずく型ノッチ」を採用することで、より没入感のある迫力ある映像が楽しめるようになっています。
公式ページ
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite-3-plus/
価格を比較
「HUAWEI nova lite 3+」と、「AQUOS sense3 lite」、「moto g8」、「Android One S7」の価格を比較してみました。
「HUAWEI nova lite 3+」
「HUAWEI nova lite 3+」は、Amazonで16,100円、楽天市場で15,480円 (税込)、ヤフーショッピングで16,300円 (税込)、ビックカメラで18,800円 (税込) (税込/1,880ポイント)、で販売されています。
「AQUOS sense3 lite」
「AQUOS sense3 lite」は、Amazonで29,000円、楽天市場で26,478円〜 (税込)、ヤフーショッピングで29,800円〜 (税込)、楽天モバイルの一括 税込で 27,870円、分割で1,161円(税込)、で販売されています。
「moto g8」
「moto g8」は、Amazonで23,455円〜、楽天市場で25,800円〜 (税込)、ヤフーショッピングで25,800円〜 (税込) で販売されています。
「Android One S7」
「Android One S7」は、Amazonで21,600円(※ワイモバイル契約必須)、ワイモバイルで月々2980円で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「HUAWEI nova lite 3+」と、「AQUOS sense3 lite」、「moto g8」、「Android One S7」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
「HUAWEI nova lite 3+」
Antutu総合で約138,000
<CPU> HUAWEI Kirin710
「AQUOS sense3 lite」
Antutu総合で約110,000
<CPU> Qualcomm Snapdragon 630
「moto g8」
AnTuTu総合で「172167」、CPUで「69398」、GPUで「34520」、MEMで「36537」、UXで「31712」。
<CPU> Qualcomm Snapdragon 665
「Android One S7」
Antutu総合で「90342」、CPUで「40022」、GPUで「20020」、MEMで「6310」、UXで「23990」。
<CPU> Qualcomm Snapdragon 630
スペックを比較
「HUAWEI nova lite 3+」と、「AQUOS sense3 lite」、「moto g8」、「Android One S7」のスペックを比較してみました。
「HUAWEI nova lite 3+」のスペック
- ディスプレイ 約6.21インチ、解像度2340 x 1080 pxのTFT液晶
※19.5:9 - プロセッサ HUAWEI Kirin710 オクタコア
※12nm / 64bit / 8コア - CPU 4 x 2.2 GHz A73 + 4 x 1.7 GHz A53
- GPU ARM Mali-G51 MP4
- RAM(メモリ) 4 GB
- ストレージ 128 GB
- バッテリー 3400 mAh
- 駆動時間 約10時間ほど
- 背面カメラ 約1300万画素 + 200万画素
※LEDフラッシュ, 像面位相差 + コントラスト AF - 前面カメラ 800万画素 AI対応
※FF - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11b/g/n (2.4 Ghz)、Bluetooth 4.2、GPS( GLONASS / AGPS )
- インターフェース micro USB 2.0、3.5 mm イヤフォンジャック
- センサー 加速度, コンパス, 環境光, 近接, 指紋認証
- デザリング 対応
- 防水防塵 非対応
- おサイフケータイ 非対応
- NFC&Google Pay 非対応
- 生体認証 顔認証、指紋認証
- OS Android 9.0ベースのEMUI 9.1
- サイズ 幅:約73.55 mm x 縦:約155.36 mm x 厚さ:約8.2 mm
- 重量 約163 g
- カラー オーロラブルー、ミッドナイトブラック
- 付属品 ACアダプタ / USBケーブル / 保護ケース / イヤフォンマイク / クイックスタートガイド
- SIMカード nanoSIM x 2
- 対応バンド ドコモ(プラチナ対応)、ソフトバンク(プラチナ対応)、ワイモバイル、au回線に対応
4G LET FDD: B1 / 2 / 3 / 8 / 17 / 18 / 19 TDD LTE: B41 (2545 ~ 2655 MHz)
WCDMA: B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
※キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応
関連記事:
「HUAWEI nova lite 3」スペック、ベンチマーク、特徴、対応バンド
Amazonで「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
楽天市場で「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
ヤフーショッピングで「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
ビックカメラで「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
Gearbestで「Huawei P20 Lite」をチェックする
「AQUOS sense3 lite」のスペック
- ディスプレイ 約5.5インチ、解像度1,080 × 2,160 pxのIGZO液晶
※フルHD+ / リッチカラーテクノロジーモバイル - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 630(SDM630)2.2GHz(クアッド)+1.8GHz(クアッド)
- GPU Adreno 508
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDXCカードで 最大512GBまで
- バッテリー 4,000mAh
- 駆動時間 連続スタンバイ LTE:約910時間、 連続通話 VoLTE:約2,930分
- 充電時間 約170分(同梱のACアダプタ使用時)
- 背面カメラ 約1,200万画素
- 前面カメラ 約800万画
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS)、NFC
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- おサイフケータイ 対応
- NFC & Google Pay 対応
- 防水防塵 IP68 対応
- OS Android™ 9 Pie
- サイズ 約147×70×8.9mm
- 重量 約166g
- カラー ライトカッパー、シルバーホワイト、ブラック
- 発売日 2019年10月1日
関連記事:
「AQUOS sense3 lite」スペック、Antutu、カメラ、対応バンド、価格
Amazonで「AQUOS sense3 lite」をチェックする
楽天市場で「AQUOS sense3 lite」をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS sense3 lite」をチェックする
楽天モバイルで「AQUOS sense3 lite」をチェックする
GearBestで「AQUOS C10」をチェックする
Banggoodで「AQUOS C10」をチェックする
AliExpressで「AQUOS C10」をチェックする
「moto g8」のスペック
- ディスプレイ 6.4インチ、解像度720 x 1560 pxのIPS液晶
※19:9 / 268 ppi - プロセッサ Qualcomm SM6125 Snapdragon 665
※ 11 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0 GHz - CPU Octa-core (4×2.0 GHz Kryo 260 Gold & 4×1.8 GHz Kryo 260 Silver)
- GPU Adreno 610
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 4000 mAh
- 充電 10Wの急速充電・15分の充電で最長8時間
- 背面カメラ 16 MP+8 MP+2 MP (AI対応)
16 MP= f/1.7, (wide), 1/2.8″, 1.12µm, PDAF, Laser AF
8 MP= f/2.2, 13mm (ultrawide)
2 MP= f/2.2, (macro), 1/5.0″, 1.75µm - 前面カメラ 8 MP f/2.0, 1.12µm, HDR
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, BDS, GALILEO)
- インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋(リアマウント)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
- FMラジオ 対応
- NFC 非対応 利用できません
- VoLTE(DSDV) 対応・4G+4G
- OS Android 10
- サイズ 161.3 x 75.8 x 9 mm
- 重量 188.3 g
- カラー ホワイトプリズム、カプリブルー
- 発売日 2020年5月4日
関連記事:
Amazonで「Moto G8」をチェックする
楽天市場で「moto g8」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g8」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g8 plus」をチェックする
「Android One S7」のスペック
- ディスプレイ 約5.5インチ、解像度2,160×1,080ドットのIGZO液晶
※ フルHD+ / リッチカラーテクノロジーモバイル - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 630(SDM630) オクタコア 2.2GHz+1.8GHz
- GPU Adreno 508
- RAM(メモリ) 3GB LPDDR4X
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ microSDXC 最大512GB対応
- バッテリー 4,000mAh
- 充電 USB-PDの高速充電、インテリジェントチャージに対応
- 充電時間 約175分(ACアダプタ:SB-AC20-TCPD使用時)
- 背面カメラ 約1,200万画素 CMOS 裏面照射型
- 前面カメラ 約800万画素 CMOS 裏面照射型
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS、NFC
- 通信速度 (「4G」の場合) 最大通信速度(下り) 250Mbps 最大通信速度(上り) 37.5Mbps
- インターフェース USB Type-C
- 防水/防塵/耐衝撃 IPX5/IPX8 / IP6X/MIL規格準拠
- OS Android 10
- サイズ 約70×約147×約8.9mm(突起部を除く)
- 重量 約167g
- カラー ライトカッパー、シルバー、ブラック
- 発売日 2019年 12月19日
関連記事:
「Android One S7」スペック、ベンチマーク、特徴 S6 比較
Amazonで「Android One S7」をチェックする
楽天市場で「Y!mobile」をチェックする
ヤフーショッピングで「Android One S7」をチェックする
ワイモバイル公式サイトで「Android One S7」をチェックする
AliExpressで「Google Pixel」をチェックする
カメラ性能を比較
「HUAWEI nova lite 3+」と、「AQUOS sense3 lite」、「moto g8」、「Android One S7」のカメラ性能を比較してみました。
「HUAWEI nova lite 3+」
背面カメラ 13MP+2MP ※AI対応
前面カメラ 8MP ※AI対応
超広角 非対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
機能 AI自動シーン認識、LEDフラッシュ、 像面位相差 + コントラスト AF、ポートレートモード、HDR、背景ぼかし、照明効果の自動調整、ARレンズ(エフェクト効果)、AIで画像検索&ショッピング、AIでカロリー表示、AIで翻訳、AIでQRコード読み込み
「AQUOS sense3 lite」
背面カメラ 12MP
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
機能 電子式手ブレ補正(静止画のみ)、「AIライブストーリー」(15秒のショートムービー)、AI自動シーン認識、背景ぼかし、HDR、「AQUOS beauty」(美肌補正)
「moto g8」
背面カメラ 16 MP+8 MP+2 MP (AI対応)
前面カメラ 8 MP
超広角 対応 118°
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※8倍デジタルズームは利用可能
マクロ撮影 対応 2cmまで
機能 8倍デジタルズーム、LEDフラッシュ、背景ぼかし、高速オートフォーカス「PDAF」、AIシーン認識、スポットカラー、シネマグラフ、タイムラプス動画、スローモーション動画
「Android One S7」
背面カメラ 12MP
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
機能 新画質エンジン「ProPix2」、手ブレ補正、「AQUOS beauty」(非肌補正)、ポートレート、オートHDR
「HUAWEI nova lite 3+」のメリット・デメリット
「HUAWEI nova lite 3+」のメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
・6.21インチの液晶ディスプレイ
「HUAWEI nova lite 3+」は6.21インチ(解像度2340 x 1080 px)のTFT液晶を搭載しています。「AQUOS sense3 lite」と「Android One S7」は約5.5インチ(解像度1,080 × 2,160 px)のIGZO液晶で、「HUAWEI nova lite 3+」の液晶よりも0.7インチほど小さくなります。「moto g8」は6.5インチ(解像度1600 × 720 px)のTFT液晶を搭載しています。
・AIデュアルカメラが使える
「HUAWEI nova lite 3+」は背面に13MP+2MPのAIデュアルカメラを搭載しています。「AQUOS sense3 lite」と「Android One S7」は12MPのシングルカメラになっています。「moto g8」は16 MP+8 MP+2 MPのAIトリプルカメラを搭載しています。
・厚さ8.2mm、重さ163gの薄型軽量デザイン
「HUAWEI nova lite 3+」は厚さ8.2mm、重さ163gの薄型軽量デザインを採用しています。一方、「AQUOS sense3 lite」は厚さ8.9mmで重さ約166g、「moto g8」は厚さ9 mmで重さ188.3 g、「Android One S7」は厚さ8.9mmで重さ約167gになっています。
・圧倒的に多い128GBストレージ
「HUAWEI nova lite 3+」は128GBストレージを搭載しています。一方、「Android One S7」は32GBで「HUAWEI nova lite 3+」よりも96GBも少ない容量になります。「AQUOS sense3 lite」と「moto g8」は64GBストレージを搭載しています。
デメリット
・USB Type-Cを搭載していない
「HUAWEI nova lite 3+」はインターフェースにmicrouUSBを採用しています。一方、「AQUOS sense3 lite」、「moto g8」、「Android One S7」ははインターフェースにUSB Type-Cを搭載し、PD充電器を使った高速な充電が利用できます。
・Wi-Fiデュアルバンドに対応していない
「HUAWEI nova lite 3+」は2.4GHzのWi-Fiに対応し、高速な5GHz帯には対応していません。「AQUOS sense3 lite」、「moto g8」、「Android One S7」は2.4GHz+5GHzのWi-Fiデュアルバンドに対応しています。
・おサイフケータイ&NFCに対応していない
「HUAWEI nova lite 3+」はおサイフケータイ&NFCには対応していません。「AQUOS sense3 lite」と「Android One S7」はおサイフケータイ&NFCに対応しています。
・防水防塵に対応していない
「HUAWEI nova lite 3+」は防水防塵に対応していません。「AQUOS sense3 lite」と「Android One S7」はIP68 の防水防塵に対応しています。
・超広角&マクロ撮影が使えない
「HUAWEI nova lite 3+」のカメラでは超広角撮影やマクロ撮影は利用できません。「moto g8」だけは超広角撮影やマクロ撮影に対応しています。
「HUAWEI nova lite 3+」の販売・購入先
「HUAWEI nova lite 3+」は、
Amazonで16,100円、
楽天市場で15,480円 (税込)、
ヤフーショッピングで16,300円 (税込)、
ビックカメラで18,800円 (税込) (税込/1,880ポイント)、
で販売されています。
Amazonで「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
楽天市場で「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
ヤフーショッピングで「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
ビックカメラで「HUAWEI nova lite 3+」をチェックする
Gearbestで「Huawei P20 Lite」をチェックする


他のスマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、価格などが分かるようになっています。
「moto e6s」
「moto g8」
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
2020年の最新 激安スマホをまとめて紹介しています。
2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
1万5千円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。