2020年5月にシャオミから発売された「Redmi Note 9 Pro」と人気3万円スマホを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、Antutuベンチマーク、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも合わせて紹介します。
※2021年3月、「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」が発売されました。
※2020年3月から「Redmi Note 9S」も発売中です。
※2020年3月から「Xiaomi Redmi Note 9」も発売中です。
「Redmi Note 9 Pro」の特徴
「Redmi Note 9 Pro」の特徴をまとめてみました。
48MPクアッドカメラで超広角&マクロも快適!
「Redmi Note 9 Pro」は背面に64MP+8MP+5MP+2MPのAIクアッドカメラを搭載しています。メインカメラでは6400万画素の超高解像度の撮影が利用でき、8MPカメラでは119°の超広角撮影が利用できます。また、500万画素のマクロ撮影にも対応。AIを使った背景ぼかしやナイトモード(夜景撮影)、超広角の歪み補正機能なども利用できます。
Snapdragon 720Gで高速動作
「Redmi Note 9 Pro」はQualcommのSnapdragon 720G オクタコア プロセッサを搭載しています。 8 nm プロセスで製造された64ビット対応の8コア プロセッサで、AnTuTuベンチマークスコは総合で約275,000点を記録しています。従来のSnapdragon 712(Antutu217,000点)よりも 性能が向上したことで、GPUやAIの処理性能も向上しています。
触覚振動エンジンで直感的に通知をチェックできる
「Redmi Note 9 Pro」は触覚振動エンジン(リニア振動モーター)を搭載し、電話・テキスト・メールなどの通知をそれぞれ異なる振動で直感的に知らせることができます。対応する振動パターンは全部で150種類。通知のほかにキーパッド、ズーム、スクリーンショット、削除、ロック解除、懐中電灯などの操作などにも対応しています。
公式ページ
https://www.mi.com/global/redmi-note-9-pro
価格を比較
「Redmi Note 9 Pro」と、「Sony Xperia 8」、「TCL PLEX」、「moto g8 plus」の価格を比較してみました。
「Redmi Note 9 Pro」
「Redmi Note 9 Pro」は 、Amazonで33,380円、Banggoodで36,131円、AliExpressでUS $299.00 – 312.00、Gearbestで26879 円、で販売されています。
「Sony Xperia 8」
「Sony Xperia 8」はAmazonで39,800円(SIMフリー)、楽天市場で35,000円〜 (税込・au版・SIMフリー)、ヤフーショッピングで31,800円〜 (税込・au版・SIMフリー)で販売されています。
「TCL PLEX」
「TCL PLEX」はAmazonで29,800円、楽天市場で29,800円〜 (税込)、ヤフーショッピングで29,800円〜 (税込)、ビックカメラで29,800円 (税込)で販売されています。
「moto g8 plus」
「moto g8 plus」はAmazonで35,273円、楽天市場で38,800円 (税込)、ヤフーショッピングで38,800円 (税込)、ビックカメラで38,800円 (税込)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Redomi Note 9 Pro」と、「Sony Xperia 8」、「TCL PLEX」、「moto g8 plus」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Redomi Note 9 Pro」
「Redomi Note 9 Pro」のAntutuベンチマークスコアが判明。総合で27万5千点を超えていました。プロセッサはQualcomm SM7125 Snapdragon 720G オクタコアです。 pic.twitter.com/crI8f40CPu
— BURARI (@akiba_burari) May 17, 2020
AnTuTu総合で「275307」、CPUで「101340」、GPUで「72232」、MEMで「4840」、UXで「53326」。
<CPU> Qualcomm SM7125 Snapdragon 720G
「Sony Xperia 8」
AnTuTu 総合で「105760」、CPUで「40452」、GPUで「16951」、MEMで「28494」、UXで「19863」。
<CPU> Qualcomm Snapdragon 630
「TCL PLEX」
AnTuTu総合で「209352」、CPUで「86589」、GPUで「33566」、MEMで「49969」、UXで「39228」。
<CPU> Qualcomm Snapdragon 675
「moto g8 plus」
AnTuTu 総合で「170155」、CPUで「65258」、GPUで「32853」、MEMで「36803」、UXで「35241」。
<CPU> Qualcomm Snapdragon 665
スペックを比較
「Redomi Note 9 Pro」と、「Sony Xperia 8」、「TCL PLEX」、「moto g8 plus」のスペックを比較してみました。
「Redmi Note 9 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxのIPS液晶
※20:9 / 395 ppi / Corning Gorilla Glass 5 / 輝度 450 nit - プロセッサ Qualcomm SM7125 Snapdragon 720G オクタコア
※ 8 nm / 64bit / 8コア - CPU Octa-core (2×2.3 GHz Kryo 465 Gold & 6×1.8 GHz Kryo 465 Silver)
- GPU Adreno 618
- RAM(メモリ) 4GB or 6GB
- ストレージ 64GB or 128GB UFS 2.1
- バッテリー 5020 mAh
- 駆動時間 連続通話で33時間、音楽再生で147時間、ナビゲーションで16時間、ゲームで13時間
- 充電 33W
- 背面カメラ 64MP+8MP+5MP+2MP AI対応
64 MP=f / 1.9、26 mm(広角)、1 / 1.72インチ、0.8 µm、PDAF
8 MP=f / 2.2、119°(超広角)、1 / 4.0 ”、1.12µm
5 MP=f / 2.4、(マクロ)、1 / 5.0インチ、1.12µm、AF
2 MP=f / 2.4、(深度) - 前面カメラ 16 MP AI対応
16 MP=f / 2.5、(広角)、1.0µm ,1/3.1, HDR、パノラマ機能 - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS, NavIC)、NFC
- インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
- OS Android 10 + MIUI 11
- NFC & Google Pay 対応
- おサイフケータイ 非対応
- 防水防塵 非対応
- デザリング 対応
- 生体認証 指紋認証(側面)
- サイズ 165.8 x 76.7 x 8.8 mm
- 重量 209 g
- カラー オーロラブルー、グレイシャーホワイト、インターステラーブラック
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM+microSDカードスロット)
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル回線に対応
4G: FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B20 TDD-LTE B38/B40
3G: WCDMA B1/B2/B4/B5/B8
2G: GSM B2/B3/B5/B8
Amazonで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
楽天市場で「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
Banggoodで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
AliExpressで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
Gearbestで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
「Sony Xperia 8」のスペック
- ディスプレイ 6.0インチ、解像度1080 x 2520pxのIPS液晶
※21:9 / フルHD+ / 457ppi / Corning Gorilla Glass 6 / トリルミナス ディスプレイ for mobile - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 630 オクタコア
※14nm Cortex A53(2.2GHz) x4 + Cortex A53(1.8GHz) x4 8コア, 2.2 GHz - GPU Adreno 508
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB microSD最大512GBまで
- バッテリー 2760mAh
- 駆動時間 連続通話で約1560分、連続待受で約590時間(いずれもFDD-LTE使用時)
- 充電 いたわり充電, STAMINAモード
- 背面カメラ 12MP + 8MP
※F値/1.8 デュアルカメラ, LEDフラッシュ, 望遠, AI対応 - 前面カメラ 8MP , F値/2.0
- 動画撮影 最大画素数: 2160p
- カメラ機能 背景ぼかし、光学2倍ズーム、プレミアムおまかせオート(13種類のシーン×4つのコンディションを自動認識)、21:9での動画撮影、ポートレートセルフィ―(5つの効果)、4K動画撮影、電子式手ブレ補正(Steady Shot)、スローモーション
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4Ghz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS)、NFC(Felica・おサイフケータイ)
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋認証センサ, 加速度センサ, 近接センサ, ジャイロ, コンパス
- 防水 IPX5/IPX8
- 防塵 IP6X
- OS Android 9.0 (Pie)
- サイズ 158 x 69 x 8.1mm
- 重量 170g
- カラー ブラック, ホワイト, オレンジ, ブルー
関連記事:
「Sony Xperia 8」スペック、Antutu、特徴、価格、比較
Amazonで「Xperia 8」(SIMフリー)をチェックする
楽天市場で「Xperia 8」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xperia 8」をチェックする
AliExpressで「Xperia 10」をチェックする
「TCL PLEX」のスペック
- ディスプレイ 6.53インチ、解像度1080 x 2340ピクセルの液晶
※ 19.5:9 / 395PPI / FHD + / Pixelworksビジュアルプロセッサ / 画面比率 90% / HDR 10 / ブルーライト軽減 - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 675 Octa-Core
- GPU Qualcomm Adreno 612
- RAM(メモリ) 6GB
- ストレージ 128GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 3820mAh
- 駆動時間 通話時間:12時間(2G)、25時間(3G)、16.5時間(4G)
スタンバイ時間:396時間 - 充電 Quick Charge 3.0
- 充電時間 1時間45分 32分で最大50%まで充電
- 背面カメラ 48MP + 16MP + 2MP ※AI対応
- 前面カメラ 24MP ※AI対応
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( A-GPS)、NFC
- インターフェース USB Type-C USB 2.0
※フラッシュライトあり - センサー 加速度センサーとジャイロセンサー、A-GPS、e-compass、GPS、近接センサー、RGB光センサー
- OS Android 9.0 + TCL UI
- セキュリティ 顔認証、指紋認証
- 音声アシスタント Google アシスタント対応
- サイズ 162.2 x 76.56 x ~7.99mm
- 重量 192g
- カラー Opal White、Obsidian Black
関連記事:
「TCL PLEX」スペック、Antutu、特徴、OPPO Reno Aと比較
Amazonで「TCL PLEX」をチェックする
楽天市場で「TCL PLEX」をチェックする
ヤフーショッピングで「TCL PLEX」をチェックする
AliExpressで「Huawei P30 Lite」をチェックする
「moto g8 plus」のスペック
- ディスプレイ 6.3インチ、解像度1080 x 2280 pxのIPS液晶
※19:9 / 400 ppi / - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 665 オクタコア
※ 11 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0 GHz
※4×2.0 GHz Kryo 260 Gold & 4×1.8 GHz Kryo 260 Silver - GPU Adreno 610
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB eMMC 5.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 4000 mAh
- 駆動時間 約40時間の駆動
- 充電 27Wの急速充電(15分で最長約8時間分)
- 充電器 27W ターボパワー充電器 同梱
- 背面カメラ 48 MP+16 MP+5 MP
- 前面カメラ 25 MP, f/2.0, 0.9µm,HDR
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0 ( A2DP, LE, aptX )、GPS( A-GPS, GLONASS, BDS, GALILEO )、NFC
- テザリング 対応
- インターフェース USB Type-C、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- オーディオ ドルビーオーディオ対応・ステレオスピーカー
- OS Android 9.0 (Pie)
- サイズ 158.4 x 75.8 x 9.1 mm
- 重量 188 g
- カラー ダークブルー、ダークレッド
- 防水・防塵 非対応
関連記事:
「moto g8 plus」スペック、AnTuTu、カメラ、性能、価格、比較
Amazonで「moto g8 plus」をチェックする
楽天市場で「moto g8 plus」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g8 plus」をチェックする
AliExpressで「Moto G7 Plus」をチェックする
カメラ性能を比較
「Redmi Note 9 Pro」と、「Sony Xperia 8」、「TCL PLEX」、「moto g8 plus」のカメラ性能を比較してみました。
「Redmi Note 9 Pro」
背面カメラ 64MP+8MP+5MP+2MP AI対応
前面カメラ 16 MP AI対応
超広角 対応 119°
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 ナイトモード、ポートレートモード、超広角モード、背景ぼかし(ポートレート)、パノラマモード、プロモード、フォトタイマー、レベリング、バーストモード、顔認識、HDR 、歪み補正(超広角)、カスタム透かし、AI透かし、全画面フレーム 、リアカメラAIシーン検出(27認識可能なタグ)、マクロカメラ
「Sony Xperia 8」
背面カメラ 12MP + 8MP AI対応
前面カメラ 8MP
超広角 非対応 ※21:9撮影モードあり
望遠 非対応 ※光学2倍ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 背景ぼかし、光学2倍ズーム、プレミアムおまかせオート(13種類のシーン×4つのコンディションを自動認識)、21:9での動画撮影、ポートレートセルフィ―(5つの効果)、4K動画撮影、電子式手ブレ補正(Steady Shot)、スローモーション
「TCL PLEX」
背面カメラ 48MP + 16MP + 2MP ※AI対応
前面カメラ 24MP ※AI対応
超広角 対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 背面 ブレ防止、シェーキング防止、自動ズーム、バーストショット、ダークショット、深度ボケ、Googleレンズ、ジャイロ支援ビデオ安定化、低光量ビデオ、ナイトモード、パノラマ、プロモード、写真フィルター、シーン検出、スーパーナイトモード、スーパー解像度、スーパースローモーション、タイムラプス、広角歪み補正、 前面 ボケ、顔の美化、写真フィルター
「moto g8 plus」
背面カメラ 48 MP+16 MP+5 MP
前面カメラ 25 MP
超広角 対応
望遠 非対応 ※デジタルズーム 最大8倍 機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 LEDフラッシュ、PDAF(位相検出オートフォーカス)、レーザーオートフォーカス、デジタルズーム(最大8倍)、バーストショット、自動HDR、タイマー、高解像度ズーム、ナイトビジョン、ショット最適化、ライブフィルター、ポートレートライティング、スマートコンポジション、オートスマイルキャプチャ、シネマグラフ、ポートレートモード、カットアウト、パノラマ、手動モード、RAW写真出力、アクティブ写真、スポットカラー、ベストショット、スローモーションビデオ、タイムラプスビデオ、ハイパーラプスビデオ、電子ビデオ安定化、Google Lens™統合、画面フラッシュ、オートHDR、タイマー、フェイスビューティ、シネマグラフ、ポートレートモード、グループセルフィー、スポットカラー、ライブフィルター、ジェスチャーセルフィー、タイムラプス
「Redmi Note 9 Pro」のメリット・デメリット
「Redmi Note 9 Pro」のメリット・デメリットについてまとめてみました。
メリット
・バッテリー容量が多い
「Redmi Note 9 Pro」は5020 mAhバッテリー搭載で、連続通話で33時間 駆動できます。一方、「Sony Xperia 8」は2760mAh、「TCL PLEX」は3820mAh(通話時間:4Gで16.5時間)「moto g8 plus」は4000 mAh(約40時間の駆動)になっています。
・充電スピードが速い
「Redmi Note 9 Pro」は33Wの急速充電に対応し、短時間で充電を完了できます。「Sony Xperia 8」は急速充電に非対応(いたわり充電, STAMINAモード対応)「TCL PLEX」はQuick Charge 3.0の急速充電に対応、「moto g8 plus」は27Wの急速充電(15分で最長約8時間分)に対応しています。
・液晶ディスプレイが見やすい
「Redmi Note 9 Pro」は6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxのIPS液晶を搭載しています。アスペクト比は20:9 で、迫力ある映像も楽しめます。一方、「Sony Xperia 8」は6.0インチ、解像度1080 x 2520pxのIPS液晶(21:9)、「TCL PLEX」は6.53インチ、解像度1080 x 2340ピクセルの液晶(19.5:9)、「moto g8 plus」は6.3インチ、解像度1080 x 2280 pxのIPS液晶(19:9)になっています。
・プロセッサの性能が高い
「Redmi Note 9 Pro」はQualcomm Snapdragon 720Gを搭載し、AnTuTuベンチマーク総合で「275307」点を記録しています。
一方、「Sony Xperia 8」はAnTuTu 総合で「105760」(Qualcomm Snapdragon 630)、「TCL PLEX」はAnTuTu総合で「209352」(Qualcomm Snapdragon 675)、「moto g8 plus」はAnTuTu 総合で「170155」(Qualcomm Snapdragon 665)になっています。
・最大6GBメモリを搭載
「Redmi Note 9 Pro」は4GBメモリ搭載モデルの他に6GBメモリ搭載モデルもあります。「Sony Xperia 8」と「moto g8 plus」は4GBメモリ搭載モデルしかありません。「TCL PLEX」は6GBメモリ搭載モデルのみ用意されています。
デメリット
・防水防塵に対応していない
「Redmi Note 9 Pro」は防水防塵に対応していません。「Sony Xperia 8」は防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)に対応しています。
・ドルビーオーディオに対応していない
「Redmi Note 9 Pro」はドルビーオーディオ(Dolby Audio)に対応していないため、臨場感のあるサラウンドサウンドは利用できません。「moto g8 plus」はドルビーオーディオに対応しています。
・「HDR 10」に対応していない
「Redomi Note 9 Pro」の液晶ディスプレイは、現実に近い色彩を忠実に描き出す「HDR 10」テクノロジーは採用されていません。「TCL PLEX」の液晶ディスプレイは「HDR 10」テクノロジーに対応しています。
「Redmi Note 9 Pro」の販売・購入先
「Redmi Note 9 Pro」は、
Amazonで33,380円、
Banggoodで36,131円、
AliExpressでUS $299.00 – 312.00、
Gearbestで26879 円、
で販売されています。
Amazonで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
楽天市場で「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
Banggoodで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
AliExpressで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする
Gearbestで「Redmi Note 9 Pro」をチェックする


他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Redmi 9T」
「POCO X3」
「moto g30」
「TCL PLEX」
★「Redmi Note 9S」(6.67インチ)
★「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」(6.53インチ)
Xiaomiスマートフォンをまとめてチェック!
Xiaomiスマートフォンは以下のページにまとめてあります。
【2020年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。