2020年 2月にOPPOのサブブランドRealmeから発売された6.3型スマートフォン「Realme 5 Pro」のスペック、Antutuベンチマーク、特徴、価格、対応バンドを紹介! 「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」との比較・違いやお得なセール&クーポン情報も合わせて掲載しています。
※2020年10月「Realme 7」が発売されました。
※2020年6月から「Realme 6 Pro」も発売されています。
※2020年5月から「Realme 6」も発売中です。
「Realme 5 Pro」
「Realme 5 Pro」はAndroid 9.0 ベースのColorOS 6を搭載した6.3型のスマートフォン。厚さ8.9 mm、重さ184gのボディにQualcomm Snapdragon 712 オクタコア プロセッサと4 / 6 / 8 GBメモリを搭載。19.5:9のフルスクリーンIPS液晶、64 / 128GB UFS 2.1 ストレージ、4035 mAhバッテリー、背面48MP + 8MP + 2MP + 2MP、前面16 MPカメラを備えるほか、
VOOC 3.0の急速充電、AI冷却機能、HyperBoost 2.0(ゲーム最適化機能)、スーパーナイトスケープモード(カメラ)、クリスタルデザイン、防滴設計、NFC、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、USB Type-Cにも対応している。
公式ページ OPPO Realme 5 Pro
https://www.realme.com/global/realme-5-pro
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・特徴が分かる
Banggoodで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
AliExpressで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
GearBestで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
Amazonで「Realme 6 Pro」をチェックする
Amazonで「Realme 7」をチェックする
「Realme 5 Pro」 のスペック 一覧
- ディスプレイ 6.3インチ、解像度1080 x 2340 pxのIPS液晶
※19.5:9 / 409 ppi / 450 nits / 画面占有率 90.6% / Corning Gorilla Glass 3+ / ナイトモード - プロセッサ Qualcomm SDM712 Snapdragon 712 オクタコア
※10 nm / 64bit / 8コア / 最大2.3 GHz / AIエンジン
※2×2.3 GHz Kryo 360 Gold & 6×1.7 GHz Kryo 360 Silver - GPU Adreno 616
- RAM(メモリ) 4 / 6 / 8 GB
- ストレージ 64GB or 128GB UFS 2.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 4035 mAh
- 充電 VOOC 3.0フラッシュチャージ、20Wの急速充電(30分で50%まで回復)
- 背面カメラ 48MP + 8MP + 2MP + 2MP ※Sony IMX 586 センサー
48 MP= f/1.8, (ワイド), 1/2.0″, 0.8µm, PDAF
8 MP= f/2.2, 13mm (超広角), 1/4.0″, 1.12µm
2 MP= f/2.4, (マクロ), 1/5.0″, 1.75µm
2 MP= f/2.4, (深度用) - 前面カメラ 16 MP ※Sony IMX 471 センサー
f/2.0= 25mm (wide), 1/3″, 1.0µm, HDR, パノラマ - 動画撮影 背面2160p @ 30fps、1080p @ 30/60 / 120fps、720p @ 960fps 手ブレ補正、前面1080p@30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) 、Bluetooth 5.0、GPS( A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS )、NFC
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋(リアマウント)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
- OS Android 9.0 + ColorOS 6 ※Android 10にアップグレード予定
- サイズ 157 x 74.2 x 8.9 mm
- 重量 184 g
- カラー クリスタルグリーン、クリスタルブルー
- デザリング 対応
- Google Pay 対応 ※NFC対応
- おサイフケータイ 非対応
- 防水防塵 防滴に対応
- ワンセグ・フルセグ 非対応
- 発売日 2020年 2月
- 技適認証 非対応
- SIMカード NanoSIM
- 対応バンド
4G FDD-LTE: B1/3/5/7/8/20/28 TDD-LTE: B38/40/41(2535-2655MHz)
3G WCDMA: 850/900/2100MHz Band 1/5/8
2G GSM: B2(1900)/B3(1800)/B5(850)/B8(900)
「OPPO Realme 5 Pro」のベンチマーク
「OPPO Realme 5 Pro」のAnTuTuベンチマークスコアが判明。総合で21万3千点を超えていました。プロセッサはQualcomm Snapdragon 712 オクタコアです。 pic.twitter.com/1FVb1PDqUi
— BURARI (@akiba_burari) February 12, 2020
「Realme 5 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、
総合で「213037」、CPUで「72931」、GPUで「62082」、MEMで「41654」、UXで「36370」。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
参考資料「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のベンチマーク
参考資料として「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のベンチマークスコアを紹介します。
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「278571」、CPUで「94162」、GPUで「79089」、UXで「59422」、MEMで「45898」。
「Realme 5 Pro」の特徴
「Realme 5 Pro」の特徴を、「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」との違いをふまえてまとめてみました。
Sony 48MP AIクアッドカメラ搭載・超広角&マクロ撮影も
「Realme 5 Pro」は背面に48MP + 8MP + 2MP + 2MPのクアッドカメラを搭載。「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、Sony IMX 586 センサーを採用しており、メインカメラでは4800万画素の超高精細な写真を撮影することができます。
また、8MPカメラでは119°の超広角撮影が、2MPカメラでは4cmまで近づいて背景をぼかしたマクロ撮影できるようになっています。そのほか、メインカメラのF1.8超大口径レンズと1 / 2.0インチの大型センサーとの組み合わせで、暗い場所でも素晴らしい夜景を撮影することが可能。スーパーナイトスケープモードをオンにすることで、素晴らしい夜景を簡単に撮影することができます。
「Realme 5 Pro」のカメラ性能
背面カメラ 48MP + 8MP + 2MP + 2MP
前面カメラ 16 MP
超広角 対応 119°
望遠 対応 10倍デジタルズーム
マクロ撮影 対応 4cmまで
機能 Sony IMX 586(背面)、Sony IMX 471(前面)、スーパーナイトスケープモード(夜景モード)、PDAF、10倍デジタルズーム、AI HDR、AIビューティー、AIシーン認識、48MPモード、クロマブースト、フィルターモード、パノラマモード エキスパートモード、タイムラプス
Sony 16MP フロントカメラ・ポートレートモードも使える
「Realme 5 Pro」は前面に16MP フロントカメラを搭載。「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、Sony IMX 471センサーを搭載しています。また、AIを使ったポートレートモードを使用することで肌の露出、色温度、顔の輪郭などを自動で調整し、美しいポートレート写真が撮影できるようになっています。
Snapdragon 712&最大8GBメモリで高速動作
「Realme 5 Pro」はQualcomm SDM712 Snapdragon 712 オクタコア プロセッサを搭載。10 nm プロセスで製造された 64ビット対応の 8コアプロセッサで、最大2.3 GHzの周波数で駆動。 AIエンジンによって音声認識と画像最適化の効率を向上させています。
また、Antutuベンチマークスコアは総合で「213037」点を記録。 最大8GBのメモリとAdreno 616 GPU グラフィックスとの組み合わせで負荷の高い3Dゲームもサクサクと動作します。
HyperBoost 2.0&AI冷却機能でゲームも快適
「Realme 5 Pro」はゲームプレイ中のパフォーマンスを安定させる「HyperBoost 2.0」に対応。画面をタップしてから実際に反応するまでのわずかな時間を高速化する「タッチブースト」や、画面のカクツキを抑えて滑らかな描写を可能にする「フレームブースト」にも対応し、快適にゲームをプレイできるようになっています。また、AI冷却機能を搭載。AIによって無駄な電力消費を抑え、オーバーヒートを防ぐことができます。
最大128GBのストレージ・USF 2.1で高速
「Realme 5 Pro」は「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と同じく最大128GBのストレージを搭載。別売のmicroSDカードを利用することで最大256GBまで拡張することができます。また、高速なストレージ規格USF 2.1に対応。アプリの起動やゲームのロードも高速になっています。
19.5:9のフルスクリーンIPS液晶・Gorilla Glass 3で頑丈
「Realme 5 Pro」は「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と同じく19.5:9のフルスクリーンIPS液晶を搭載。ピクセル密度409 ppi、輝度450 nitsの明るく色鮮やかな液晶で美しい映像を再現できます。また、アスペクト比19.5:9 を採用し、画面占有率 90.6%の高い没入感を実現。目の負担を軽減するナイトモードを備えるほか、堅牢なGorilla Glass 3+も採用されています。
大容量4035 mAhバッテリーを搭載・VOOC 3.0フラッシュチャージで高速充電できる
「Realme 5 Pro」は大容量4035 mAhバッテリーを搭載。「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と同じように一日充電なしで使用することができます。また、高速な充電が可能なVOOC 3.0フラッシュチャージに対応。30分で50%まで回復できるほか、1.38時間でフル充電することもできます。
クリスタルデザインの美しいボディ・防水にも対応
「Realme 5 Pro」は美しいクリスタルデザインを採用。レーザーで彫刻されたパターンを施し、光が当たる角度によって異なる模様が見えるようになっています。また、防水に対応。雨や水しぶきにも耐えることができます。
見やすく使いやすいColorOS 6で使える
「Realme 5 Pro」は「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、Android 9.0ベースのColorOS 6を採用。Appleのiphoneのように見やすく使いやすいUI・ボタンを採用し、ホーム画面上にすべてのアプリを表示したり、ロック画面に高品質な壁紙を表示したりできます。
また、画面間のアニメーション、各ページのアイコンの数、ナビゲーション用のジェスチャーコントロールなどをカスタマイズすることが可能。ゲームスペースを使用して、パフォーマンスを向上させたり、明るさを調整したり、プレイ中に通知をブロックしたりすることもできます。
「Realme 5 Pro」と「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のスペックを比較
「Realme 5 Pro」と「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のスペックを比較してまとめてみました。
ディスプレイの違い
「Realme 5 Pro」 6.3インチ、解像度1080 x 2340 pxのIPS液晶
※19.5:9 / 409 ppi / 450 nits / 画面占有率 90.6% / Corning Gorilla Glass 3+
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 6.53インチ、解像度1080 x 2340pxの液晶
※ 19.5:9 / フルHD+ / 画面占有率 91.4% / 16M Colors / Corning Gorilla Glass 5 / 395ppi
プロセッサの違い
「Realme 5 Pro」 Qualcomm SDM712 Snapdragon 712 オクタコア
※10 nm / 64bit / 8コア / 最大2.3 GHz
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 Mediatek Helio G90T 2x Cortex-A76 & 6x Cortex-A55 8コア, 2.05 GHz
GPUの違い
「Realme 5 Pro」 Adreno 616
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 Mali-G76MC4
RAM(メモリ)の違い
「ORealme 5 Pro」 4 / 6 / 8 GB
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 4GB / 6GB
ストレージの違い
「Realme 5 Pro」 64GB or 128GB UFS 2.1 microSDカードで最大256GBまで
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 64GB / 128GB UFS 2.1 micro SDカードで最大256 GBまで増設可能
バッテリーの違い
「Realme 5 Pro」 4035 mAh 20Wの急速充電
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 4500mAh 18W急速充電(Quick Charge 4+)
カメラの違い
「Realme 5 Pro」 背面 48MP + 8MP + 2MP + 2MP 、前面 16 MP
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 背面 64MP + 8MP + 2MP + 2MP、前面 20MP
ワイヤレス通信の違い
「Realme 5 Pro」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) 、Bluetooth 5.0、GPS( A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS )、NFC
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( A-GPS, GLONASS, BDS)、NFC
インターフェースの違い
「Realme 5 Pro」 USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
OSの違い
「Realme 5 Pro」 Android 9.0 + ColorOS 6 ※Android 10にアップグレード予定
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 Android 9.0 + MIUI 10
防水の違い
「Realme 5 Pro」 対応
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 対応
サイズ・重量・カラーの違い
「Realme 5 Pro」 サイズ 157 x 74.2 x 8.9 mm、重量 184 g、カラー クリスタルグリーン、クリスタルブルー
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」 サイズ 161.3 x 76.4 x 8.8mm、重量 199g、カラー パールホワイト, ジェイドグリーン, エレクトリックグレー
「Realme 5 Pro」のメリット・デメリット
「Realme 5 Pro」のメリット・デメリットを、「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」との違いをふまえてまとめてみました。
メリット
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、8GBメモリモデルも用意されている
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、20Wの急速充電に対応している
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、カメラにSonyセンサーを採用している
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、Android 10にアップグレードされる予定になっている
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」よりも本体が15g軽い
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、クリスタルデザインを採用している
デメリット
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、Gorilla Glass 5を採用していない
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のプロセッサよりも性能が劣る
「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のカメラよりも画素数が低い
3色ある「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と違い、クリスタルグリーン、クリスタルブルーの2色しか用意されていない
「Realme 5 Pro」の価格は?
「Realme 5 Pro」は、
Amazonで32,980円、
ヤフーショッピングで39,393円 (税込)、
AliExpressでUS $184.45 – 229.04、
Banggoodで25,012円、
で販売されています。
ヤフーショッピングで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
Banggoodで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
AliExpressで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
GearBestで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
Amazonで「Realme 6 Pro」をチェックする
Amazonで「Realme 7」をチェックする


他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報や性能、価格などが分かるようになっています。
「Realme 7」
「Realme 6」
Realme&OPPOスマホをまとめてチェック!
Realme&OPPOスマホは以下のページにまとめてあります。
【2020最新】OPPOスマホが高コスパで人気! 全機種 一覧で比較
「Realme 5 Pro」のセール・クーポン情報は?
「Realme 5 Pro」のセール・クーポン情報はまだありませんが、大規模なセール期間中にクーポンが配布され、さらに安くなることがあります。頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。
AliExpressで「Realmeスマホ」がセール価格に!
AliExpressで「Realmeスマホ」がセール価格になっています。通常よりも価格が安いので、ぜひチェックしてみてください。
AliExpressで「Realmeスマホ」(セール)をチェックする

Banggoodで Realmeスマホがセール中!
BanggoodでOPPO Realmeスマホがセール販売されています。ぜひチェックしてみてください。
Banggoodで「OPPO Realme」(セール)をチェックする

「Realme 5 Pro」の対応バンドを詳細にチェック!
SIMフリースマホを購入するときは必ず「対応バンド」を確認してください。お使いのSIMカードによってはうまく通信できないこともあります。 pic.twitter.com/bLC3lhjQGD
— BURARI (@akiba_burari) November 15, 2019
「Realme 5 Pro」の対応バンドは以下の通りです。
4G FDD-LTE: B1/3/5/7/8/20/28 TDD-LTE: B38/40/41(2535-2655MHz)
3G WCDMA: 850/900/2100MHz Band 1/5/8
2G GSM: B2(1900)/B3(1800)/B5(850)/B8(900)
SIMカードはNanoSIM(デュアルSIM)を採用しています。
以下、「Realme 5 Pro」の対応バンドを詳細に紹介していきます。
「Realme 5 Pro」のドコモ回線対応状況
「Realme 5 Pro」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3に対応。地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19には対応していません。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。
「Realme 5 Pro」はドコモLTE通信バンドのほとんどに対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。
主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど
「Realme 5 Pro」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。
「OPPO Realme 5 Pro」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。
「Realme 5 Pro」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています。
「Realme 5 Pro」のau回線対応状況
「OPPO Realme 5 Pro」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
2020最新の激安スマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。