2019年11月に発売された「Ulefone Armor X6」のスペック、ベンチマーク、特徴、価格、対応バンドを紹介を紹介します。
※2022年8月8日、「Ulefone Armor X6 Pro」が発売されました。
「Ulefone Armor X6」 の概要
「Ulefone Armor X6 」はAndroid 9.0を搭載した5.0型のスマートフォン。重さ223.8gのボディにMediaTek MT6580 クアッドコア プロセッサと2GB メモリを搭載。グローブタッチに対応したHD液晶、16GBストレージ、4000mAhバッテリ、背面 8 MPカメラ、前面5MPカメラを備えるほか、IP68/IP69Kの防水防塵、MIL-STD810G、カスタムキー、ジェスチャー操作、SOSボタン、フラッシュライト、トランシーバー Push-to-talk (PTT)アプリ、水中撮影、360度保護、デュアルSIMスタンバイ、Bluetooth 4.2にも対応している。
公式ページ 「Ulefone Armor X6」
http://ulefone.com/products/armorx6/features.html
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・特徴が分かる
Amazonで「Ulefone Armor X6」をチェックする
楽天市場で「Ulefone Armor X6」をチェックする
ヤフーショッピングで「Ulefone Armor X6」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Armor X6」をチェックする
Banggoodで「Ulefone Armor X6」をチェックする
「Ulefone Armor X6」 スペック 一覧
- ディスプレイ 5.0インチ、解像度720×1280の液晶
※720P HD / グローブモード / 強化ガラス - プロセッサ MediaTek MT6580 Quad-core 1.3GHz
※32-bit - GPU ARM Mali-400 MP2
- RAM(メモリ) 2GB
- ストレージ 16GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大 128GBまで
- バッテリー 4000mAh
- 駆動時間 連続スタンバイ時間で430時間、連続通話時間で 13時間
- 充電 5W、5V / 1A
- 背面カメラ 8 MP ƒ/ 2.2大口径 デュアルフラッシュ
- 前面カメラ 5 MP ƒ/ 2.2大口径
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4G)、Bluetooth 4.0、GPS
- モバイル通信 3G、2Gに対応
- インターフェース Micro USB、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 加速度センサー、Pセンサー、Lセンサー、Eコンパス
- 防水防塵 IP68/IP69K
- セキュリティ 顔認証
- OS Android 9.0 Pie
- サイズ 150mm x 78.9mm x 14.4mm
- 重量 223.8g
- カラー ブラック、イエロー
- 付属品 1xAC電源充電アダプター(100〜240V / EUプラグ) 1xデータケーブル(100cm) 1x保護フィルム 1xSIMニードル 1xスリング 1xPlastic Spudger 1x保証書 1x多言語ユーザーマニュアル
- SIMカード Nano SIM (デュアルSIM)
- 対応バンド
3G WCDMA: 2100/1900/1700/850/900(B1/2/4/5/8) - 2G GSM: 1900/1800/850/900(B2/3/5/8)
「Ulefone Armor X6」のベンチマーク
「Ulefone Armor X6 」のベンチマークはまだ公開されていませんが、プロセッサ(MediaTek MT6580)が「Blackview BV5500 Pro」と同じになるため、ベンチマークスコアもほぼ同じになることが予想されます。
「Blackview BV5500 Pro」のAntutuベンチマークスコアが判明。総合で4万4千点を超えていました。プロセッサはMediaTek MT6580 クアッドコアです。 pic.twitter.com/KbBtKUx7qD
— BURARI (@akiba_burari) December 21, 2019
「Blackview BV5500 Pro」のAntutu ベンチマークスコアは総合で「44420」(※その他 詳細は不明)。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Ulefone Armor X6」の特徴
「Ulefone Armor X6 」の特徴を、「Blackview BV5500」との違いをふまえてまとめてみました。
グローブモードに対応したHD液晶・便利なアウトドアツールも豊富に用意
「Ulefone Armor X6」は、「Blackview BV5500」よりも0.5インチ小さい5.0インチ(解像度720×1280)の液晶を搭載。グローブモードに対応し、手袋をしたままでもタッチ操作できるようになっています。また、コンパス、フラッシュライトなどのアウトドアツールをアプリとしてプリインストール。バブルレベル、ピックハンギング、ハイトメーター、拡大鏡も使えるようになっています。
PTTアプリでトランシーバー通話・便利なショートカットキーも使える
「Ulefone Armor X6」は、Push-to-talk (PTT)アプリを利用することで、トランシーバーとして使用可能。モバイル通信が使えない場所でもアプリを経由して他のスマートフォンと通話することができます。また、便利なショートカットキー機能も搭載。側面にある物理ボタンをトランシーバー、SOSボタン、フラッシュライト、水中カメラ、スクリーンショット、録音、アプリ一覧表示などに割り当てて、すばやく起動させることができます。
IP68/IP69Kの防水防塵に対応・360度保護の頑丈なボディ
「Ulefone Armor X6」は、ハイスペックなタフネススマートフォンと同様にIP68/IP69Kの防水防塵に対応。1.5mの水中に30分耐えられるほか、アメリカ国防総省制定MIL規格「MIL-STD810G」にも準拠し、過酷な自然環境下でも使用できるようになっています。また、頑丈なアルミ合金素材を採用。ボディの四隅にはゴム素材を配置し、落下による衝撃にも耐えられるようになっています。
大容量4000mAhバッテリでロング駆動
「Ulefone Armor X6」は、低価格ながらも大容量4000mAhバッテリを搭載。連続スタンバイ時間で430時間、連続通話時間で 13時間駆動することができます。なお、「Blackview BV5500」のバッテリ容量は4400mAhで、連続スタンバイ時間で480時間、連続通話時間で31時間 駆動。「Ulefone Armor X6」よりも連続スタンバイで50時間、連続通話で18時間長く駆動できるようになっています。
完全防水で水中撮影に対応・顔認証も使える
「Ulefone Armor X6」は、背面に8 MP(800万画素) 、前面に5 MP(500万画素) カメラを搭載。どちらもƒ/ 2.2の明るい大口径レンズで、薄暗い場所でもキレイに撮影することができます。また、低価格ながら顔認証に対応。カメラに自分の顔を写すだけですばやくロック解除できるようになっています。
「Ulefone Armor X6」と「Blackview BV5500」のスペックを比較
「Ulefone Armor X6 」と「Blackview BV5500」のスペックを比較してまとめてみました。
ディスプレイの違い
「Ulefone Armor X6」 5.0インチ、解像度720×1280の液晶
※720P HD / グローブモード / 強化ガラス
「Blackview BV5500」 5.5インチ、解像度1440×720のIPS液晶
※18:9 / Corning Gorilla Glass 3 / 293 PPI / マルチタッチ / フルラミネーション
プロセッサの違い
「Ulefone Armor X6」 MediaTek MT6580 Quad-core 1.3GHz
※32-bit
「Blackview BV5500」 MediaTek MT6580P クアッドコア 1.3GHz
GPUの違い
「Ulefone Armor X6」 ARM Mali-400 MP2
「Blackview BV5500」 ARM Mali-400 MP2
RAM(メモリ)の違い
「Ulefone Armor X6」 2GB
「Blackview BV5500」 2GB LPDDR3
ストレージの違い
「Ulefone Armor X6」 16GB microSDカードで最大 128GBまで
「Blackview BV5500」 16 GB microSDカードで最大32GBまで
バッテリーの違い
「Ulefone Armor X6」 4000mAh 連続スタンバイ時間で430時間、連続通話時間で 13時間
「Blackview BV5500」 4400mAh 連続スタンバイ時間で480時間、連続通話時間で31時間
カメラの違い
「Ulefone Armor X6」 背面8 MP 、前面 5 MP 水中撮影に対応
「Blackview BV5500」 背面8MP+0.3MP、前面5MP
ワイヤレス通信の違い
「Ulefone Armor X6」 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4G)、Bluetooth 4.0、GPS
「Blackview BV5500」 Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz)、Bluetooth 4.0 with A2DP、GPS(Glonass)
インターフェースの違い
「Ulefone Armor X6」 Micro USB、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
「Blackview BV5500」 USB Type-C、3.5mmジャック
センサーの違い
「Ulefone Armor X6」 加速度センサー、Pセンサー、Lセンサー、Eコンパス
「Blackview BV5500」 環境光センサー、加速度センサー、近接センサー、電子コンパス
防水防塵・耐久性の違い
「Ulefone Armor X6」 IP68/IP69K 、MIL-STD-810G、耐衝撃、耐寒耐熱
「Blackview BV5500」 IP68、MIL-STD-810G、耐衝撃、耐寒耐熱
セキュリティの違い
「Ulefone Armor X6」 顔認証
「Blackview BV5500」 顔認証
OSの違い
「Ulefone Armor X6」 Android 9.0 Pie ※カスタマイズされていないストックAndroid
「Blackview BV5500」 Android 8.1
サイズ・重量・カラーの違い
「Ulefone Armor X6」 サイズ 150mm x 78.9mm x 14.4mm、重量 223.8g 、カラー ブラック、イエロー
「Blackview BV5500」 サイズ 152.2 x 75.5 x 14.0 mm、重量 220g、カラーはブラック、グリーン、イエロー
「Ulefone Armor X6」のメリット・デメリット
「Ulefone Armor X6 」のメリット・デメリットを、「Blackview BV5500」との違いをふまえてまとめてみました。
<メリット>
「Blackview BV5500」と違い、グローブモードに対応し、手袋をしたままでも操作できる
「Blackview BV5500」よりも強力なIP68/IP69Kの防水防塵に対応している
「Blackview BV5500」よりもOSのバージョンが新しい
「Blackview BV5500」と違い、ショートカットキーとして使える物理ボタンを備えている
<デメリット>
「Blackview BV5500」よりも液晶が0.5インチ小さい
「Blackview BV5500」よりもバッテリ容量が400mAh少なく、駆動時間も短い
「Blackview BV5500」と違い、USB Type-Cを採用していない
「Blackview BV5500」と違い、デュアルカメラになっていない
「Blackview BV5500」よりも0.4mm厚く、3.8g重い
「Ulefone Armor X6」の対応バンドを詳細にチェック!
SIMフリースマホを購入するときは必ず「対応バンド」を確認してください。お使いのSIMカードによってはうまく通信できないこともあります。 pic.twitter.com/bLC3lhjQGD
— BURARI (@akiba_burari) November 15, 2019
「Ulefone Armor X6」の対応バンドは以下の通りです。※4G LET通信には非対応です。
3G WCDMA: 2100/1900/1700/850/900(B1/2/4/5/8)
2G GSM: 1900/1800/850/900(B2/3/5/8)
SIMカードはNano SIM(デュアルSIM)を採用しています。
以下、「Ulefone Armor X6」の対応バンドを詳細に紹介していきます。
「Ulefone Armor X6」のドコモ回線対応状況
「Ulefone Armor X6」の3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。
「Ulefone Armor X6」はドコモ3G通信の主なバンドに対応しています。
主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど
「Ulefone Armor X6」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。
「Ulefone Armor X6」は3G通信に必要なバンド1および8に対応しています。
「Ulefone Armor X6」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています。
「Ulefone Armor X6」のau回線対応状況
「Ulefone Armor X6」はauには対応してません。利用しない方がいいでしょう。
「Ulefone Armor X6」の価格は?
「Ulefone Armor X6」は、
Amazonで10,980円、
楽天市場で18,317円 (税込)、
ヤフーショッピングで16,700 円、
AliExpressでUS $86.24、
で販売されています。
Amazonで「Ulefone Armor X6」をチェックする
楽天市場で「Ulefone Armor X6」をチェックする
ヤフーショッピングで「Ulefone Armor X6」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Armor X6」をチェックする
Banggoodで「Ulefone Armor X6」をチェックする

他のUlefoneスマホと比較
他にもUlefoneスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページでまとめています。ぜひ比較してみてください。
激安タフネススマホをまとめて紹介しています。
【2022】タフネススマホの最新モデル 全機種 ラインナップ 一覧
ハイスペックなタフネススマホをまとめて紹介しています。
激安で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
大容量バッテリーを搭載したスマホをまとめて紹介しています。
<小さいスマホ>