「UMIDIGI A3S」スペック、ベンチマーク、特徴、価格 A3 Pro 比較


Android 10を搭載したた激安スマートフォン「UMIDIGI A3S」のスペック、ベンチマーク、特徴、価格、対応バンドを紹介! 「UMIDIGI A3 Pro」との比較・違いやお得なセール&クーポン情報も合わせて掲載していきます。

※5.7インチの「UMIDIGI A3X」(Android 10)も発売中です。

※日本のAmazonで発売されました。Banggood、AliExpressでも販売中です。

「UMIDIGI A3S」

UMIDIGI A3S」はAndroid 10を搭載した5.7型のスマートフォン。厚さ8.45mmのボディにMediatek Helio A22 MT6761 クアッドコア プロセッサと2GBメモリを搭載。18:9のフルスクリーン液晶、16GBストレージ、3950mAhバッテリ、背面 16MP+ 5MP、前面13MPカメラを備えるほか、

顔認証、指紋認証、AI機能(カメラ)、デュアル4G VoLTE、グローバルLET、トリプルスロット、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

公式ページ 「UMIDIGI A3S」
https://www.umidigi.com/page-umidigi_a3s_overview.html

公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・特徴が分かる

Amazonで「UMIDIGI A3S」をチェックする

楽天市場で「UMIDIGI A3S」をチェックする

ヤフーショッピングで「UMIDIGI A3S」をチェックする

AliExpressで「UMIDIGI A3S」をチェックする

Banggoodで「UMIDIGI A3S」をチェックする

「UMIDIGI A3S」のスペック 一覧

  • ディスプレイ 5.7インチ、解像度1440 x 720 pxの液晶
    ※ 18:9 / HD + / ダークモード / 色温度調整
  • プロセッサ Mediatek Helio A22 MT6761 Quadcore up to 2.0GHz
    ※12nm / 64bit / 4コア
  • GPU IMG GE8300
  • RAM(メモリ) 2GB
  • ストレージ 16GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー 3950mAh
  • 充電 5W
  • 背面カメラ 16MP+ 5MP AI対応
    16MP=メインカメラ、F / 2.0絞り、6層レンズ
    5MP=深度カメラ ポートレートモード デュアルLEDフラッシュ 顔認識 キュートフェイスフィルター
  • 前面カメラ 13MP AI対応
    13MP= AIフロントカメラ AI美化 セルフカウントダウン 顔認識 かわいい顔フィルター
  • 動画撮影  1080p、720pビデオ、30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth5.0、 GPS(Glonass/Galileo/BeiDou)
  • インターフェース microUSB、microSDカードスロット(SIMカードと別)、3.5mmイヤホンジャック
  • セキュリティ 顔認証(AI対応)、指紋認証(背面)
  • OS Android 10
  • 発売日 2019年12月9日
  • サイズ 153.7mm x 72.9 x 8.45mm
  • 重量 197g
  • カラー ミッドナイトグリーン、スペースグレイ
  • SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
  • 対応バンド
    4G: FDD: B1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /26 /28
    TDD: B38 /40 /41
    3G: WCDMA: B1 /2 /4 /5 /6 /8 /19
    2G: GSM: B2 /3 /5 /8

「UMIDIGI A3S」のベンチマーク

UMIDIGI A3S」のAntutuベンチマークスコアは

総合で「77765」、CPUで「30380」、GPUで「6869」、MEMで「24536」、UXで「15980」。

<CPU>  Mediatek Helio A22 MT6761

※Antutuスコアとは、3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。

「Blackview A60 PRO」のベンチマークと比較

UMIDIGI A3S」は、プロセッサ(Mediatek Helio A22 MT6761)が「Blackview A60 PRO」と同じになるため、ベンチマークスコアもほぼ同じレベルです。動作スピードに劇的な違いはありません。

Blackview A60 PRO」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「63186」、CPUで「28635」、GPUで「8241」、UXで「21474」、MEMで「4836」。

「UMIDIGI A3 Pro」のベンチマークと比較

参考資料として「UMIDIGI A3 Pro」のベンチマークを紹介します。

UMIDIGI A3 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「43322」、CPUで「19825」、GPUで「3030」、UXで「16331」、MEMで「4136」。

「Blackview A80 Pro」のベンチマークと比較

参考資料として「Blackview A80 Pro」のベンチマークを紹介します。

Blackview A80 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「98066」、CPUで「43608」、GPUで「9750」、UXで「17488」、MEMで「27220」。

「UMIDIGI A3S」の特徴

UMIDIGI A3S」の特徴を、「UMIDIGI A3 Pro」との違いをふまえてまとめてみました。

大容量 3950mAhバッテリ搭載・ 2日間のロング駆動

UMIDIGI A3S」は、「UMIDIGI A3 Pro」よりも650mAh分多い大容量 3950mAhバッテリを搭載。12nmプロセスで製造された省電力性の高いプロセッサ(Mediatek Helio A22 MT6761 クアッドコア )との組み合わせで、約 2日間 駆動することができます。なお、「UMIDIGI A3 Pro」 の駆動時間は約1日なので、駆動時間は約2倍。「UMIDIGI A5 Pro」とほぼ同じ駆動時間となっています。

16MP+ 5MPのデュアルカメラ・AI対応の13MP セルフィーカメラも

UMIDIGI A3S」は、背面に16MP+ 5MPのデュアルカメラを搭載。背面 12MP+5MPだった「UMIDIGI A3 Pro」と比べてより高精細な写真が撮影できるようになっています。また、前面にはAI対応の13MP(1300万画素)フロントカメラを搭載。背景をぼかした「ポートレートモード」や暗い場所でも明るくキレイに撮影できる「デュアルLEDフラッシュ」、かわいらしいエフェクト効果をかける「キュートフェイスフィルター」なども利用できるようになっています。

Android 10 OSを採用・ダークテーマも使える

UMIDIGI A3S」は、Android 9.0の「UMIDIGI A3 Pro」と違い、最新のAndroid 10 OSを採用。黒ベースのインターフェース「ダークテーマ」、進化したジェスチャーナビーゲーション、Wi-Fiパスワードの共有機能、アクションにも対応したスマートリプライ機能、削除アプリの回復など便利な機能が豊富に使えるようになっています。

Helio A22 クアッドコア &2GBメモリで快適動作!

UMIDIGI A3S」は、Mediatek Helio A22 MT6761 クアッドコアプロセッサ2GBメモリを搭載。12nmプロセスで製造された64ビット対応のプロセッサで最大2.0GHzの周波数で駆動することができます。また、Antutu ベンチマークスコアは総合約6万点を記録。約4万3千点だった「UMIDIGI A3 Pro」よりもより高速に動作するようになっています。

グローバルLET対応・強力GPSやBluetooth 5.0も

UMIDIGI A3S」は「UMIDIGI A3 Pro」と同じようにグローバルLETに対応。日本のドコモやソフトバンク、ワイモバイル、auの通信網を使ったモバイル通信はもちろん、海外の通信バンドにも対応しています。また、ロシアのGlonass、欧州のGalileo、中国のBeiDouを使った強力なGPS通信が利用可能。より高速かつ途切れづらくなったBluetooth 5.0のワイヤレス通信にも対応しています。

「UMIDIGI A3S」と「UMIDIGI A3 Pro」のスペックを比較

UMIDIGI A3S」と「UMIDIGI A3 Pro」のスペックを比較してまとめてみました。

ディスプレイの違い

UMIDIGI A3S」 5.7インチ、解像度1440 x 720 pxの液晶
※ 18:9 / HD + / ダークモード / 色温度調整

UMIDIGI A3 Pro」  5.7インチ、解像度1512 x 720の液晶
※19:9 / ノッチ付き / 293 PPI

プロセッサの違い

UMIDIGI A3S」 Mediatek Helio A22 MT6761 Quadcore up to 2.0GHz
※12nm プロセス/ 64bit / 4コア / 最大2.0GHzの周波数

UMIDIGI A3 Pro」   MediaTek MT6739 Quad core 1.5GHz
※28 nmプロセス / 64ビット / 4コア / 最大1.5GHzの周波数

GPUの違い

UMIDIGI A3S」 IMG GE8300

UMIDIGI A3 Pro」   IMG PowerVR GE8100

RAM(メモリ)の違い

UMIDIGI A3S」 2GB

UMIDIGI A3 Pro3GB

ストレージ容量の違い

UMIDIGI A3S」  16GB microSDカードで最大256GBまで

UMIDIGI A3 Pro32GB micro SDカードで最大256GBまで

バッテリー容量の違い

UMIDIGI A3S」  3950mAh

UMIDIGI A3 Pro」    3300 mAh

カメラの違い

UMIDIGI A3S」 背面 16MP+ 5MP、前面 13MP ※AI対応

UMIDIGI A3 Pro」   背面 12MP+5MP、前面 8MP

ワイヤレス通信の違い

UMIDIGI A3S」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth5.0、 GPS(Glonass/Galileo/BeiDou)

UMIDIGI A3 Pro」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.0、GPS(GLONASS)

インターフェースの違い

UMIDIGI A3S」 microUSB、microSDカードスロット(SIMカードと別)、3.5mmイヤホンジャック

UMIDIGI A3 Promicro USB、micoSDカードスロット、3.5mmジャック

OSの違い

UMIDIGI A3S」 Android 10

UMIDIGI A3 Pro」  Android 8.1(※9.0にアップグレード済み)

サイズ・重量・カラーの違い

UMIDIGI A3S」 サイズ 153.7mm x 72.9 x 8.45mm、重量 197g 、カラー ミッドナイトグリーン、スペースグレイ

UMIDIGI A3 Pro」  サイズ 147.2 x 70.2 x 8.5 mm、重量 187 g、カラー スペースグレーとゴールド

「UMIDIGI A3S」のメリット・デメリット

UMIDIGI A3S」のメリット・デメリットを、「UMIDIGI A3 Pro」との違いをふまえてまとめてみました。

メリット

「UMIDIGI A3 Pro」と違い、常時ダークモードで使える

「UMIDIGI A3 Pro」のプロセッサよりも性能が高く、より高速に動作する

「UMIDIGI A3 Pro」よりもバッテリ容量が650mAh分多く、より長く駆動できる

「UMIDIGI A3 Pro」のカメラと違い、AI対応になっている

「UMIDIGI A3 Pro」のカメラよりも画素数が高い(背面と前面と両方)

「UMIDIGI A3 Pro」よりもBluetoothのバージョンが新しい

「UMIDIGI A3 Pro」と違い、Glonass/Galileo/BeiDouの3つのGPS通信に対応している

「UMIDIGI A3 Pro」よりもOSのバージョンが新しい

デメリット

「UMIDIGI A3 Pro」の液晶よりもやや解像度が劣る

アスペクト比 19:9「UMIDIGI A3 Pro」の液晶と違い、18:9の液晶になっている

「UMIDIGI A3 Pro」よりもメモリ容量が1GB分少なくなっている

「UMIDIGI A3 Pro」よりもストレージ容量が16GB分少なくなっている

「UMIDIGI A3 Pro」よりも本体が10g重い

「UMIDIGI A3S」の価格は?

UMIDIGI A3S」は、

Amazonで10,969円、

楽天市場で12,800円 (税込)、

ヤフーショッピングで12,800円 (税込)、

Banggoodで7,617円、

AliExpressでUS $59.99、

で販売されています。

Amazonで「UMIDIGI A3S」をチェックする

楽天市場で「UMIDIGI A3S」をチェックする

ヤフーショッピングで「UMIDIGI A3S」をチェックする

AliExpressで「UMIDIGI A3S」をチェックする

Banggoodで「UMIDIGI A3S」をチェックする

他のUMIDIGI スマホと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「UMIDIGI A3X」(5.7インチ)

★「UMIDIGI A7 Pro」(6.3インチ)

★「UMIDIGI A5 Pro」(6.3インチ)

★「UMIDIGI X」(6.35インチ)

★「UMIDIGI Power 3」(6.53インチ)

★「UMIDIGI F2」(6.53インチ)

★「UMIDIGI S5 Pro」(6.39インチ)

AliExpressで「UMIDIGI S5 Pro」をチェックする

「UMIDIGI A3S」のセール・クーポン情報

UMIDIGI A3S」のセール・クーポン情報はまだありませんが、大規模なセール期間中にクーポンが配布され、さらに安くなることがあります。頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。

 

GearBestでUMIDIGI スマホが激安セール中!

GearBestでUMIDIGI スマホの激安セールが開催されています。

Gearbest UMIDIGI is a global electronics and technology service provider that delivers the latest and most exquisite mobile electronic devices in over 20 countries, including Europe, Southeast Asia, South Asia, the Middle East and Africa. promotion
UMIDIGI is a global electronics and technology service provider that delivers the latest and most exquisite mobile electronic devices in over 20 countries, including Europe, Southeast Asia, South Asia, the Middle East and Africa.

 

「UMIDIGI A3S」の対応バンドを詳細にチェック!

UMIDIGI A3S」の対応バンドは、以下の通りです。

4G: FDD: B1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /26 /28
TDD: B38 /40 /41
3G: WCDMA: B1 /2 /4 /5 /6 /8 /19
2G: GSM: B2 /3 /5 /8

SIMカードはNano SIM(デュアルSIM)を採用しています。

以下、「UMIDIGI A3S」の対応バンドを詳細に紹介していきます。

「UMIDIGI A3S」のドコモ回線対応状況

UMIDIGI A3S」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3、地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19に対応。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。

UMIDIGI A3S」はドコモLTE通信のバンドにほぼすべて対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。

主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど

「UMIDIGI A3S」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況

※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。

UMIDIGI A3S」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。

UMIDIGI A3S」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています

「UMIDIGI A3S」のau回線対応状況

UMIDIGI A3S」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

2019 最強の激安スマホはどれだ? 海外モデル 比較

激安スマホをまとめて紹介しています。

1万5千円前後で買える性能の高いスマホ まとめ

1万5千円前後のスマホをまとめて紹介しています。

【2020年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

2020年の最新格安スマホをまとめて紹介しています。