2019年11月に発売された「Blackview BV9800 / Pro」のスペック、Antutuベンチマーク、カメラ性能、特徴、価格、対応バンドを紹介! 「Ulefone Armor 7」との比較・違いも紹介します。
※2019年11月から「Blackview BV9900 / Pro」も発売されています。
※2019年4月から「Blackview BV9700 PRO」も発売されています。
「Blackview BV9800 / Pro」
「Blackview BV9800 / Pro」はAndroid 9.0を搭載した6.3型のタブレット。厚さ14.8 mmのボディにMdiaTek MT6771V/CT Helio P60 オクタコア プロセッサと6GBメモリを搭載。19.5: 9のフルスクリーン液晶、128GBストレージ、 6580 mAhバッテリ、背面 48MP + 16MP + 5MP のトリプルカメラ(BV9800)、前面16.0MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68&IP69Kの防水防塵、耐寒、耐熱、耐衝撃、MIL-STD-810G、サーモグラフィカメラ(BV9800 Pro)、ナイトショットモード(夜間撮影)、10Wのワイヤレス充電、トランシーバー機能、赤外線リモートコントロール機能、NFC、Google Pay、気圧計、指紋認証、顔認証、グローバルバンド、GLONASS & BEIDOUによるGPS通信、Wi-Fiデュアルバンド、USB Type-Cにも対応している。
公式ページ 「Blackview BV9800 / Pro」
https://www.blackview.hk/bv9800/
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・特徴が分かる
Amazonで「Blackview BV9800 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV9800」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV9800 Pro」をチェックする
「Blackview BV9800 / Pro」のスペック 一覧
- ディスプレイ 6.3インチ、解像度1080 × 2340 px のIPS液晶
※19.5: 9 / FHD+ / 画面比率 85% / 375PPI / JDI - プロセッサ MdiaTek Helio P60 MT6771V/CT Octa-core up to 2.0GHz
※4xCortexA73,2.1GHz&4xCortexA53,2.0GHz - GPU ARM Mali G72 MP3 900MHz
- RAM(メモリ) 6GB LPDDR4X
- ストレージ 128GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 6580 mAh 9V 2A
- バッテリー駆動時間 連続スタンバイで840時間(35日間)、連続通話(呼び出し)時間で27時間、連続音楽再生時間で30時間、連続動画再生時間で14時間
- 充電 18W急速充電、10Wワイヤレス充電
- 背面カメラ
BV9800: 48MP + 16MP + 5MP
BV9800 Pro: Thermal Imagery + 48MP+5MP
※高解像度マイクロサーマルカメラ:80 x 60アクティブピクセル、低動作電力–標準140 mW、シャッターイベント中は650 mW、LEDフラッシュ - 前面カメラ 16.0MP
※SensorOV16885 / f2.0 - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.1+HS、GPS(GLONASS / Beidou)、NFC
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 光センサー、近接センサー、Gセンサー、ジャイロスコープ、磁気、気圧センサー、ホール、コンパス、指紋、RGB、NFC、クーロンカウンター
- OS Android 9.0
- サイズ 168.5 × 81 × 14.8 mm
- 重量 322g
- カラー ブラック、オレンジ
- 付属品 ユーザーマニュアル x1、保護フィルム x1 電源アダプター x1 USBケーブル x1 イヤホン x1
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド
4G FDD: B1/B2/B3/B4/B5/B6/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28A/B28B/B66 TDD: B34/B38/B39/B40/B41 C2K: BC0/BC1
3G WCDMA: B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19 TDSCDMA: B34/B39
2G B2(1900)/B3(1800)/B5(850)/B8(900)
「Blackview BV9800 / Pro」のAntutuベンチマーク
「Blackview BV9800 / Pro」のAntutuベンチマークスコアが判明。総合で18万3千点を超えていました。プロセッサはMdiaTek Helio P60 MT6771V/CT Octa-core 2.0GHz です。 pic.twitter.com/hQbzPtv4hw
— BURARI (@akiba_burari) December 5, 2019
「Blackview BV9800 / Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、
総合で「183554」、CPUで「73319」、GPUで「38879」、MEMで「37824」、UXで「33532」。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Ulefone Armor 7」のベンチマークと比較
参考資料として「Ulefone Armor 7」のベンチマークを紹介します。
「Ulefone Armor 7」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「210472」、CPUで「81706」、GPUで「41621」、UXで「47175」、MEMで「39970」。
「Blackview BV9700 PRO」のベンチマークと比較
参考資料として「Blackview BV9700 PRO」のベンチマークを紹介します。
「Blackview BV9700 PRO」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「145620」、CPUで「63507」、GPUで「33571」、UXで「38417」、MEMで「10125」。
「Blackview BV9800 / Pro」のカメラ性能
「Blackview BV9800 / Pro」のカメラ性能をまとめてみました。
熱を可視化するサーマルカメラを搭載・完全な暗闇でもはっきり見える
「Blackview BV9800 Pro」は、「Ulefone Armor 7」と違い、熱を可視化するサーマルカメラを搭載。FLIR Lepton(フリアーシステムズ) 社製のこのカメラは人間には見えない「遠赤外線」を検出し、熱画像(サーモグラフィ)として撮影。完全な暗闇の中でも、人や動物・モノの温度を赤色(高温)〜青色(低温)で表示することができます。
キャンプ中に動物が近づいてきた音がしたとき、このカメラがあればどこにどのような動物がひそんでいるのかがすぐに分かるというメリットがあります。なお、サーマルカメラは「赤外線カメラ」とは全くの別物です。「赤外線カメラ」はカメラ自身に近赤外線を放射するLEDを搭載したもので、周りが暗くなった時にナイトモードに切替えて夜間でも鮮明な映像を撮影するためのものです。
超高精細なSony 48MPカメラを搭載・ナイトショットモードで暗闇も美しく撮影
「Blackview BV9800 / Pro」はAI対応でSonyセンサーを搭載した48MPトリプルカメラを搭載。メインカメラでは4800万画素の超高精細な写真が撮影できます。また、「Ulefone Armor 7」とは違い、完全な暗闇でも鮮明に写せる「ナイトショットモード」を搭載。夜間でも黒つぶれせずに、色鮮やかな写真が撮影できます。そのほか、前面にF / 2.0の大口径レンズを備えた1600万画素カメラを搭載。AIフェイスビューティー機能により、簡単に美しいポートレート写真が撮影できるようになっています。
「Blackview BV9800 Pro」のカメラ性能 まとめ
背面カメラ BV9800: 48MP + 16MP + 5MP / BV9800 Pro: Thermal Imagery + 48MP+5MP
前面カメラ 16.0MP / SensorOV16885 / f2.0
水中撮影 対応
超広角 非対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ 非対応
機能 ナイトショットモード(夜間撮影)、F / 2.0の大口径レンズ(暗所でも明るく撮影)、AIフェイスビューティー(美顔補正)、ポートレートモード、、オートフォーカス、デュアルLEDフラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなど
「Blackview BV9800 / Pro」の特徴
「Blackview BV9800 / Pro」の特徴を、「Ulefone Armor 7」との違いをふまえてまとめてみました。
AI内蔵のHelio P70オクタコアプロセッサと6GBメモリ搭載・ゲームも快適
「Blackview BV9800 Pro」はAI内蔵のHelio P70オクタコア プロセッサと6GBメモリを搭載。Antutuベンチマークスコアは21万台の「Ulefone Armor 7」に劣るものの、総合で18万点を超えています。アウトドアでの使用はもちろん、PUBG、荒野行動、フォートナイトなどの負荷の高いFPSゲームでもスムーズに動作します。
強力GPS&グローバルLETに対応気圧計やトランシーバーも
「Blackview BV9800 / Pro」はA-GPS、GLONASS、Beidouに対応した強力なGPS機能を搭載。グローバルLETにも対応し、世界中のあらゆる過酷な自然環境下であっても正確に現在位置を確認することができます。また、空気圧センサー(気圧計)を搭載し、登山などで山の高度を計測することが可能。本体側面にプッシュトークボタンも搭載し、トランシーバーとして使用することもできます。
35日間 駆動する大容量6580mAhバッテリ搭載・10Wワイヤレス充電も
「Blackview BV9800 / Pro」は、「Ulefone Armor 7」よりも1080mAh分多い大容量6580mAhバッテリを搭載。連続スタンバイで840時間(35日間)、連続通話(呼び出し)時間で27時間の駆動が可能になっています。また、18Wの急速充電や10Wワイヤレス充電にも対応。時間がなく急いでいるときでも短時間で充電を完了できるようになっています。
IP68&IP69Kの完全防水ボディ・ゴリラガラスで超頑丈
「Blackview BV9800 / Pro」は、IP68&IP69Kの防水防塵に対応。360度オールラウンドの防水仕様になっており、1.5Mの水中に30分耐えることもできます。また、最大1.5mの落下に耐えられる耐衝撃性にも対応。耐寒・耐熱などのアメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠したテストもクリアしています。そのほか、液晶表面に堅牢なゴリラガラスを採用。車にふまれても破損せずに使用することができます。
赤外線リモート機能で家電を操作・NFC&Google Payにも対応
「Blackview BV9800 / Pro」は、、「Ulefone Armor 7」と違い、赤外線リモート機能を搭載。テレビ、セットトップボックス、またはIRリモコンと互換性のあるステレオなどの家電を操作することができます。また、NFCとGoogle Payにも対応。キャッシュレスで買い物をすることもできます。
「Blackview BV9800 / Pro」 と「Ulefone Armor 7」のスペックを比較
「Blackview BV9800 / Pro」 と「Ulefone Armor 7」のスペックを比較してまとめてみました。
ディスプレイの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 ディスプレイ 6.3インチ、解像度1080 × 2340 px のIPS液晶
※19.5: 9 / FHD+ / 画面比率 85% / 375PPI / JDI / Gorilla Glass 5 (BV9800)
「Ulefone Armor 7」 6.3インチ、解像度1080×2340 pxのIPS LCD液晶
※19.5:9 / 画面比率 93.9% / 410 ppi / 硬度7Hのスクリーン / グローブタッチ
プロセッサの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 MdiaTek MT6771V/CT Helio P60 Octa-core up to 2.0GHz
「Ulefone Armor 7」 MediaTek Helio P90 Octa Core, 2.2GHz
GPUの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 ARM Mali G72 MP3 900MHz
「Ulefone Armor 7」 IMG PowerVR GM9446 970MHz
RAM(メモリ)の違い
「Blackview BV9800 / Pro」 6GB LPDDR4X
「Ulefone Armor 7」 8GB LPDDR4X
ストレージの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 128GB microSDカードで最大256GBまで
「Ulefone Armor 7」 128GB microSDカードで最大128GBまで
バッテリーの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 6580 mAh 連続スタンバイで840時間(35日間)、連続通話(呼び出し)時間で27時間
※18W急速充電/10Wワイヤレス充電
「Ulefone Armor 7」 5500mAh 連続スタンバイ時間で550時間、連続通話時間で25時間
※急速充電 Quick Charge (15W, 5V/3A) 、10Wのワイヤレス充電
カメラの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 背面 BV9800: 48MP + 16MP + 5MP / BV9800 Pro: Thermal Imagery + 48MP+5MP、前面16.0MP
「Ulefone Armor 7」 背面 48 MP + 16 MP + 8 MP 、 前面 16MP
※AIトリプルカメラ / 10倍デジタルズーム / 写真 解像度:最大8000×6000ピクセル / ビデオ解像度:最大4K @ 30fps / クアッドLEDフラッシュ
ワイヤレス通信の違い
「Blackview BV9800 / Pro」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.1+HS、GPS(GLONASS / Beidou)、NFC(Google Pay)
「Ulefone Armor 7」 Wi-Fi 802.11 a/ac/b/g/n (2.4G/5G)、Bluetooth 5.0、GPS(GPS,GLONASS,BEIDOU,Galileo)、NFC(Google Pay)
インターフェースの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
「Ulefone Armor 7」 USB Type-C(USB 2.0)、3.5mmイヤホンジャック
OSの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 Android 9.0
「Ulefone Armor 7」 Android 9.0
サイズ・重量・カラーの違い
「Blackview BV9800 / Pro」 サイズ 168.5 × 81 × 14.8 mm、重量 322g、カラー ブラック、オレンジ
「Ulefone Armor 7」 サイズ 81 mm x 165.86 mm x 13.55 mm、重量 290g、カラー ブラック
「Blackview BV9800 / Pro」のメリット・デメリット
「Blackview BV9800 / Pro」のメリット・デメリットを、「Ulefone Armor 7」との違いをふまえてまとめてみました。
メリット
「Ulefone Armor 7」の外部ストレージよりも128GB分多く拡張できる
「Ulefone Armor 7」のバッテリーよりも1080mAh分バッテリー容量が多く、駆動時間も長い
「Ulefone Armor 7」と違い、サーモグラフィカメラ(BV9800 Pro)を搭載し、夜間の暗闇でも動物の動きを検知できる
「Ulefone Armor 7」と違い、ナイトモードで完全な暗闇でも鮮明な写真を撮影できる
「Ulefone Armor 7」と違い、赤外線リモート機能で家電を操作できる
デメリット
「Ulefone Armor 7」よりも画面比率が8.9%低い
「Ulefone Armor 7」のプロセッサよりも性能が劣る
「Ulefone Armor 7」よりもメモリ容量が2GB分少ない
「Ulefone Armor 7」よりもBluetoothのバージョンが古い
「Ulefone Armor 7」よりも本体が1.25mm厚い
「Ulefone Armor 7」よりも本体が32g重い
「Blackview BV9800 / Pro」の価格は?
「Blackview BV9800」は、
円、
Gearbestで 35144 円、
AliExpressでUS $399.99、
「Blackview BV9800 Pro」は、
AliExpressでUS $499.99 – 518.99、
米国 Amazon.comで$549.99 + $5.54 shipping
で販売されています。
Amazonで「Blackview BV9800 Pro」をチェックする
Gearbestで「Blackview BV9800」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV9800」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV9800 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview BV9800 Pro」(※日本への発送はできません)をチェックする


他のタフネススマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
Banggoodで「Blackview BL6000 Pro 5G」をチェックする
★「Blackview BV4900」(5.7インチ)
★「Blackview BV5100」(5.7インチ)
Banggoodで「Blackview BV5100」をチェックする
★「Blackview BV9900 / Pro」(5.84インチ)
★「Blackview BV9700 PRO」(5.84インチ)
Blackviewスマホをまとめてチェック!
Blackviewスマホはすべて以下のページにまとめてあります。
「Blackview BV9800 / Pro」の対応バンドを詳細にチェック!
SIMフリースマホを購入するときは必ず「対応バンド」を確認してください。お使いのSIMカードによってはうまく通信できないこともあります。 pic.twitter.com/bLC3lhjQGD
— BURARI (@akiba_burari) November 15, 2019
「Blackview BV9800 / Pro」の対応バンドは以下の通りです。
4G FDD: B1/B2/B3/B4/B5/B6/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28A/B28B/B66 TDD: B34/B38/B39/B40/B41 C2K: BC0/BC1
3G WCDMA: B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19 TDSCDMA: B34/B39
2G B2(1900)/B3(1800)/B5(850)/B8(900)
SIMカードは Nano SIM(デュアルSIM)を採用しています。
以下、「Blackview BV9800 / Pro」の対応バンドを詳細に紹介していきます。
「Blackview BV9800 / Pro」のドコモ回線対応状況
「Blackview BV9800 / Pro」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3、地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19に対応。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。
「Blackview BV9800 / Pro」はドコモLTE通信のバンドにほぼすべて対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。
主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど
「Blackview BV9800 / Pro」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。
「Blackview BV9800 / Pro」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。
「Blackview BV9800 / Pro」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています。
「Blackview BV9800 / Pro」のau回線対応状況
「Blackview BV9800 / Pro」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
【2020】タフネススマホの最新モデル 全機種 ラインナップ 一覧
ハイスペックなタフネススマホをまとめて紹介しています。
激安タフネススマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円前後で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2020年の激安Androidスマホをまとめて紹介しています。