2019年7月に発売された6.1型のスマートフォン「Ulefone Note 7P」のスペック、Antutuベンチマーク、カメラ性能、価格、対応バンドを紹介! 前モデル「Note 7」との比較・違いも紹介します。
「Ulefone Note 7P」
「Ulefone Note 7P」はAndroid 9.0を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ 9.7mm のボディにMediaTek Helio A22 クアッドコア CPUと3GB RAMを搭載。19.2:9のフルスクリーン液晶、3500mAhバッテリー、32GBストレージ、背面800万画素+200万画素+200万画素、前面500万画素カメラを備えるほか、
顔認証、指紋認証、Wi-Fiデュアルバンド、OTG、GLONASS GPS通信、Bluetooth 5.0 、リバースチャージ、デュアルSIMスタンバイ、トリプルスロット(SIMスロットとmicroSDスロットが別)にも対応している。
公式製品紹介ページはこちら
http://ulefone.com/products/note7p/features.html
「Ulefone Note 7P」のレビュー記事はこちら
非公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・操作・アプリ・写真撮影の様子が分かる
Amazonで「Ulefone Note 7P」をチェックする
Banggoodで「Ulefone Note 7P」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Note 7P」をチェックする
GearBestで「Ulefone Note 7P」をチェックする
「Ulefone Note 7P」のスペック 一覧
- ディスプレイ 6.1インチ、解像度600 x 1280 ピクセルの液晶
※ 19.2:9 / 画面比率 92.9% - プロセッサ MediaTek Helio A22 Quad-core 2.0GHz
- GPU IMG GE8300@660MHz
- RAM(メモリ) 3 GB
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ micro SDカードで最大128 GBまで増設可能
- バッテリー容量 3500mAh
- 充電 5V/1A
- 駆動時間 連続待受時間は365時間、連続通話時間は20時間
- 背面カメラ 800万画素+200万画素+200万画素
- 前面カメラ 500万画素
- インターフェース Micro USB 2.0、3.5mmジャック、microSDカードスロット
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( GLONASS)、SIMフリー
- OS Android 9.0
- 付属品 充電器x 1 保護フィルムx 1 USBケーブルx 1 保証書x 1 多言語ユーザーマニュアルx 1
- 発売日 2019年7月
- SIMカード Nano SIM+Micro SIM
- 対応バンド
4G FDD-LTE: 2100/1800/850/2600/900/800(B1/3/5/7/8/20)、
3G WCDMA: 2100/850/900(B1/5/8)、
2G GSM: 1900/1800/850/900(B2/3/5/8)
「Ulefone Note 7P」のAntutuベンチマーク
「Ulefone Note 7P」のAntutuベンチマークスコアは、
Antutu総合で約70,000
<CPU> MediaTek Helio A22
※「OUKITEL WP5」と同じ
「Ulefone Note 7P」のカメラ性能
「Ulefone Note 7P」のカメラ性能をまとめてみました。
背面カメラ 8MP+2MP+2MP
前面カメラ 5MP
超広角 対応
望遠 対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 AIシーン認識、背景ぼかし、オートフォーカス、フラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグ
「Ulefone Note 7P」のカメラはArcSoftアルゴリズム(AI効果)により、最適な設定で美しい写真が撮影できるようになっている。背面にはf1.8の明るいレンズを搭載。背景ぼかし、オートフォーカス、フラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなどの機能も利用できる。
前面カメラにはf2.0の明るいレンズを搭載。ビューティーモードにより、年齢、肌の色、肌のタイプに応じて自然な美しさでセルフィー撮影できる。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のカメラは背面800万画素+200万画素+200万画素、前面500万画素で全く同じだった。
「Ulefone Note 7P」の性能
「Ulefone Note 7P」の性能を、前モデル「Ulefone Note 7」との違いをふまえてまとめてみました。
ディスプレイの性能
「Ulefone Note 7P」は 6.1インチ、解像度600 x 1280 ピクセルの液晶を搭載。アスペクト比 19.2:9 のフルスクリーン液晶で、画面比率 92.9%を実現。発色に優れる美しい映像で快適にアプリや動画を楽しめる。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のディスプレイは6.1インチ、解像度600 x 1280 ピクセルの液晶で、全く同じだった。
プロセッサ・メモリ・グラフィックの性能
「Ulefone Note 7P」は MediaTek Helio A22 クアッドコアプロセッサと3 GB メモリを搭載。12 nmプロセスで製造された64ビット対応の4コアプロセッサで、最大2.0GHzの周波数で駆動。グラフィック(GPU)はIMG GE8300@660MHzを採用し、動画やゲームを滑らかに再生する。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のプロセッサはMediaTek MT6580 Quad Core 1.3GHzで、RAM(メモリ)は1GB、グラフィック(GPU)は Arm Mali を採用していた。
バッテリーの性能
「Ulefone Note 7P」は3500mAhバッテリーを搭載 。駆動時間は連続待受時間で365時間、連続通話時間で20時間、連続音楽再生時間で27 時間、連続動画再生時間で7 時間となっている。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のバッテリー容量は3500mAhで、連続待受時間は228-365 時間、連続通話時間は20時間だった。
ストレージの性能
「Ulefone Note 7P」は 32GBストレージ搭載。別売のmicro SDカードで最大128 GBまで拡張できる。
また、「OTG」機能により、他のスマートフォン、USBフラッシュドライブ、カメラ、プリンターなどに直接接続してデータを送信することが可能。「リバースチャージ」機能により、他のスマーフォトンやタブレットなどに給電することもできる。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のストレージ容量は16GB で、microSDカードで最大64GBまで拡張できた。
通信の性能
「Ulefone Note 7P」は4G、3G、2Gに対応。
対応バンド・ネットワーク(周波数)は 4G FDD-LTE: 2100/1800/850/2600/900/800(B1/3/5/7/8/20)、3G WCDMA: 2100/850/900(B1/5/8)、2G GSM: 1900/1800/850/900(B2/3/5/8) 。
SIMカードサイズはNano SIM+Micro SIM。
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( GLONASS)もサポートする。
なお、「Note 7」は3G WCDMA: 2100/1900/850/900(B1/2/5/8)、2G GSM: 1900/1800/850/900(B2/3/5/8)に対応し、Wi-Fi 802.11b/g/n (2.4G)、Bluetooth 4.0をサポートしていた。
インターフェースの性能
「Ulefone Note 7P」のインターフェースは Micro USB 2.0、microSDカードスロット、3.5mmジャック。搭載センサーはGセンサー、Pセンサー、Lセンサー、指紋。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のインターフェースは Micro USB 2.0、microSDカードスロット、3.5mmジャックで全く同じだった。
ボディ・筐体の性能
「Ulefone Note 7P」のサイズは 156.1mm x 73.7mm x 9.7mm で、重量は 178.8g。カラーはトワイライト、ブラック、ゴールドをラインナップする。
一方、前モデル「Ulefone Note 7」のサイズは156.1mm x 73.7mm x 9.7mm で、重量は178.8gで、全く同じだった。
「Ulefone Note 7P」と「Ulefone Note 7」の違い
「Ulefone Note 7P」と前モデル「Ulefone Note 7」は以下の点で異なっています。大きな違いは「通信性能」と「OS」です。「Ulefone Note 7P」は4G LET通信に対応しており、OSにはAndroid 9.0を採用しています。と前モデル「Note 7」は3G・2G通信が利用可能で、OSには Android 8.1(Go Edition) を採用していました。
プロセッサの違い
「Ulefone Note 7P」MediaTek Helio A22 Quad-core 2.0GHz
「Ulefone Note 7」MediaTek MT6580 Quad Core 1.3GHz
メモリの違い
「Ulefone Note 7P」 3 GB
「Ulefone Note 7」 1 GB
ストレージ容量の違い
「Ulefone Note 7P」 32GB
※micro SDカードで最大128 GBまで・OTG、リバースチャージ機能対応
「Ulefone Note 7」 16GB microSDカードで最大64GBまで
通信の違い
「Ulefone Note 7P」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( GLONASS)
※4G、3G、2G通信対応
「Ulefone Note 7」Wi-Fi 802.11b/g/n (2.4G)、Bluetooth 4.0
※3G・2G通信対応
OSの違い
「Ulefone Note 7P」 Android 9.0
「Ulefone Note 7」 Android 8.1 Go Edition (Oreo)
「Ulefone Note 7P」はプロセッサとメモリが強化されており、動作面でも大幅に向上しています。また、ストレージ容量も2倍に増えているため、使い勝手も向上しています。それではどのようにスペックが強化されたのか、「Ulefone Note 7P」の詳細なスペック情報を見て確認してみましょう。
「Ulefone Note 7P」のレビュー記事
「Ulefone Note 7P」のレビュー記事も用意しています。ぜひ参考してみてください。
「Ulefone Note 7P」レビュー UMIDIGI A5 Pro と比較
「Ulefone Note 7P」の価格は?
「Ulefone Note 7P」は、現在、
日本のAmazonで、10,999円、
GearBestで、 9494 円、
Banggoodで、9,945円
AliExpressで、US $74.39 – 79.35
で販売されています。
Amazonで「Ulefone Note 7P」をチェックする
Banggoodで「Ulefone Note 7P」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Note 7P」をチェックする
GearBestで「Ulefone Note 7P」をチェックする
他のUlefone スマートフォンと比較
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Ulefone Note 8P」(5.5インチ)
AliExpressで「Ulefone Note 8P」をチェックする
★「Ulefone P6000 Plus」(6.0インチ)
AliExpressで「Ulefone P6000 Plus」をチェックする
★「Ulefone Power 6」(6.3インチ)
Amazonで「Ulefone Power 6」をチェックする
★「Ulefone T2」(6.7インチ)
AliExpressで「Ulefone T2」をチェックする
★「Ulefone Armor X7 Pro」(5.0インチ・タフネス)
AliExpressで「Ulefone Armor X7 Pro」をチェックする
★「Ulefone Armor 7E」(6.3インチ・タフネス)
AliExpressで「Ulefone Armor 7E」をチェックする
Ulefoneスマホをまとめてチェック!
Ulefoneスマホはすべて以下のページにまとめてあります。
「Ulefone Note 7P」のセール&クーポン情報は?
「Ulefone Note 7P」のセール・クーポン情報はまだありませんが、大規模なセール期間中にクーポンが配布され、さらに安くなることがあります。頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。
GearBestでUlefone スマホがセール中!
GearBestでUlefone スマホがセール価格になっています。
GearBestで「Ulefone」(セール)をチェックする
AliExpressでUlefone スマホが激安セール価格に!
AliExpressでUlefone スマホが激安セール価格で販売されています。
AliExpressで「Ulefone」(セール)をチェックする

「Ulefone Note 7P」の対応バンドを詳細にチェック!
「Ulefone Note 7P」の対応バンドは以下の通りです。
4G FDD-LTE: 2100/1800/850/2600/900/800(B1/3/5/7/8/20)、
3G WCDMA: 2100/850/900(B1/5/8)、
2G GSM: 1900/1800/850/900(B2/3/5/8)
SIMカードサイズはNano SIM+Micro SIM を採用しています。
以下、「Ulefone Note 7P」の対応バンドを詳細に紹介していきます。
「Ulefone Note 7P」のドコモ回線対応状況
「Ulefone Note 7P」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3に対応しています。地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19には対応していないので注意してください。
3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリアには非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。
「Ulefone Note 7P」はドコモLTE通信のバンド ほとんどに対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。
主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど
「Ulefone Note 7P」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。
「Ulefone Note 7P」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。
「Ulefone Note 7P」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています。
「Ulefone Note 7P」のau回線対応状況
「Ulefone Note 7P」はau バンドに対応していません。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
一万円前後の激安スマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のスマホをまとめて紹介しています。
2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。