2019年8月6日に発売された「Black Shark 2 Pro」のスペック、Antutuベンチマーク、特徴、価格、対応バンドを紹介! ASUS「ROG Phone II」との比較・違いも紹介します。
※2021年3月26日、「Black Shark 4」(Pro)が発売されました。
※2020年3月、「Black Shark 3」(Pro)が発売されました。
「Black Shark 2 Pro」
「Black Shark 2 Pro」はAndroid 9.0を搭載した6.39型のゲーミングスマートフォン。厚さ8.77 mmのボディにQualcomm Snapdragon 855 オクタコア プロセッサと6/8/12GBメモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン有機EL液晶、高速な128 GB/ 256 GB UFS3.0 ストレージ、4000mAhバッテリー、背面48MP+12MPのデュアルカメラ、前面20MPのフロントカメラを備えるほか、
ディスプレイ内指紋認証、多層液体冷却システム3.0+、効率的な排熱処理が可能な6レイヤー設計、QuickCharge 4.0の急速充電(30分で60%充電)、AI機能(ディスプレイ)、Black Shark X-2 スマートアンテナ、リフレッシュレート 60HzHz 、 応答速度 約43.5ms(0.0435秒) 、 タッチサンプリングレート 240Hz、フロントデュアルスピーカー、バイブレーションシステム、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、USB Type-C接続、Super Night Mode 3.0(カメラ)、RAWマルチフレームノイズリダクションアルゴリズム(カメラ)、1920fpsのスーパースローモーション動画撮影にも対応している。
公式ページ 「Black Shark 2 Pro」
https://global.blackshark.com/pages/blackshark2-pro
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・機能・特徴が分かる
Amazonで「Black Shark 2」をチェックする
楽天市場で「Black Shark 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Black Shark 2」をチェックする
Banggoodで「Black Shark 2 Pro」をチェックする
AliExpressで「Black Shark 2 Pro」をチェックする
「Black Shark 2 Pro」 スペック 一覧
- モデル 8GB+128GB / 12GB+256GB
- ディスプレイ 6.39インチ、解像度1080 x 2340 pxのAMOLED液晶
※ 19.5:9 / 430nit / 色域 DCI–P3 108.9% / 目の保護モード / Gorilla Glass 5 / DC調光2.0 - リフレッシュレート 60HzHz 、 応答速度 34.7ms (0.0347秒)、 タッチサンプリングレート 240Hz
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 855 Plus オクタコア 2.96GHz
- GPU Adreno 640
- RAM(メモリ) 8GB or 12GB LPDDR4x
※日本版「Black Shark 2」は6GBメモリ - ストレージ 128 GB or 256 GB UFS3.0
※microSD非対応
※日本版「Black Shark 2」は128GB - バッテリー 4000mAh (typ) / 3900mAh (min)
- 充電 Qualcomm® Quick Charge 4.0, 27W バッテリ (QC 3.0サポート)
- 背面カメラ 48MP+12MP
48MP= ソニーIMX586 / 0.8µm(12MP相当、4-in-1モードで1.6µm)絞り:f / 1.75 6レンズカメラ LEDフラッシュ オートフォーカス:PDAF
12MP=0µm 絞り:f / 2.2 6レンズカメラ - 前面カメラ 20MP
20MP=0.9μm 絞り:f / 2.0 5レンズカメラ プロモード、スローモーション、HDR、カメラAI、ポートレートモード - 動画撮影 4K / 60fps ビデオ録画 1920fps 64x スーパースローモーション
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac ( 2.4G/5G )、Bluetooth 5.0 (aptX / aptX HD)、4 x 4 MIMO、GPS(AGPS / GLONASS / Beidou / QZSS)
- インターフェース USB Type-C
- センサー ジャイロスコープ、地磁気、重力、距離、周囲光・圧力センサー、指紋センサー(ディスプレイ内)
- オーディオ フロントデュアルスピーカー、バイブレーションシステム、ノイズキャンセリングマイク
- OS Android 9.0 (Pie)
- サイズ サイズ 163.6 x 75 x 8.8 mm
- 重量 205g
- カラー カラー シャドウブラック、アイスバーググレー、ガルフブルー、ストリーマーパープル
- 付属品 電源アダプター/ USB Type-C充電およびデータケーブル/ Type-Cオーディオアダプター/ SIMイジェクターツール/保護ケース/スクリーンプロテクター/取扱説明書
- SIMカード Nano SIM (デュアルSIM)
- 対応バンド
4G FDD LTE (B1,B2,B3,B4,B5,B7,B8,B19,B20,B28) TDD LTE (B34,B38,B39,B40,B41)TD -SCDMA (B34,B39) - 3G WCDMA(B1,B2,B5,B6,B8)
- 2G GSM (B2,B3,B5,B8)
「Blackshark 2 Pro」のベンチマーク
「Blackshark 2 Pro」のベンチマークが判明。総合で45万を超えていました。プロセッサはSnapdragon 855 Plusです。 pic.twitter.com/8nk6K3HkaU
— BURARI (@akiba_burari) November 23, 2019
「Black Shark 2 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「453676」、CPUで「139866」、GPUで「190212」、UXで「54339」、MEMで「69259」。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
参考資料「Black Shark 2 」のベンチマーク
参考資料として「Black Shark 2 」のベンチマークを紹介します。
「Black Shark 2 」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「363259」、CPUで「122410」、GPUで「157442」、UXで「70496」、MEMで「12911」。
参考資料「ROG Phone II」のベンチマーク
参考資料として「ROG Phone II」のベンチマークを紹介します。
「ROG Phone II」のAnTuTuアプリによるベンチマーク スコアは、総合で「354245」、CPUで「101288」、GPUで「170783」、UXで「69842」、MEMで「12332」。
参考資料「Razer Phone 2」のベンチマーク
参考資料として「Razer Phone 2」のベンチマークを紹介します。
「Razer Phone 2」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「240880」、CPUで「77630」、GPUで「105107」、UXで「49961」、MEMで「8182」。
参考資料「Red Magic 3S」のベンチマーク
参考資料として「Red Magic 3S」のベンチマークを紹介します。
「Red Magic 3S」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「504583」、CPUで「152659」、GPUで「194285」、UXで「72488」、MEMで「85151」。
「Black Shark 2 Pro」の特徴
「Black Shark 2 Pro」の特徴を、「ROG Phone II」との違いをふまえてまとめてみました。
Snapdragon 855 Plus で爆速動作・多層液体冷却システムで熱暴走なし
「Black Shark 2 Pro」はQualcomm Snapdragon 855 Plus オクタコア プロセッサと8/12GB メモリを搭載。ベンチマークスコアは45万台になり、36万台だった前モデル「Black Shark 2 」や35万台だった「ROG Phone II」よりも高速に動作するようになっています。また、「ROG Phone II」にはない「多層液体冷却システム3.0+」を採用。主要な部品を冷却版でカバーすることで温度を14度下げ、端末の熱暴走(オーバーヒート)を防ぐことができます。
AIで最適化する有機EL液晶・ゴリラガラス5で頑丈
「Black Shark 2 Pro」は6.39インチで、解像度1080 x 2340 pxのAMOLED液晶を搭載。 輝度430nit、色域 DCI–P3 108.9%、アスペクト比19.5:9の色鮮やかなフルスクリーン有機EL液晶で高い没入感を実現しています。また、AI機能によって周囲に合わせて色調と輝度を自動調整することが可能。DSPの画像処理能力を利用した強力な目の保護モード(DC調光2.0)や堅牢なゴリラガラス5 (Gorilla Glass 5)も採用しています。
リフレッシュレートは低くても応答速度は爆速・タッチ反応も超高速
「Black Shark 2 Pro」はリフレッシュレート 60Hzと通常のスマートフォンと同じくらいの値で、リフレッシュレート 120Hzの「ROG Phone II」よりも低くなっています。しかし、その一方で応答速度は 34.7ms (0.0347秒)と非常に高く、1msの「ROG Phone II」を大きく上回り、非常に滑らかな映像出力が可能になっています。また、タッチサンプリングレートは 240Hzで、「ROG Phone II」と同じように正確なタッチ操作が可能。タッチゾーンをカスタマイズした「マスタータッチ」により、わずか2本の親指で複数の画面上のアクションを動作させることもできます。
X-2 スマートアンテナで通信が途切れない
通常スマートフォンでは、FPSゲームなどで本体を横に持った場合、手でワイヤレス通信を担う内蔵のアンテナ部分を覆いこむ形になり、電波強度を大幅に下げてしまいます。その結果、通信が突然切れてしまったり、遅延したりする問題が生じてしまいます。しかし、「Black Shark 2 Pro」ではこの問題を回避するために内蔵アンテナをX状に配置し、さらに本体の左右にもアンテナを配置。背面と左右の両方にアンテナが配置されているため、どんな持ち方をしても途切れることがない安定した通信が利用できます。
ディスプレイ内指紋認証ですばやくロック解除
「Black Shark 2 Pro」は、「ROG Phone II」と同じ「ディスプレイ内指紋認証」を採用。従来モデルよりも認証速度が25%向上し、よりすばやくロック解除できるようになっています。また、従来の指紋認証と違い、画面に指を押しつけるだけでロック解除することが可能。左右上下に関わらず幅広い範囲で認証できるため、手間がかかりません。
デュアルスピーカーで音質よし・ノイズキャンセリングマイクでチャットも快適
「Black Shark 2 Pro」は、本体の前面にデュアルスピーカーを搭載。AI機能によって、ゲームや映画などに合わせた最適な設定を自動で検出し、迫力あるサウンドが楽しめるようになっています。また、ノイズキャンセリング対応のマイクも搭載。ゲームプレイ中のチャットでもノイズの少ないクリアな音声で通話することができます。
大容量4000mAhバッテリ・30分で60%の急速充電も
「Black Shark 2 Pro」は大容量4000mAhバッテリを搭載し、長時間 駆動できるようになっています。また、Qualcommの Quick Charge 4.0規格に対応した急速充電にも対応。30分で60%充電することもできます。そのほか、USB Type-Cポートを搭載し、PD充電器による高速充電も利用可能。充電しながらゲームをプレイすることもできます。
Sony 48MPデュアルカメラで望遠・夜景撮影も快適・20MPフロントカメラも
「Black Shark 2 Pro」は背面に48MP+12MPのデュアルカメラを搭載。ソニーIMX586 センサーを採用した4,800万画素カメラで高精細な写真が撮影できるほか、12MPカメラで2倍望遠撮影も利用できます。また、Super Night Mode 3.0と独自のRAWマルチフレームノイズリダクションアルゴリズムでざらつきのない美しい夜景撮影が可能。1920fpsのスーパースローモーション動画撮影も利用できます。そのほか、前面に20MPカメラを搭載。AI機能やHDR機能、ポートレートモード、プロモードなどを使って美しいセルフィー写真を撮影することもできます。
「Black Shark 2 Pro」と前モデル「Black Shark 2」の違い まとめ
「Black Shark 2 Pro」と前モデル「Black Shark 2」の違いをまとめてみました。
プロセッサが「Snapdragon 855 (最大2.84Hz)」から「Snapdragon 855 Plus (最大2.96GHz)」に変更された
ストレージ規格がUFS 2.1からUFS 3.0に変更され、ファイル転送速度が82%向上した
「冷却システム3.0」から「冷却システム3.0+」に変更し、冷却性能が向上した
動画撮影が4K 30fpsから4K 60fpsへ、ハイスピード動画が最大120fpsから1920fpsに向上した
背面のデザインが変更され、やや厚みが増した
応答速度が 約43.5ms(0.0435秒)から34.7msに向上した
GPS通信にみちびき 準天頂衛星システム QZSS が追加された
「Black Shark 2 Pro」と「ROG Phone II」のスペックを比較
「Black Shark 2 Pro」と「ROG Phone II」のスペックを比較してまとめてみました。
ディスプレイの違い
「Black Shark 2 Pro」 6.39インチ、解像度1080 x 2340 pxのAMOLED液晶
※ 19.5:9 / 430nit / 色域 DCI–P3 108.9%( / 目の保護モード / Gorilla Glass 5 / DC調光2.0
「ROG Phone II」 6.59インチ、解像度2,340×1,080ドットのワイド AMOLED液晶
※19.5:9 / フルHD+ / ポインティングデバイス / Corning Gorilla Glass 6 / 10点マルチタッチ/ 静電容量方式 / 10bit HDR
リフレッシュレート・ 応答速度・タッチサンプリングレートの違い
「Black Shark 2 Pro」 リフレッシュレート 60Hz、応答速度34.7ms、タッチサンプリングレート240Hz
「ROG Phone II」 リフレッシュレート 120Hz、応答速度1ms、タッチサンプリングレート240Hz
プロセッサの違い
「Black Shark 2 Pro」 Qualcomm Snapdragon 855 Plus オクタコア 2.96GHz
「ROG Phone II」 Qualcomm Snapdragon 855 Plus オクタコア 2.96GHz
GPUの違い
「Black Shark 2 Pro」 Adreno 640
「ROG Phone II」 Adreno 640
RAM(メモリ)の違い
「Black Shark 2 Pro」 8GB or 12GB LPDDR4x
「ROG Phone II」 12GB LPDDR4X
ストレージ容量の違い
「Black Shark 2 Pro」 128 GB or 256 GB (UFS 3.0)
※microSDスロットなし
「ROG Phone II」 512GB (UFS 3.0) / 1TB (UFS 3.0)
※microSDスロットなし
バッテリーの違い
「Black Shark 2 Pro」 4000 mAh
「ROG Phone II」 6,000mAh
カメラの違い
「Black Shark 2 Pro」 背面48MP+12MP、前面20MP
「ROG Phone II」 背面48MP+13MP、前面 24MP
OSの違い
「Black Shark 2 Pro」 Android 9.0 (Pie)
「ROG Phone II」 Android 9.0 (ROG UI)
サイズ・重量・カラーの違い
「Black Shark 2 Pro」 サイズ 163.6 x 75 x 8.8 mm、重量 205 g 、カラー シャドウブラック、アイスバーググレー、ガルフブルー、ストリーマーパープル
「ROG Phone II」 サイズ 170.9mm x 77.6mm x 9.4mm、重量 約240g、カラー マットブラック, ブラックグレア
「Black Shark 2 Pro」のメリット・デメリット
「Black Shark 2 Pro」のメリット・デメリットを、「ROG Phone II」との違いをふまえてまとめてみました。
メリット
「ROG Phone II」よりも応答速度がかなり速い
「ROG Phone II」よりも本体が0.6mm薄い
「ROG Phone II」よりも本体が35g軽い
「ROG Phone II」と違い、多層液体冷却システム3.0+により、本体の温度を14度下げることができる
「ROG Phone II」と違い、X-2 スマートアンテナで通信が途切れないようになっている
「ROG Phone II」のカメラと違い、2倍望遠撮影ができる
デメリット
「ROG Phone II」よりもリフレッシュレートの値が低い
「ROG Phone II」よりもストレージ容量が2倍以上少ない
「ROG Phone II」よりもバッテリー容量が2000 mAh分少ない
「ROG Phone II」よりもカメラの画素数がやや低い
「ROG Phone II」と違い、豊富なアクセサリーで機能を拡張することができない
「Black Shark 2 Pro」の価格は?
「Black Shark 2 Pro」は、
日本のAmazonで61,777円 + ¥2,000円 配送料/取扱手数料(8GB RAM +128GB ROM)、
ヤフーショッピングで68,800円〜 (税込)、
Banggoodで71,715円(12GB RAM +256GB ROM)、
AliExpressで US $659.00 – 719.00(12GB RAM +256GB ROM)、
で販売されています。
Amazonで「Black Shark 2 Pro」をチェックする
楽天市場で「Black Shark 2 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Black Shark 2 Pro」をチェックする
Banggoodで「Black Shark 2 Pro」をチェックする
AliExpressで「Black Shark 2 Pro」をチェックする
前モデル「Black Shark 2」の価格は?
なお、スタンダードバージョンの「Black Shark 2」は、
日本のAmazonで47,080円(6G RAM +128GB ROM・日本版)、
楽天市場で8万円〜、
ヤフーショッピングで56,980円〜 (税込)、
GearBestで81714 円(Global Version・8G RAM +128GB ROM)、
Banggoodで67,315円(8G RAM +128GB ROM)、
AliExpressでUS $459.00 – 519.00(Global Version・8G RAM +128GB ROM)、
で販売されています。
Amazonで「Black Shark 2」をチェックする
楽天市場で「Black Shark 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Black Shark 2」をチェックする
Banggoodで「Black Shark 2」をチェックする
AliExpressで「Black Shark 2」をチェックする


他のゲーミングスマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Black Shark 4」(Pro)
「MOQI I7S」
「Black Shark 2 Pro」のセール・クーポン情報は?
「Black Shark 2 Pro」のセール・クーポン情報はまだありませんが、大規模なセール期間中にクーポンが配布され、さらに安くなることがあります。頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。
GearbestでXiaomiスマホの激安セールが開催中!
GearbestでXiaomiスマホの激安セールが開催中です。お得なクーポンが大量に配布されているので、ぜひチェックしてみてください。
BanggoodでXiaomiスマホが大幅値下げ!
BanggoodでXiaomiスマホが大幅値下げされています。
Banggoodで「Xiaomiスマホセール」をチェックする

AliExpressでXiaomiスマホがセール中!
AliExpressでXiaomiスマホがセール価格になっています。
AliExpressで「Xiaomiスマホ」(セール)をチェックする

「Black Shark 2 / Pro」の対応バンドを詳細にチェック!
SIMフリースマホを購入するときは必ず「対応バンド」を確認してください。お使いのSIMカードによってはうまく通信できないこともあります。 pic.twitter.com/bLC3lhjQGD
— BURARI (@akiba_burari) November 15, 2019
「Black Shark 2」の対応バンドは以下の通りです。
4G FDD LTE (B1,B2,B3,B4,B5,B7,B8,B19,B20,B28) TDD LTE (B34,B38,B39,B40,B41)TD -SCDMA (B34,B39)
3G WCDMA(B1,B2,B5,B6,B8)
2G GSM (B2,B3,B5,B8)
「Black Shark 2 Pro」の対応バンドは以下の通りです。
4G:FDD-LTE B1/B3/B4/B5/B7/B8 TD-LTE B34/B38/B39/B40/B41
3G: WCDMA B1/B2/B5/B8 TD-SCDMA B34/B39
2G: GSM B2/B3/B5/B8 CDMA/EVDO BC0
SIMカードはどちらも Nano SIM (デュアルSIM)を採用しています。
以下、「Black Shark 2 / Pro」の対応バンドを詳細に紹介していきます。
「Black Shark 2 / Pro」のドコモ回線対応状況
「Black Shark 2 」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3、地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19に対応。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。
※「Black Shark 2 Pro」はプラチナバンドの19に対応していません。その他は「Black Shark 2」と同じです。
「Black Shark 2」はドコモLTE通信のバンドにほぼすべて対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。
主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど
「Black Shark 2 / Pro」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。
「Black Shark 2」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。
※「Black Shark 2 Pro」も「Black Shark 2」と同じく対応しています。
「Black Shark 2」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています。
「Black Shark 2 / Pro」のau回線対応状況
「Black Shark 2」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
最新のゲーミングスマホをまとめて紹介しています。
最強スペックのAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。