Ulefone Armor 7 のスペック、Antutu、カメラ、価格、比較、バンド


2019年10月に発売されたタフネススマホ「Ulefone Armor 7」のスペック、Antutuベンチマーク、カメラ性能、特徴、価格、対応バンドを紹介!「Blackview BV9700 PRO」との比較・違いも紹介します。

※日本のAmazonで販売中です。

このページ内の目次

「Ulefone Armor 7」

Ulefone Armor 7」はAndroid9.0を搭載した6.3型のスマートフォン。厚さ13.55 mmのボディにMediaTek Helio P90 オクタコア プロセッサと 8GB RAM(メモリ)を搭載。19.5:9のフルスクリーン液晶、128GBストレージ、5500mAhバッテリー、背面 48 MP + 16 MP + 8 MPのAIトリプルカメラ、前面 16MPカメラを備えるほか、

顔認証、指紋認証(側面)、IP68/ IP69Kの防水防塵、MIL-STD-810G、リバースチャージ、急速充電 Quick Charge 、10Wのワイヤレス充電、USB Type-C接続、Bluetooth 5.0、デュアル VoLTE、アウトドア用のツールキット(アプリ)、心拍数の計測、歩数計、カスマイズ可能なショートカットキー、 SOSボタン、PTT(プッシュツートーク)にも対応している。

公式ページ 「Ulefone Armor 7」
http://ulefone.com/products/armor7/features.html

公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・特徴、機能が分かる

Amazonで「Ulefone Armor 7」をチェックする

Banggoodで「Ulefone Armor 7」をチェックする

AliExpressで「Ulefone Armor 7」をチェックする

「Ulefone Armor 7」のスペック 一覧

  • ディスプレイ 6.3インチ、解像度1080×2340 pxのIPS LCD液晶
    ※19.5:9 / 画面比率 93.9% / 410 ppi / 硬度7Hのスクリーン / グローブタッチ
  • プロセッサ MediaTek Helio P90 Octa Core, 2.2GHz
  • GPU IMG PowerVR GM9446 970MHz
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR4X
  • ストレージ 128GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
  • バッテリー 5500mAh
  • バッテリー駆動時間 連続スタンバイ時間で550時間、連続通話時間で25時間
  • 充電 急速充電 Quick Charge (15W, 5V/3A) 、10Wのワイヤレス充電
  • 背面カメラ 48 MP + 16 MP + 8 MP
    ※AIトリプルカメラ / 10倍デジタルズーム / 写真 解像度:最大8000×6000ピクセル / ビデオ解像度:最大4K @ 30fps / クアッドLEDフラッシュ
    48MP= メインカメラ ƒ/ 1.7大口径
    16MP=夜景撮影用 ƒ/ 2.0大口径
    8MP = 望遠カメラ ƒ/ 2.4大口径
  • 前面カメラ 16MP
    ※ ƒ/ 2.0大口径 ビデオ解像度:最大1080P @ 30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/ac/b/g/n (2.4G/5G)、Bluetooth 5.0、GPS(GPS,GLONASS,BEIDOU,Galileo)、NFC(Google Pay)
  • インターフェース USB Type-C(USB 2.0)、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 加速度センサー、Gセンサー、Pセンサー、Lセンサー、Eコンパス、ジャイロスコープ、NFC、圧受容器、心拍センサー、クーロンメーター
  • 防水・防塵 IP68/ IP69K
    ※IP68定格に基づく耐水性および防塵。最大1.5メートルの水没を最大30分間テスト
  • 耐久性 MIL-STD-810G、防水防塵、耐衝撃、耐寒、耐熱
  • 生体認証 顔認証、指紋認証(側面)
  • NFC & Google Pay 対応
  • アウトドアツール あり
  • ショートカットキー あり ※カスタマイズ可能
  • OS Android 9.0
  • サイズ 81 mm x 165.86 mm x 13.55 mm
  • 重量 290g
  • カラー ブラック
  • SIMカードスロット Nano SIM + Nano SIM
  • 対応バンド
    2G:GSM: B2/3/5/8 CDMA 1X: BC0/BC1
    3G:WCDMA: B1/2/4/5/8 TDSCDMA: B34/B39 CDMA EVDO: BC0/BC1
    4G:LTE-FDD: B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66/71 LTE-TDD: B34/38/39/40/41
  • 付属品 充電器x 1 USBケーブルx 1 OTGケーブルx 1 タイプCからMicro-USBアダプター/ strong> USB Type C-3.5mmヘッドフォンジャックケーブルx 1 強化ガラススクリーンプロテクターx 1 SIMニードルx 1 スリングx 1 多言語マニュアルx 1 充電インジケータカードx 1 保証書x 1
  • 発売日  2019年10月

「Ulefone Armor 7」のベンチマーク

Ulefone Armor 7」のAnTuTuベンチマークスコアは、

総合で「210472」、CPUで「81706」、GPUで「41621」、UXで「47175」、MEMで「39970」。

※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。

「Blackview BV9700 PRO」のベンチマークと比較

参考資料として「Blackview BV9700 PRO」のベンチマークを紹介します。

AnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「145620」、CPUで「63507」、GPUで「33571」、UXで「38417」、MEMで「10125」。

「Ulefone Armor 6」のベンチマークと比較

参考資料として「Ulefone Armor 6」のベンチマークを紹介します。

「Ulefone Armor 6」のAnTuTu ver.7 アプリによるベンチマークスコアは、総合で「142276」、CPUで「63408」、GPUで「32288」、UXで「36875」、MEMで「9705」。

「Ulefone Armor 7」のカメラ性能

Ulefone Armor 7」のカメラ性能についてまとめてみました。

サムスン製のAIトリプルカメラ搭載・10倍ズームも

Ulefone Armor 7」は背面に48 MP + 16 MP + 8 MPのAIトリプルカメラを搭載。48MPメインカメラはサムスンセンサーとƒ/ 1.7大口径レンズを採用。16MPカメラは ƒ/ 2.0大口径レンズで夜景撮影に威力を発揮し、8MP カメラはƒ/ 2.4大口径レンズで望遠撮影も可能になっています。

また、AIによる自動シーン認識機能に加えて10倍ズーム機能を搭載。4800万画素カメラを利用することで、拡大しても高精細な品質を保つことができます。そのほか、クアッドLEDフラッシュ機能も備え、夜間での撮影も快適に行えるようになっています。

「Ulefone Armor 7」のカメラ性能

背面カメラ  48 MP + 16 MP + 8 MP ※AI対応
前面カメラ 16MP
超広角 非対応 利用できません
望遠 対応(望遠レンズなあり) ※10倍ズーム機能もあり
マクロ撮影 非対応 利用できません
機能 サムスンセンサー、ƒ/ 1.7大口径レンズ、ナイトモード、望遠撮影、AIシーン認識、10倍ズーム機能、背景ぼかし、ポートレート、4K動画撮影

「Ulefone Armor 7」の特徴

Ulefone Armor 7」の特徴についてまとめてみました。

トランシーバー機能を搭載・ショートカットキーでカスタマイズも可能

Ulefone Armor 7」は本体にPTT(プッシュツートーク)ボタンを搭載。電話が使えない場所でも距離制限なしで、どこにいても他の人と連絡を取り合うことができます。また、ボタンをショートカットキーとしてカスタマイズすることで、動画撮影、懐中電灯、スクリーンショット、水中写真、SOS緊急通話に割り当てることもできます。

心拍数や歩数、消費カロリーも計測できる

Ulefone Armor 7」は本体に心拍センサーを搭載。アプリと連携することで、心拍数ベースのアクティビティを計測し、健康の状態や目標値を簡単に確認できるようになっています。また、内蔵の歩数計を利用して歩数を計測することもでき、日々の消費カロリーを確認することもできます。

強力なGPS機能で現在地を確認・アウトドアツールやGoogle Payも

Ulefone Armor 7」はGLONASS,BEIDOU,Galileoに対応した強力なGPS機能を備えており、正確な現在位置をスムーズに確認することが可能です。また、ジャイロスコープセンサー搭載でGoogle Mapなどの地図でも進行方向を確認することができます。そのほか、コンパスやフラッシュライト、アラーム、虫眼鏡などアウトドアに役立つツール(アプリ)を搭載。NFCとGoogle Pay対応でキャッシュレスで買い物をすることもできます。

IP68/IP69Kの防水防塵・MIL-STD-810Gもクリアの超頑丈ボディ

Ulefone Armor 7」はIP68/IP69Kの防水防塵やアメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠したテストもクリアしています。本体は完全な密閉プロセス構造でオーダーメイドの防水接着剤で各パーツを接着されており、充電ポート、マイク、およびスピーカーにも高密度の高分子コーティングを施し、水、埃、砂などを侵入を完璧にブロックします。また、液晶表面には堅牢性の高い硬度7Hのガラススクリーンを採用。背面カバーは、高品質で柔軟性があり、壊れにくい複合素材を採用するなど堅牢性を高めています。

「Ulefone Armor 7」と「Blackview BV9700 PRO」 スペック 比較

Ulefone Armor 7」と「Blackview BV9700 PRO」のスペックを比較してみました。

ディスプレイの違い

Ulefone Armor 76.3インチ、解像度1080×2340 pxのIPS LCD液晶
※19.5:9 / 画面比率 93.9% / 410 ppi / 硬度7Hのスクリーン / グローブタッチ

Blackview BV9700 PRO5.84インチ、解像度1080×2280 pxのIPS 液晶
※ 19:9 / 画面比率 85% / 432ppi / Gorilla Glass / グローブタッチ

プロセッサの違い

Ulefone Armor 7MediaTek Helio P90 Octa Core, 2.2GHz

「Blackview BV9700 PRO」MediaTek MT6771T Helio P70 オクタコア 2.0GHz

GPUの違い

Ulefone Armor 7IMG PowerVR GM9446 970MHz

Blackview BV9700 PROARM Mali G72 MP3 900MHz

RAM(メモリ)の違い

Ulefone Armor 7」  8GB LPDDR4X

Blackview BV9700 PRO」  6 GB

ストレージ容量の違い

Ulefone Armor 7128GB
※micro SDカードで最大128GBまで増設可能

Blackview BV9700 PRO」  128 GB or 256GB
※micro SDカードで最大128GBまで増設可能

バッテリー容量の違い

Ulefone Armor 7」   5500mAh
※連続スタンバイ時間で550時間(約9日間)、連続通話時間で25時間

Blackview BV9700 PRO」  4380 mAh
※連続スタンバイ時間は約18日間、連続通話時間は約24時間

カメラの違い

Ulefone Armor 7」 背面 48 MP + 16 MP + 8 MP、前面 16MP

Blackview BV9700 PRO」  背面16MP+8MP、前面16MP

インターフェースの違い

Ulefone Armor 7USB Type-C(USB 2.0)、3.5mmイヤホンジャック

Blackview BV9700 PRO」  USB Type-C
※3.5mmイヤホンジャックなし

OSの違い

Ulefone Armor 7」  Android 9.0

Blackview BV9700 PRO」  Android 9.0

サイズ・重量・カラーの違い

Ulefone Armor 7」 サイズ 81 mm x 165.86 mm x 13.55 mm、重量 290g、カラー ブラック

Blackview BV9700 PROサイズ 165.9mm × 81.3mm × 16.5mm 、重量 283 g、カラー グレイ

「Ulefone Armor 7」のメリット・デメリット

Ulefone Armor 7」のメリット・デメリットを、「Blackview BV9700 PRO」との違いをふまえて、まとめてみました。

メリット

「Blackview BV9700 PRO」よりも液晶サイズが0.46インチ大きい

「Blackview BV9700 PRO」よりも画面比率が8.9%高い

「Blackview BV9700 PRO」よりもプロセッサの性能が高い

「Blackview BV9700 PRO」よりもメモリ容量が2GB多い

「Blackview BV9700 PRO」よりもバッテリー容量が1120mAh多い

「Blackview BV9700 PRO」と違い、トリプルカメラを搭載している

「Blackview BV9700 PRO」と違い、カメラで10倍ズーム機能が利用できる

「Blackview BV9700 PRO」よりも本体が2.95mm薄い

デメリット

「Blackview BV9700 PRO」と違い、256GBストレージモデルが用意されていない

「Blackview BV9700 PRO」と違い、外付けナイトビジョンカメラが用意されていない

「Blackview BV9700 PRO」と違い、大気質モニターが搭載されていない

「Ulefone Armor 7」の価格は?

Ulefone Armor 7」は、

日本のAmazonで 58,265円、

GearBestで 44119 円、

Banggoodで 41,151円、

AliExpressで US $499.99、

で販売されています。

Amazonで「Ulefone Armor 7」をチェックする

Banggoodで「Ulefone Armor 7」をチェックする

AliExpressで「Ulefone Armor 7」をチェックする

他のタフネススマホと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

Blackview BV9900 Pro

DOOGEE S95 PRO

OUKITEL WP7

TORQUE G04

他のUlefone Armor スマホと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

Ulefone Armor 7E」(6.3インチ)

UleFone Armor 3W」(5.7インチ)

Ulefone Armor 5S」(5.85インチ)

Ulefone Armor X7 Pro」(5.0インチ)

Ulefone Armor X6」(5.0インチ)

Ulefoneスマホをまとめてチェック!

Ulefoneスマホが長寿命&タフで人気! 全機種を比較 

「Ulefone Armor 7」の対応バンドを詳細にチェック!

Ulefone Armor 7」の対応バンドは以下の通り。

4G:LTE-FDD: B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66/71 LTE-TDD: B34/38/39/40/41

3G:WCDMA: B1/2/4/5/8 TDSCDMA: B34/B39 CDMA EVDO: BC0/BC1

2G:GSM: B2/3/5/8 CDMA 1X: BC0/BC1

SIMカードはNano SIM(デュアルSIM)を採用しています。

以下、「Ulefone Armor 7」の対応バンドを詳細に紹介していきます。

「Ulefone Armor 7」のドコモ回線対応状況

Ulefone Armor 7」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3、地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19に対応。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。

「Ulefone Armor 7」はドコモLTE通信のバンドにほぼすべて対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。

主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど

「Ulefone Armor 7」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況

※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。

Ulefone Armor 7」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。

「Ulefone Armor 7」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています

「Ulefone Armor 7」のau回線対応状況

Ulefone Armor 7」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。

その他のおすすめタフネススマホは?

その他のおすすめタフネススマホは以下のページにまとめてあります。

タフネススマホに新型が続々! 海外 モデル 全機種を比較

ハイスペックなタフネススマホをまとめて紹介しています。

激安で買えるタフネススマホ 2019 最新モデルを比較

激安タフネススマホをまとめて紹介しています。