Android 9.0を搭載した6.1型のスマートフォン「Ulefone Note 7P」を動画を参考にレビューしていきます。一万円ほどの低価格ながら3GBメモリ&32GBストレージ、AI機能付きトリプルカメラ搭載とスペックは高めです。早速、人気の高い「UMIDIGI A5 Pro」と比較してみました。
「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」の価格差は約3千円
「Ulefone Note 7P」はAmazonで11,599円(割引きクーポンあり)、GearBestで 9719 円で販売されています。
一方、「UMIDIGI A5 Pro」はAmazonで13,777円、GearBestで12959 円で販売されています。
Amazonを基準にすると「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」の価格差は3千円ほどになり、当然 「UMIDIGI A5 Pro」の方がスペック・機能ともに勝っていることが予想されますが、実際にはどうでしょうか? 動画レビューを参考にしながら、両機種のスペックや機能を比較・検証してみましょう。
公式製品紹介ページはこちら
「Ulefone Note 7P」の詳細なスペック情報は以下のページにまとめてあります。
「Ulefone Note 7P」スペック、Antutu、カメラ、比較、価格、バンド
「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」の違い
以下、動画レビューを参考にして、「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」のスペック・機能をくわしく比較・検証していきます。参考にした動画レビューは以下に貼り付けたもの以外もあるので、関連する動画もチェックしてみてください。
ディスプレイの違い
「Ulefone Note 7P」は6.1インチ、解像度600 x 1280 ピクセルの液晶( 19.2:9 / 画面比率 92.9%)
「UMIDIGI A5 Pro」は 6.3インチ、解像度2280×1080 ピクセルの液晶( 19 : 9 / 画面比率 92.7% / 400 PPI / 読書モード / 色温度調整 )
スペック上では「UMIDIGI A5 Pro」の方が「Ulefone Note 7P」よりも0.2インチ大きくなり、解像度も大幅に上回っています。アスペクト比や画面比率はほぼ同じになっています。
しかし、実際に動画レビューを見てみると、「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」の液晶ディスプレイは非常に似ていることが分かります。どちらもノッチ付きの縦に細長い形状のフルスクリーン液晶で、見分けがつかないほど似ています。
画質に関しても「UMIDIGI A5 Pro」が格段にキレイに見えるということはなく、HD画質の「Ulefone Note 7P」でも十分にキレイに見えます。ゲームプレイ時の小さなキャラクターもはっきりくっきり見えているので、差があるとすれば小さな文字の見え具合ぐらいでしょう。
「Ulefone Note 7P」のアスペクト比19.2:9、画面比率 92.9%のフルスクリーン液晶は、縦の情報量が多くなるため、特にGoogle Mapなどの地図表示では非常に見えやすくなります。Webブラウジングも少ないスクロールで多くの情報をチェックできます。
プロセッサの違い
「Ulefone Note 7P」はMediaTek Helio A22 クアッドコア 2.0GHz
「UMIDIGI A5 Pro」はMediaTek Helio P23 オクタコア 2.0GHz
メモリの違い
「Ulefone Note 7P」は 3 GB
「UMIDIGI A5 Pro」は 4 GB
ベンチマーク スコアの違い
「Ulefone Note 7P」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、推定で「78000」(総合)ほど(※搭載されているプロセッサとメモリが「Sony Xperia L3」と全く同じになる)。
「UMIDIGI A5 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「82848」、CPUで「35736」、GPUで「16916」、UXで「23527」、MEMで「6669」。
スペック上では「Ulefone Note 7P」がMediaTek Helio A22 クアッドコア & 3GB RAM、「UMIDIGI A5 Pro」がMediaTek Helio P23 オクタコア & 4GB RAMを搭載し、両機種のベンチマークスコアの差は約4千程度。動作スピードに関しては、「UMIDIGI A5 Pro」の方が上ですが、それほど大きな差でないことが分かります。これはつまり、「Ulefone Note 7P」でも「UMIDIGI A5 Pro」と同じゲーム体験が可能だということを意味します。
実際に「UMIDIGI A5 Pro」の動画レビューを見てみると、3DのカーレースゲームやFPSシューティングゲームも遅延なく非常にスムーズに動作していることが分かります。PUBGの「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」もサクサク動作していますね。負荷が非常にかかる重いゲームを除いて、たいていの3Dゲームはスムーズに動作するのではないでしょうか。なお、「Ulefone Note 7P」のプロセッサとメモリは「Sony Xperia L3」と全く同じで、動作スピード・ベンチマークスコアはほぼ同じになることが予想されます。
バッテリー容量・駆動時間の違い
「Ulefone Note 7P」は 3500mAh(連続待受時間は365時間、連続通話時間は20時間)
「UMIDIGI A5 Pro」は 4150 mAh(駆動時間は約2日間)
スペックから「UMIDIGI A5 Pro」の方が650mAh 容量が多いことが分かりますが、実際には「Ulefone Note 7P」でも十分に長時間 駆動できることが分かります。これは「Ulefone Note 7P」に高品質なバッテリーが採用されているためです。動画再生でも7時間 連続で駆動できるというのは1万円ほどの低価格スマホでも非常に珍しいです。
カメラ性能の違い
「Ulefone Note 7P」は背面800万画素+200万画素+200万画素、前面500万画素(トリプルカメラ・AI機能付き)
「UMIDIGI A5 Pro」は背面1600万画素+800万画素+500万画素、前面1600万画素(トリプルカメラ・超広角撮影が可能)
スペック上では「UMIDIGI A5 Pro」の方が「Ulefone Note 7P」よりも圧倒的に画素数が高く、よりキレイな写真が撮影できそうな感じがします。
しかし、実際に動画レビューを見てみると、「Ulefone Note 7P」で撮影した写真も十分に美しいことが分かります。「UMIDIGI A5 Pro」と同様に超広角撮影・標準・望遠撮影もこなせるので、使い勝手もほぼ同じ。しかも、「Ulefone Note 7P」のカメラにはAI機能がついており、自動シーン認識で簡単に美しい写真が撮れるようになっています。動画レビューでは、植物にカメラを向けると画面上部に植物マークが表示されるところが写っていますね。カメラを向けるだけで自動で最適な設定をしてくれるので、とても便利そうです。
通信性能の違い
「Ulefone Note 7P」はWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( GLONASS)、4G、3G、2G
「UMIDIGI A5 Pro」はWi-Fi 802.11 a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS(GLONASS/BeiDou)、4G、3G、2G
「Ulefone Note 7P」は低価格ながらもWi-FiデュアルバンドとBluetooth 5.0、GLONASS GPS通信に対応しています。通信性能においては「UMIDIGI A5 Pro」を上回っていると見ていいでしょう。
サイズ・重量・デザインの違い
「Ulefone Note 7P」は156.1mm x 73.7mm x 9.7mm で、重量は178.8g。
「UMIDIGI A5 Pro」は156 x 75.9 x 8.2 mmで、重量は 203 g。
スペック上では「Ulefone Note 7P」の方が1.5mm厚くなり、24.2g軽くなります。実際に動画レビューを見てみると、「Ulefone Note 7P」のボディは低価格ながらもなかなか高級感があることが分かります。四隅に角がない丸みを帯びたデザインを採用しており、グリップ感もなかなか良さそうです。
ただし、「UMIDIGI A5 Pro」と比べると、やはり厚い印象を受けます。「UMIDIGI A5 Pro」はスタイリッシュで薄い分、すっきりした感じがしますね。「Ulefone Note 7P」は背面の中央にカメラを配置している分、すっきりした感じがなく、重厚な感じがします。
ストレージ容量・OS・インターフェースは同じ
「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」には共通するスペックもあり、ストレージ容量(32GB)・OS(Android9.0)・インターフェース(Micro USB 2.0、microSDカードスロット、3.5mmジャック)は同じになります。
「Ulefone Note 7P」と「UMIDIGI A5 Pro」 どちらを買うべきか?
スペックでは「Ulefone Note 7P」の方が「Ulefone Note 7P」よりも高いので、スペック重視なら3千ほど高くても「UMIDIGI A5 Pro」 を買った方がいいでしょう。しかし、サブのスマホとしてできるだけ安く、スペックも高いスマホを求めるなら、「Ulefone Note 7P」をおすすめします。
動画レビューを検証した結果、「Ulefone Note 7P」の液晶ディスプレイは非常に見やすく、SNSやニュースサイトを見るときも非常に快適です。また、動作スピードも「Ulefone Note 7P」とそれほど大きな差がなく、ゲームプレイも非常に快適です。
また、カメラ性能については、AI機能付きのトリプルカメラが予想以上に便利に思いました。「Ulefone Note 7P」はバッテリー性能もいいので、長時間動画を見るのにも適しています。
「Ulefone Note 7P」の詳細なスペック情報は以下のページにまとめてあります。
「Ulefone Note 7P」スペック、Antutu、カメラ、比較、価格、バンド
「Ulefone Note 7P」の販売・購入先
「Ulefone Note 7P」は、現在、
日本のAmazonで、10,999円、
GearBestで、 9494 円、
Banggoodで、9,945円
AliExpressで、US $74.39 – 79.35
で販売されています。
Amazonで「Ulefone Note 7P」をチェックする
Banggoodで「Ulefone Note 7P」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Note 7P」をチェックする
GearBestで「Ulefone Note 7P」をチェックする
他のUlefone スマートフォンと比較
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Ulefone Note 8P」(5.5インチ)
AliExpressで「Ulefone Note 8P」をチェックする
★「Ulefone P6000 Plus」(6.0インチ)
AliExpressで「Ulefone P6000 Plus」をチェックする
★「Ulefone Power 6」(6.3インチ)
Amazonで「Ulefone Power 6」をチェックする
★「Ulefone T2」(6.7インチ)
AliExpressで「Ulefone T2」をチェックする
★「Ulefone Armor X7 Pro」(5.0インチ・タフネス)
AliExpressで「Ulefone Armor X7 Pro」をチェックする
★「Ulefone Armor 7E」(6.3インチ・タフネス)
AliExpressで「Ulefone Armor 7E」をチェックする
Ulefoneスマホをまとめてチェック!
Ulefoneスマホはすべて以下のページにまとめてあります。
「Ulefone Note 7P」のセール&クーポン情報は?
「Ulefone Note 7P」のセール・クーポン情報はまだありませんが、大規模なセール期間中にクーポンが配布され、さらに安くなることがあります。頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。
GearBestでUlefone スマホがセール中!
GearBestでUlefone スマホがセール価格になっています。
GearBestで「Ulefone」(セール)をチェックする
AliExpressでUlefone スマホが激安セール価格に!
AliExpressでUlefone スマホが激安セール価格で販売されています。
AliExpressで「Ulefone」(セール)をチェックする

その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
一万円前後の激安スマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のスマホをまとめて紹介しています。
2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。