2019年7月に発売された5.84型タフネススマートフォン「Blackview BV9700 PRO」のスペック、Antutuベンチマーク、カメラ、性能、価格を紹介します。
※2019年11月から「Blackview BV9900 / Pro」も発売されています。
※2019年11月から「Blackview BV9800 / Pro」も発売されています。
「Blackview BV9700 PRO」
「Blackview BV9700 PRO」はどのように進化したか?
「Blackview BV9700 PRO」は、2018年に発売された「Blackview BV9600 Pro」の後継となる最新モデルだ。
プロセッサはMediaTek Helio P60 から Helio P70へと変更され、動作スピードもアップ。液晶ディスプレイは新たに5層構造を採用し、より落下の衝撃に耐えられるように改善されている。
しかし、それ以上に驚きなのが、心拍モニターや大気質モニターといった新しい機能が搭載されていること。完全な暗闇でも明るく美しく撮影できる外付けの「ナイトビジョンカメラ」が使えるようになったことも大きな変化だ。
「Blackview BV9700 PRO」の特徴 まとめ
「Blackview BV9700 PRO」はAndroid 9.0を搭載した5.84型のスマートフォン。厚さ16.5mmのボディにMediaTek Helio P70 MT6771T オクタコアCPUと6GB RAMを搭載。19:9 のフルスクリーン液晶、4380 mAhバッテリー、128 GB or 256GBストレージ、背面1600万画素+800万画素、前面1600万画素カメラを備えるほか、
AI機能、顔認証、指紋認証、急速充電、心拍計、IP68/IP69K の防水防塵、MIL-STD-810G、耐衝撃、 大気質モニター(VOC Air Quality Detection)、周囲の温度・湿度の測定、心拍数モニター、高度計、10Wのワイヤレス充電、NFC、Google Pay にも対応している。
公式ページ
https://www.blackview.hk/blackview-357/
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの外観、ゲームプレイの様子が分かる
Amazonで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV6300 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
「Blackview BV9700 PRO」のスペック
- ディスプレイ 5.84インチ、解像度1080×2280 ピクセルのIPS 液晶
※ 19:9 / 画面比率 85% / 432ppi / Gorilla Glass / グローブタッチ - プロセッサ MediaTek MT6771T Helio P70 オクタコア 2.0GHz
- GPU ARM Mali G72 MP3 900MHz
- RAM(メモリ) 6 GB
- ストレージ容量 128 GB or 256GB
- 外部ストレージ micro SDカードで最大128GBまで増設可能
- バッテリー容量 4380 mAh
- 駆動時間 連続スタンバイで約18日間、連続通話で約24時間、連続ブラウジング時間で22時間、連続動画再生で11時間、連続音楽再生時間で約20時間
- 充電時間 約2.5時間
- 背面カメラ 1600万画素+800万画素
- 前面カメラ 1600万画素
- インターフェース USB Type-C
- センサー 近接、光、加速度計、コンパス、指紋、ジャイロセンサー、気圧計、NFC
- 防水防塵 IP68/IP69K
- 耐久性 耐衝撃、耐寒、耐熱に対応。アメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)
- OS Android 9.0
- サイズ 165.9mm × 81.3mm × 16.5mm
- 重量 283 g
- カラー グレイ
- 発売日 2019年7月
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
4G: FDD: B1(2100), B2(1900), B3(1800), B4(1700), B5(850), B7(2600), B8(900), B12(700), B13(), B17(700), B18(),B19(850), B20(800), B25, B26, B28a(700), B28b(700); TDD: B34(2100), B38(2600), B39(1900), B40(2300), B41(2500)、
3G WCDMA: B1(2100), B2(1900), B4(1700), B5(850), B8(900); TDSCDMA: B34(2010—2025), B39(1880—1920); CDMA: BC0(800), BC1(1900)、
2G GSM:850/900/1800/1900
「Blackview BV9700 PRO」のAntutuベンチマーク
「Blackview BV9700 PRO」のAntutuベンチマークスコアが判明。総合で14万5千点を超えていました。プロセッサはMediaTek MT6771T Helio P70 オクタコアです。 pic.twitter.com/DQygfU4CiN
— BURARI (@akiba_burari) June 18, 2020
「Blackview BV9700 PRO」のAntutuベンチマークスコアは、
総合で「145620」、CPUで「63507」、GPUで「33571」、MEMで「38417」、UXで「10125」。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Ulefone Armor 6」のベンチマークと比較
「Ulefone Armor 6」のAnTuTu ver.7 アプリによるベンチマークスコアは、総合で「142276」、CPUで「63408」、GPUで「32288」、UXで「36875」、MEMで「9705」。
「Blackview BV9700 PRO」のカメラ性能
「Blackview BV9700 PRO」のカメラ性能をまとめてみました。
仕様
カメラは背面1600万画素+800万画素、前面1600万画素。背面カメラにはf/2.0のレンズとSamsun S5K3P8センサーを搭載し、AIによる自動シーン認識も利用できる。
ナイトビジョンカメラ
また、外付けのナイトビジョンカメラを使用することで、完全な暗闇でも暗視カメラのように明るく美しく撮影することが可能。ナイトビジョンカメラにはセンサーサイズ6.46mm、ピクセルサイズ2.9 μmのSony STARVIS IMX291 センサーが採用されている。
機能
その他の機能面では背景ぼかし、オートフォーカス、デュアルLEDフラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなどの機能が利用できる。
画質
撮影した画像はソニー製らしくクリアかつシャープ。デュアルカメラ仕様のために立体感のある仕上がりで、色の再現性にも優れている。また、逆光時にも画質がつぶれることなく撮影することが可能で、ナイトモードを使用した夜景撮影も暗所を明るく映し出している。詳細は以下のレビュー動画で分かるようになっている。
「Blackview BV9700 PRO」のカメラ性能 まとめ
背面カメラ 1600万画素+800万画素 ・ f/2.0・Samsun S5K3P8
前面カメラ 1600万画素
水中撮影 対応
超広角 非対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ 非対応
機能 ナイトビジョンカメラ(外付け)、オートフォーカス、デュアルLEDフラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなど
「Blackview BV9700 PRO」の性能
「Blackview BV9700 PRO」の性能についてまとめてみました。
ディスプレイ性能
「Blackview BV9700 PRO」は5.84インチ、解像度1080×2280 ピクセルの液晶を搭載。アスペクト比 19:9 のフルスクリーン液晶で、画面比率 85%を実現。ピクセル密度 432ppiの明るく発色に優れる映像で快適にアプリや動画を楽しめる。
また、液晶表面を堅牢な Gorilla Glass で保護。濡れた状態やグローブをはめた状態でもタッチ操作できる。そのほか、液晶ディスプレイのスクリーンに落下の衝撃に耐えられる5層構造を採用。外側の2層は固体ガラス、内側の層はハイカラーガンメットパネル、下の層はスクリーン全体の強度を高めるアルミニウム合金ベースプレートを用いて、液晶ディスプレイの破損を防ぐようになっている。
なお、「Ulefone Armor 6」は6.2インチ、解像度1080×2246ピクセルの液晶(19:9 / 画面比率 91.8% / ピクセル密度 402 PPI / Gorilla Glass 5)を搭載していた。
プロセッサ・メモリ・グラフィックの性能
「Blackview BV9700 PRO」は MediaTek Helio P70 MT6771T オクタコアプロセッサと 6 GB メモリを搭載。12nmプロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、最大2.0GHzの周波数で駆動。グラフィック(GPU)は ARM Mali G72 を採用し、動画やゲームを滑らかに再生する。
なお、「Ulefone Armor 6」のプロセッサはMediaTek Helio P60 オクタコア 2.0GHzで 、RAM(メモリ)は6 GB、グラフィック(GPU)はARM Mali-G72 MP3を採用していた。
バッテリー性能
「Blackview BV9700 PRO」は 4380 mAh バッテリーを搭載。連続待受時間は約18日間、連続通話時間は約24時間、連続ブラウジング時間は22時間、連続動画再生時間は11時間、連続音楽再生時間は約20時間となっている。充電時間は約2.5時間。
なお、「Ulefone Armor 6」のバッテリー容量は5000mAhで、連続待受時間は440時間(約18日間)、連続通話時間は25 時間だった。
ストレージ性能
「Blackview BV9700 PRO」は 128 GB or 256GB ストレージを搭載。micro SDカードで最大128 GBまで増設できる。
なお、「Ulefone Armor 6」のストレージ容量は128GBで、micro SDカードで最大256GBまで増設できた。
なお、「Ulefone Armor 6」のカメラは背面1600+800万画素、前面800万画素だった。
通信の性能
「Blackview BV9700 PRO」は4G、3G、2G通信に対応。
対応バンドは 4G: FDD: B1(2100), B2(1900), B3(1800), B4(1700), B5(850), B7(2600), B8(900), B12(700), B13(), B17(700), B18(),B19(850), B20(800), B25, B26, B28a(700), B28b(700); TDD: B34(2100), B38(2600), B39(1900), B40(2300), B41(2500)、
3G WCDMA: B1(2100), B2(1900), B4(1700), B5(850), B8(900); TDSCDMA: B34(2010—2025), B39(1880—1920); CDMA: BC0(800), BC1(1900)、
2G GSM:850/900/1800/1900。
ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、 au の通信網に対応。楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなどの格安SIMも利用できる。
SIMカードサイズは Nano SIM+Nano SIM。
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.1、GPS(GLONASS / Beidou)もサポートする。
インターフェースの性能
「Blackview BV9700 PRO」のインターフェースは USB Type-C。搭載センサーは近接、光、加速度計、コンパス、指紋、ジャイロセンサー、気圧計、NFC。
なお、「Ulefone Armor 6」のインターフェースはUSB Type-Cで、搭載センサーはGセンサー、Pセンサー、Lセンサー、ジャイロ、電子コンパス、タッチセンサー、電量計、NFCだった。
ボディ・筐体・防水の性能
「Blackview BV9700 PRO」は IP68/IP69K の防水防塵、耐衝撃、耐寒、耐熱に対応。アメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠したテストもクリア する。ボディの素材には耐摩耗性のチタン合金(両面)を採用。フロントカバーとリアカバーをより強固に結合し、ボディ全体をより強固にしている。また、素材に合わせて特殊な接着剤を採用。耐水、耐熱、高湿度にも耐えられるようになっている。
「Blackview BV9700 PRO」のサイズは165.9mm × 81.3mm × 16.5mm で、重量は283 g。カラーはグレイをラインナップする。
なお、「Ulefone Armor 6」のサイズは166×83×13.3mmで、重量は228 gだった。
「Blackview BV9700 PRO」の機能
新たに心拍モニターと大気質モニター機能を搭載。心拍数を計測する「心拍モニター」機能と大気の様子、周囲の温度、湿度を計測できる大気質モニターが利用できる。この機能を使っている様子は以下の公式動画で公開されている。詳細は気になる人はチェックしてみよう。
「Blackview BV9700 PRO」と「Blackview BV9600 Pro」の違い
「Blackview BV9700 PRO」は前モデルの「Blackview BV9600 Pro」とどのように違っているのだろうか? スペックや機能を比較しながら、その違いを明らかにしてみよう。
ディスプレイの違い
※「Blackview BV9700 PRO」は5.84インチ、解像度1080×2280 ピクセルのIPS 液晶
※「Blackview BV9600 Pro」は6.21インチ、解像度2248 x 1080ピクセルのAMOLED(有機EL)液晶
プロセッサの違い
※「Blackview BV9700 PRO」はMediaTek MT6771T Helio P70 オクタコア 2.0GHz
※「Blackview BV9600 Pro」はMediaTek MTK6771 Helio P60 オクタコア
ストレージの違い
※「Blackview BV9700 PRO」は128 GB or 256GB
※「Blackview BV9600 Pro」は128GB
バッテリー容量の違い
※「Blackview BV9700 PRO」は4380 mAh
※「Blackview BV9600 Pro」は5580mAh
カメラ性能の違い
※「Blackview BV9700 PRO」は背面1600万画素+800万画素、前面1600万画素
※「Blackview BV9600 Pro」は背面1600万画素+800万画素、前面800万画素
機能の違い
※「Blackview BV9700 PRO」は心拍モニター、大気質モニターを搭載。外付けナイトビジョンカメラもあり。
※「Blackview BV9600 Pro」には上記の機能がない
頑丈さの違い
※「Blackview BV9700 PRO」のスクリーンに落下の衝撃に耐えられる5層構造を採用している。
※「Blackview BV9600 Pro」は5層構造を採用を採用していない。
サイズ・重量の違い
※「Blackview BV9700 PRO」のサイズは165.9mm × 81.3mm × 16.5mm で、重量は283 g
※「Blackview BV9600 Pro」のサイズは162.9 × 81.4 × 12.85mmで、重量は268 g
「Blackview BV9700 PRO」VS 「Ulefone Armor 6」
「Blackview BV9700 PRO」は 「Ulefone Armor 6」とどのように違っているのだろうか? スペックや機能を比較しながら、その違いを明らかにしてみよう。
壊れにくい構造の液晶ディスプレイ
「Blackview BV9700 PRO」のスクリーンには落下の衝撃に耐えられる5層構造(外側の2層は固体ガラス、内側の層はハイカラーガンメットパネル、下の層はスクリーン全体の強度を高めるアルミニウム合金ベースプレート)が採用されており、破損しづらくなっている。一方、「Ulefone Armor 6」にはこのような構造は用いられていない。
液晶サイズで差あり
「Blackview BV9700 PRO」は5.84インチ、解像度1080×2280 ピクセルの液晶( 19:9 / 画面比率 85% / ピクセル密度 432ppi / Gorilla Glass)を搭載。一方、「Ulefone Armor 6」は6.2インチ、解像度1080×2246ピクセルの液晶(19:9 / 画面比率 91.8% / ピクセル密度 402 PPI / Gorilla Glass 5)を搭載。「Ulefone Armor 6」の方が0.36インチ大きく、画面比率も6.8%高い。ピクセル密度に関しては30ppi ほど「Blackview BV9700 PRO」の方が高いことが分かる。
Helio P70で高速動作
「Blackview BV9700 PRO」はMediaTek Helio P70 MT6771T オクタコアCPUを搭載し、AnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「145620」、CPUで「63507」、GPUで「33571」、UXで「38417」、MEMで「10125」。
一方、「Ulefone Armor 6」はMediaTek Helio P60 オクタコア CPUを搭載し、AnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「145620」、CPUで「63507」、GPUで「33571」、UXで「38417」、MEMで「10125」。
総合ではどちらも14万台で大きな違いはないが、GPUやUX、MEMで「Blackview BV9700 PRO」のベンチマークスコアが上回っており、「Ulefone Armor 6」よりも高速に動作することが分かる。
256GBストレージモデルもあり
「Blackview BV9700 PRO」は128 GBモデルの他に 256GB モデルも用意されていた。一方、「Ulefone Armor 6」は128GBモデルしか用意されていない。
バッテリー容量で差あり 駆動時間はほぼ同じ
「Blackview BV9700 PRO」のバッテリー容量は4380 mAh で、連続待受時間は約18日間、連続通話時間は約24時間。一方、「Ulefone Armor 6」のバッテリー容量は5000mAhで、連続待受時間は440時間(約18日間)、連続通話時間は25 時間。「Blackview BV9700 PRO」の方が 620mAhバッテリー容量が少ないが、連続待受時間は同じで、連続通話時間も1時間の差しかない。
前面1600万画素 外付けナイトビジョンカメラもあり
「Blackview BV9700 PRO」の背面1600万画素+800万画素、前面1600万画素。
一方、「Ulefone Armor 6」のカメラは背面1600+800万画素、前面800万画素。「Blackview BV9700 PRO」の方が前面カメラの性能が高いことが分かる。また、「Blackview BV9700 PRO」には外付けのナイトビジョンカメラが用意されており、完全な暗闇でも明るく美しい写真が撮影できるというメリットがある。
心拍モニター&大気質モニターが使える
「Blackview BV9700 PRO」は心拍数を計測する「心拍モニター」機能と大気の様子、周囲の温度、湿度を計測できる大気質モニターが搭載されている。一方、「Ulefone Armor 6」にはそのような機能は搭載されていない。
「Blackview BV9700 PRO」は買うべきか?
「Blackview BV9700 PRO」は本当に買うべきタフネススマホなのだろうか? メリットやデメリット、前モデル「Blackview BV9600 Pro」、「Ulefone Armor 6」との比較を参考にして、その是非を明らかにしてみよう。
メリット
・ディスプレイが頑丈で壊れにくい
※落下の衝撃に耐える5層構造を採用
・ゲームも快適なほど高速に動作する
※ベンチマークスコアは総合で14万台
・長時間駆動でバッテリー切れの心配なし
※4380 mAh
※連続待受時間は約18日間、連続通話時間は約24時間
・256GBストレージモデルもあり
・強力な防水性能
※IP68/IP69K の防水防塵
※1.5mまでの水没に耐えられる
・前面1600万画素カメラが使える
※前モデル「Blackview BV9600 Pro」、「Ulefone Armor 6」は前面800万画素カメラ
・外付けナイトビジョンカメラが使える
※完全な暗闇でも明るく美しく撮影できる
※通常のスマホは完全な暗闇でキレイな写真が撮れない
・AI機能に対応
※カメラで自動シーン認識が使える
・心拍モニター&大気質モニターが使える
※心拍数や大気の様子を確認できる
デメリット
・有機EL液晶でない
※前モデル「Blackview BV9600 Pro」は有機EL液晶
・液晶ディスプレイが小さくなった
※5.84インチ
※前モデル「Blackview BV9600 Pro」は6.21インチ
※「Ulefone Armor 6」は6.2インチ
・ボディが厚い
※ 16.5mm
※前モデル「Blackview BV9600 Pro」は12.85mm
・みちびきGPSに対応していない
※GLONASS と Beidouに対応
・紫外線テスト機能(紫外線検出器)がない
※「Ulefone Armor 6」は紫外線テスト機能(紫外線検出器)が利用できる
総合 評価
「Blackview BV9700 PRO」は、前モデルの「Blackview BV9600 Pro」とは全く違った進化を遂げている。心拍モニターや大気質モニター機能に加え、外付けナイトビジョンカメラが使えることで、前モデルの「Blackview BV9600 Pro」ではできなかった使い方が可能になった。
特に外付けナイトビジョンカメラというこれまでになかった外部機器を用いることで、完全に暗闇になる夜の様子まで撮影できる点は大きい。心拍モニターを備えることで常に体の状態を把握できたり、大気質モニターで周囲の温度や湿度、大気の状態を確認できたりするのも、本格的なアウトドアをする人にとっては非常に便利な機能だ。
ただし、有機EL液晶でなくなった点やボディが厚くなってしまったのは残念な点だ。落下の衝撃に耐えられるように5層構造にしたためだと思われるが、これではBlackviewならではの「薄さ」「軽さ」という独自のメリットが失われてしまう。動作面では「Blackview BV9600 Pro」と大きな差がないことから、あえて前モデルを選択するのもいいだろう。
「Blackview BV9700 PRO」の価格は?
「Blackview BV9700 PRO」は、
Amazonで48,880円、
ヤフーショッピングで82,000円 (税込)、
AliExpressでUS $237.99 – 265.19(サマーセールの価格)、
米国 Amazon.comで$309.99 (日本発送は+ $37.86)、
で販売されています。
Amazonで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV6300 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview BV9700 PRO」をチェックする


他のタフネススマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
Banggoodで「Blackview BL6000 Pro 5G」をチェックする
★「Blackview BV4900」(5.7インチ)
★「Blackview BV5100」(5.7インチ)
Banggoodで「Blackview BV5100」をチェックする
★「Blackview BV9900 / Pro」(5.84インチ)
★「Blackview BV9800 / Pro」(6.3インチ)
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
【2020】タフネススマホの最新モデル 全機種 ラインナップ 一覧
ハイスペックなタフネススマホをまとめて紹介しています。
激安タフネススマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円前後で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2020年の激安Androidスマホをまとめて紹介しています。