「Razer Phone 2」レビュー以上に進化したゲーミングスマホ


2018年10月に発売されたゲーミングスマートフォン「Razer Phone 2」のスペック、Antutuベンチマーク、特徴、魅力、価格、対応バンドを紹介!  「Razer Phone」との違いも合わせて掲載しています。

※Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、米国 Amazon.comで販売されています。

「Razer Phone 2」

Razer Phone 2」はAndroid 8.1(※Android 9.0にアップデート可)を搭載した5.72型のスマートフォン。防水防塵ボディにQualcomm Snapdragon 845 オクタコアCPUと8GB RAMを搭載。背面にデュアルカメラを備えるほか、Razer Chroma(LEDイルミネーション調光)、指紋センサー(側面)、3大キャリアSIM(ドコモ・ソフトバンク・au)、ワイヤレス充電、急速充電(QuickCharge 4+)、WiFiデュアルバンド、2×2 MIMO、4K動画撮影、ハイレゾ再生(Dolby Atmos)、冷却機構にも対応している。

公式ページ「Razer Phone 2」
https://www.razer.com/mobile/razer-phone-2

公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・機能・特徴が分かる

Amazonで「Razer Phone 2」をチェックする

楽天市場で「Razer Phone 2」をチェックする

ヤフーショッピングで「Razer Phone 2」をチェックする

米国 Amazon.comで「Razer Phone 2」(※日本への発送はできません)をチェックする

「Razer Phone 2」のスペック 一覧

  • ディスプレイ  5.72インチ、解像度1440 x 2560のIGZO IPS液晶
    ※16:9 / 513 ppi / Corning Gorilla Glass 5 / 疎油性コーティング / HDR
  • リフレッシュレート  120Hz
  • 応答速度  1ms
  • タッチサンプリングレート 120Hz
  • プロセッサ Qualcomm SDM845 Snapdragon 845 オクタコア
  • ※10 nm / 64bit / 8コア / 最大2.8 GHz / Kryo 385
  • GPU  Adreno 630
  • RAM(メモリ )  8 GB LPDDR4X
  • ストレージ容量  64 GB UFS
  • 外部ストレージ  micro SDカードで最大512 GBまで増設可能
    ※専用micro SDスロットあり
  • バッテリー容量は4000 mAh
  • 背面カメラ  1200万画素+1200万画素
  • 12 MP=f / 1.8、25mm(ワイド)、1 / 2.55 “、1.4µm、デュアルピクセルPDAF、OIS
    12 MP=f / 2.6、1 / 3.1″、1.0µm、2倍光学ズーム
    メインカメラ機能 デュアルLEDデュアルトーン フラッシュ、パノラマ、HDR
    動画撮影 2160p @ 30 / 60fps、1080p @ 30/30/60 / 120fps、ステレオサウンドrec
  • 前面カメラ  800万画素
  • f/2.0
    動画撮影 1080p@30/60fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS)
  • インターフェース  USB Type-C(USB 3.1 Gen.1 Type-C)
  • センサー  指紋(サイドマウント)、GPS, Gセンサー, 近接センサー, 光センサー, デジタルコンパス, ジャイロスコープ, NFC(非Felica)。
  • オーディオ デュアルスピーカー搭載・ハイレゾ再生・Dolby Atmos
  • OS    Android 9.0 ※アップデートで対応
    ※発売時はAndroid 8.1
    ※日本語版は日本語ロケール内蔵
  • 付属品 電源アダプタ、 Type-Cケーブル、 USB Type Cのイヤホンジャック
  • 別売のオプション製品 ワイヤレス充電器、ケース、グラスプロテクターキット
  • サイズ 158.5 x 79 x 8.5 mm
  • 重量 220 g
  • カラー  Mirror black(鏡面ブラック)、 Rugged satin(艶消ブラック)
  • 発売日  2018年10月
  • SIMカード  Nano SIM
  • 対応バンド
  • 4G FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/14/17/18/19/20/26/28/29/30/32/66/71 TDD LTE: 38/39/40/41 、
  • 3G WCDMA: 1/2/3/4/5/8 TD-SCDMA: 34/39、
  • 2G GSM: 850/900/1800/1900、LAA: 46 、4×4 MIMO: 1/2/3/4/7/30/38/66

「Razer Phone 2」のAntutuベンチマーク

Razer Phone 2」のAnTuTuアプリによるベンチマーク スコアは、総合で「240880」、CPUで「77630」、GPUで「105107」、UXで「49961」、MEMで「8182」。

※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。

参考資料「ROG Phone II」のベンチマーク

参考資料として「ROG Phone II」のベンチマークを紹介します。

ROG Phone II」のAnTuTuアプリによるベンチマーク スコアは、総合で「354245」、CPUで「101288」、GPUで「170783」、UXで「69842」、MEMで「12332」。

参考資料「Black Shark 2 Pro」のベンチマーク

参考資料として「Black Shark 2 Pro」のベンチマークスコアを紹介します。

Black Shark 2 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「453676」、CPUで「139866」、GPUで「190212」、UXで「54339」、MEMで「69259」。

「Razer Phone 2」の特徴

Razer Phone 2」の特徴をまとめてみました。

2.5KのシャープIGZO液晶・リフレッシュレート120Hzに対応

Razer Phone 2」は5.72インチ、解像度1440 x 2560のIGZO IPS液晶を搭載。アスペクト比 16:9のワイドなシャープ製の液晶で、ピクセル密度513 ppiの明るく色鮮やかな映像を再現します。また、 リフレッシュレート120Hzを実現し、動きの激しいゲームでも滑らかに再生することが可能。明るさのバランスをとって美しい映像を再現するHDR機能、傷や破損を防ぐ堅牢なGorilla Glass 5、指紋がつきにくい 疎油性コーティングも採用されています。

Snapdragon 845&8GBメモリで超高速に動作

Razer Phone 2」は最大2.8 Ghzで動作できる4つのコアと省電力な4つのコアをもつ Qualcomm Snapdragon 845 オクタコアプロセッサを搭載。10 nm プロセスで製造された64bビット対応の 8コア プロセッサで、Antutuベンチマークスコアは総合で約24万点以上を記録しています。また、大容量8GBメモリを搭載。グラフィック(GPU)は30%性能を向上させたAdreno 630を採用し、高フレームレートの3Dゲームでも快適にプレイできるようになっています。

Vapor Chamberで超強力に冷却できる

Razer Phone 2」は超強力な冷却システムVapor Chamber」(ベイパーチャンバー)を採用。ヒートパイプに近い仕組みを採用し、ソケットの熱で気化した液体がチャンバー内を移動することで、ヒートパイプよりも強力に冷却することができます。

大容量4000 mAhバッテリを搭載・急速充電&ワイヤレス充電に対応

Razer Phone 2」は大容量4000 mAhバッテリを搭載。一日充電なしで使用することができます。また、QuickCharge 4+規格の急速充電に対応し、5分で5時間分、15分で50%まで充電することが可能。ワイヤレス充電にも対応し、別売の専用ワイヤレス充電器を使用する際にはLEDイルミネーションで光るようになっています。

大容量64 GBストレージ・最大512GBまで拡張できる

Razer Phone 2」は大容量64GBストレージを搭載。写真、動画ファイルなども大量に保存することができます。また、別売のmicro SDカードを利用することで最大512GBまで拡張することが可能。ストレージ容量を気にすることなく、ゲームアプリも大量に保存することができます。

IP67の防塵防水に対応・Razer Chroma機能も使える

Razer Phone 2」は一時的な水没にも耐えられるIP67の防塵防水に対応。前モデルと同様の角ばったデザインを採用し、背面にはRazerのロゴがプリントされている。また、LEDイルミネーションによるライティングシステム「Razer Chrome」機能を搭載。専用のモバイルアプリ「RAZER CORTEX: MOBILE」から点滅パターンや色の種類を設定できるようになっており、背面のRazerロゴがそれに合わせて光るようになっている。

なお、「Razer Chrome」は通知の着信時にも点滅。SNSのテーマカラーと同じ色で光ることで、何の通知かをすばやく知ることができる。

デュアルスピーカー&Dolby Atmosで音質もいい

Razer Phone 2」は本体に2つのスピーカー(デュアルスピーカー)を搭載。Dolby Atmos対応で立体的なサウンドが楽しめるほか、ハイレゾ音源の再生にも対応しています。

「Razer Phone 2」の特徴  まとめ

「Razer Phone 2」はゲームのために開発されたハイスペックなスマートフォンだ。LEDイルミネーションが光る「Razer Chrome」やワイヤレス充電に対応し、より快適にゲームがプレイできるようになっている。動作面ではQualcomm Snapdragon 845 オクタコアCPUと8GB RAMを搭載。ディスプレイはアスペクト比 16:9で、リフレッシュレート120Hzのすばやい反応も可能になっている。

また、背面に背景ぼかしやPDAFが使える1200万画素+1200万画素のデュアルカメラを搭載。4K動画撮影やハイレゾ音源の再生にも対応する。そのほか、3大キャリアSIM(ドコモ・ソフトバンク・au)に対応。専用のオプション製品としてワイヤレス充電器やケースなども発売される。

「Razer Phone 2」の魅力

Razer Phone 2」にはどのような魅力があるのでしょうか? スペックや機能、前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)との違いをふまえて、その実力と魅力についてまとめてみました。

パワフルで熱にも強い

Razer Phone 2」はQualcommの Snapdragon 845プロセッサを搭載。Snapdragon 835搭載の前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)よりも性能が30%向上しており、負荷のかかるゲームもより快適にプレイできるようになっています。また、前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)にはなかった冷却機構「Vapor Chamber」(ベイパーチャンバー)を採用。これにより、長時間のゲームプレイ時に生じがちな熱暴走(オーバーヒート)を防ぎ、長時間でも安心してゲームがプレイできます

Razer Chromeでゲーム気分が盛り上がる

Razer Phone 2」には前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)にはなかった機能「Razer Chrome」が利用できる。これは
LEDイルミネーションによるライティングシステムで、スマホをゲーミングPCのように光らせるというもの。

たんに光るだけと思われがちだが、これがあることでゲームの世界がより身近に感じられるようになる。アプリで好みの点滅パターンや色の種類を設定すれば気分はさらにハイテンションに。他のRazer製品と組み合わせて使うことで、まるでプロゲーマーになったかのような気分が味わえる。

カメラが使いやすく進化した

Razer Phone 2」は前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)1200万画素+1200万画素のデュアルカメラが搭載されています。一見、前モデルと全く同じように見えますが、実は手ぶれ補正、光学2倍ズーム、背景ぼかし、高速オートフォーカス「PDAF」など新しい機能が多数追加されており、従来のカメラよりも使いやすく改善されています。

また、4K動画撮影はもちろん、「ポートレイト」「パノラマ」「ビューティー」などの多彩なモードも追加されており、外出先や旅行時でも快適に使える。「Razer Phone 2」ゲーミングスマホとしてだけでなく、単体のカメラとしても十分に利用できるお買い得なスマホです。

ワイヤレス充電が超快適

スマホでゲームをプレイしているとあっという間にバッテリーがきれてしまうときがありますが、「Razer Phone 2」なら全く問題なし。4000 mAhバッテリーに加えて急速充電(QuickCharge 4+)に対応しているため、わずか15分の充電で50%まで回復できます。

また、ワイヤレス充電にも対応しているため、わずらわしいケーブルなしで充電することができます。LEDイルミネーションで光る専用ワイヤレス充電器(別売)も用意されており、これまで以上に快適に充電できることは間違いありません。

前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)との違い

Razer Phone 2」は前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)とはどのように違うのだろうか? スペックを比較してみると、プロセッサ、GPU、OSで違いがあることが分かる。

プロセッサはSnapdragon 835からSnapdragon 845に、GPUはAdreno 540からAdreno 640へ変更され、CPU&GPUがそれぞれ30%性能が向上している。また、「Razer Phone 2」からはヒートパイプより優れる冷却機構「Vapor Chamber」(ベイパーチャンバー)が採用されており、オーバーヒートなどのトラブルにあうことなく、快適にゲームがプレイできるようになっている。

そのほかにも、「Razer Phone 2」は前モデル「Razer Phone」(RZ35-0215)の90Hzリフレッシュレートから最大120Hzにアップグレードし、より俊敏に反応するように改善。IP67防塵防滴、Razer Chromaによる調光機能、ワイヤレス充電にも対応するなど、前モデルから大幅に機能が向上していることが分かる。両者にはスペック以上の違いがあると考えていいだろう。

「Razer Phone」(RZ35-0215)のスペック

  • ディスプレイは5.7インチ、解像度2560 x 1440のIGZO液晶
  • プロセッサはQualcomm Snapdragon 835 オクタコア 2.45 GHz
  • GPUはAdreno 540
  • RAMは8GB
  • ストレージ容量は64GBで、micro SDカードで最大2TBまで増設可能
  • バッテリー容量は4000 mAh
  • カメラは背面1200万画素+1200万画素、前面800万画素
  • OSはAndroid 7.11 Nougat (Androi 8.0 Oreoにアップデート予定)

「Razer Phone 2」の価格は?

Razer Phone 2」は、

日本のAmazonで46,000円、

楽天市場で46,000円〜(税込)、

ヤフーショッピングで71,520円〜(税込)、

米国 Amazon.comで$349.90 + $33.39(送料)

で販売されています。

Amazonで「Razer Phone 2」をチェックする

楽天市場で「Razer Phone 2」をチェックする

ヤフーショッピングで「Razer Phone 2」をチェックする

米国 Amazon.comで「Razer Phone 2」(※日本への発送はできません)をチェックする

他のゲーミングスマホと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

ASUS ROG Phone 3

Lenovo Legion Pro / Duel

Black Shark 3

Black Shark 2 Pro

Nubia Red Magic 5G

Nubia Red Magic 3S

ROG Phone II

POCO F2 Pro

OnePlus Nord

Razer Phone

MOQI I7S

「Razer Phone 2」のセール・クーポン情報

Razer Phone 2」のセール・クーポン情報はまだありませんが、大規模なセール期間中にクーポンが配布され、さらに安くなることがあります。頻繁にサイトをチェックすることをおすすめします。

「Razer Phone 2」の対応バンドを詳細にチェック!

Razer Phone 2」の対応バンドは以下の通りです。

4G FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/14/17/18/19/20/26/28/29/30/32/66/71 TDD LTE: 38/39/40/41 、
3G WCDMA: 1/2/3/4/5/8 TD-SCDMA: 34/39、
2G GSM: 850/900/1800/1900、LAA: 46 、4×4 MIMO: 1/2/3/4/7/30/38/66

以下、「Razer Phone 2」の対応バンドを詳細に紹介していきます。

「Razer Phone 2」のドコモ回線対応状況

Razer Phone 2」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3、地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19に対応。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。

Razer Phone 2」はドコモLTE通信バンドのほぼすべてに対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。

主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど

「Razer Phone 2」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況

※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。

Razer Phone 2」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。

Razer Phone 2」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています

「Razer Phone 2」のau回線対応状況

Razer Phone 2」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

最強ゲーミングスマホの本当の選び方・2020 最新 比較

最新のゲーミングスマホをまとめて紹介しています。

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ

最強スペックのAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2020年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

最新の格安スマホをまとめて紹介しています。