「ASUS Zenfone 5」レビュースペックを超える新次元スマホ


2018年5月18日に発売された「ASUS Zenfone 5」(ZE620KL)をレビュー。特徴やスペック、Antutuベンチマーク、魅力、価格を紹介します。

※2021年5月、「ZenFone 8 /Flip」が発売されました。

※2020年9月「ASUS Zenfone 7 Pro」が発売されました。

※2019年8月23日から「ZenFone 6」も発売中です。

「ASUS Zenfone 5」(ZE620KL)の特徴

ASUS Zenfone 5」(ZE620KL)は6つのAI機能を備えた6.2 型のハイスペックなスマートフォンです。AIカメラ、AIディスプレイ、AIリングトーン(着信音)、AIブース、AIチャージング(充電)、AIフォトラーニングといったASUS独自のAI機能が利用可能で、さまざまなシーンで最適かつ自動化して利用できるようになっています。

動作面ではQualcomm Snapdragon 636 オクタコアCPUと4/6 GB RAMとの組み合わせで負荷の高いゲームが遊べるほどパワフルに動作。3300 mAhバッテリーは最大22日間(スタンバイ時)駆動します。

また、解像度1080 x 2246 の大型IPS液晶では、AI機能でディスプレイの色温度を自動設定することが可能です。カメラには自動でシーンを認識する「AIカメラ機能」、16のシーンを見分けて自動で最適な設定に切り替えられる「AIフォトラーニング」などのAI機能を搭載し、面倒な設定なしでクオリティの高い写真を撮影できます。

ASUS ZenFone 5Q」(ZC600KL)の記事はこちら

ASUS ZenFone 5Z」(ZS620KL)の記事はこちら

ASUSスマホのまとめ記事こちら

非公式レビュー動画 写真撮影やゲームプレイの様子あり

「ASUS Zenfone 5」 スペック  一覧

  • ディスプレイ 6.2 インチ、解像度1080 x 2246 のIPS液晶
    ※アスペクト比 19:9 / 402 ppi / Corning Gorilla Glass/DCI-P3
  • プロセッサ Qualcomm SDM636 Snapdragon 636 Octa-core 1.8 GHz
  • GPU  Adreno 509
  • RAM(メモリ)  4/6 GB
  • ストレージ容量  64GB
  • 外部ストレージ  micro SDカードで最大400GBまで
  • バッテリー容量  3300 mAh
  • 駆動時間  最大22日間の4Gスタンバイ時間、最大25時間の3G通話時間、最大17時間のWi-Fiウェブブラウジング
  • 充電 急速充電(38分で60%まで回復)
  • 背面カメラ  1200万画素+800万画素
  • 前面カメラ  800万画素
  • 通信  WiFi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
  • インターフェース   USB Type-C、microSDカードスロット、3.5mmステレオジャック
  • センサー  指紋(リアマウント)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
  • 生体認証 指紋認証、顔認証
  • オーディオ  DTS Headphone:X
  • OSはAndroid 8.0 + ASUS ZenUI 5.0
  • サイズ   153 x 75.7 x 7.9 mm
  • 重量   155g
  • カラー   ミッドナイトブルー、メテオシルバー
  • SIMカード  nano-SIM + nano-SIM
  • 対応バンド  ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
    4G: LTE Band 1/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/41 、 3G: Band 1/2/3/5/6/8/19 、2G GSM: 850/900/1800/1900 MHz

「ASUS Zenfone 5」(2018)のAntutuベンチマーク

ASUS Zenfone 5」(2018)のAntutuベンチマークスコアは、

総合で「125168」、CPUで「55766」、GPUで「21234」、UXで「41224」、MEMで「6944」。

ゲームは快適にプレイできるの?

ASUS Zenfone 5」(2018)はゲームを快適にプレイできる程度のベンチマークスコアはクリアしています。3Dゲームを含めてほとんどのゲームはスムーズに動作します。詳しいゲームプレイの様子は以下の動画レビューから分かるようになっています。

「ASUS Zenfone 5」(2018)のカメラ性能

ASUS Zenfone 5」(2018)のカメラは背面1200万画素+800万画素、前面800万画素になっています。

背面と前面両方に広角120度カメラを搭載しています。AIカメラ機能により自動でシーンを認識することが可能です。16のシーンを見分けて自動で最適な設定に切り替えられるほか、AIフォトラーニングにより、ユーザーの好きな補正を学習できます。

そのほか背面カメラにはf/1.8、広角24mmレンズと1/2.55センサーを搭載しています。PDAF、デュアルLEDフラッシュオートフォーカス、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなどの機能が利用できます。前面カメラにはf/2.0、広角24mmレンズと1/4センサーを搭載し、快適に自撮りできます。

「ASUS Zenfone 5」(2018)の機能

ASUS Zenfone 5」(2018)のには新たに自分の顔を読み込んでアバター化するASUSの独自機能「ZeniMoji」機能を搭載しています。前面カメラで自分の声、表情、頭の動きを録画し、アバターを作成できます。作成したアバターはテキストチャットやビデオチャット、動画などで使われる顔画像の代わりに表示できます。また、AIリングトーン機能を搭載し、周囲のノイズレベルに合わせて着信音量を調整できます。

「ASUS Zenfone 5」(2018)の魅力

ASUS Zenfone 5」(2018)の魅力はどこにあるのでしょうか? 他のスマートフォンとの違いを踏まえて、その実力と魅力に迫ってみましょう。

AI搭載でもコスパが高い

ASUS Zenfone 5」について非常に驚いてしまうのはそのコスパの高さです。通常のAI機能を搭載したスマートフォンはだいだい8万円前後。高いものだと10万円以上するものもあり。例えば、「アニ文字」という撮影した画像をアバター化する機能を備えた「iPhone X」は10万円以上。ファーウェイのAI搭載スマホ「Huawei P20」も同じく10万円以上します。

「ASUS Zenfone 5」は日本で発売されても5万円前後ほどになる予定で「iPhone X」や「Huawei P20」の約半分の値段になります。ふつうの人でも手が届くほどコスパが高いのが「ASUS Zenfone 5」(2018)の最大の魅力だといえるでしょう。

AI機能のフル活用でスペック以上に性能が高い

今までAI機能を搭載したスマートフォンというのはいくつか販売されてきましたが、「ASUS Zenfone 5」(2018)はスマホの機能全体にAI機能を活用している点で違いがあります。カメラの自動シーン認識・補正機能だけでなく、ディスプレイや着信、充電(バッテリー)、パフォーマンスの向上(CPUの最適化)にいたるまで隅々にAI機能が活用されています。

このため、単にスペックだけを見て「ASUS Zenfone 5」(2018)の性能を測ることはできません。例えばバッテリー容量は3300 mAhだが、連続待受時間は約22日間で、さらにAIチャージング機能でバッテリーの劣化を防ぐことができます。

プロセッサはQualcomm SDM636 Snapdragon 636 オクタコアCPUでRAMは4/6 GB搭載ですが、実際はAIブースト機能によってより高いパフォーマンスを発揮します。AI機能のフル活用している点で「ASUS Zenfone 5」(2018)は旧世代のスマホとは全く異なる新次元のスマホであるといえるでしょう。

ディスプレイの完成度が高い

ASUS Zenfone 5」(2018)の画面サイズは6.2インチで非常に大型ですが、解像度が1080 x 2246ドットと大きく、非常に高精細です。しかも、デジタルシネマ映写の色空間に対する新しい標準規格「DCI-P3カラースペース」に対応しています。

カラーフィルムの全色域に近くなるように作られており、従来よりも広い色域でグリーンとレッドもはっきりしています。最新のApple「iPhone 8」比べても遜色のない液晶の美しさで動画や写真、ゲーム、アプリを快適に楽しめます。

音楽も通話も快適

ASUS Zenfone 5」はデュアルスピーカーを搭載し、192kHz/24-bitのハイレゾ音源再生にも対応しています。また、米国のDTS社が開発したヘッドフォン用のバーチャルサラウンド技術「DTS Headphone:X」にも対応し、ヘッドホンでも高音質なサウンドが楽しめます。

その他にも「デュアルノイズキャンセリングマイク」を搭載しています。混雑した場所でもクリアな音声で通話できるなど、きめ細かい配慮が施されています。

「ASUS Zenfone 5」(ZE620KL)の価格は?

ASUS Zenfone 5」(ZE620KL)は、

Amazonで15,980円(中古)、

楽天市場で19,800円 (税込・ほぼ新品)、

ヤフーショッピングで19,800 円(中古)、

で販売されています。

Amazonで「ASUS Zenfone 5」をチェックする

楽天市場で「ASUS Zenfone 5」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS Zenfone 5」をチェックする

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

 

 

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ

最強のハイスペックスマホをまとめて紹介しています。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2021年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

最新の格安スマホをまとめて紹介しています。