Huaweiタブレット やっぱり一番コスパがいい?全機種を比較


Huawei(ファーウェイ)といえば、やはりスマホが有名。最近では「Huawei P10 lite」「Huawei Mate 10 lite」など驚異的なコスパで注目されている。しかし、その一方で新モデルのタブレットも続々と投入。性能、品質、コスパに優れた製品で人気No.1になっている。

目次

Huaweiタブレット まとめ  パートⅠ

「HUAWEI MediaPad T3 7」「 MediaPad M5」「HUAWEI MediaPad M5 lite」「MediaPad M5 Pro」

Huaweiタブレット まとめ  パートⅡ

「MediaPad T1 7.0 LTE」「MediaPad T2 7.0 Pro」「MediaPad M3 Lite 8」「MediaPad M3」「MediaPad T3」「MediaPad T2 8 Pro」

Huaweiタブレット まとめ  パートⅢ

「HUAWEI MediaPad T5」「MediaPad M3 Lite 10」「MediaPad T3 10」「MediaPad M3 Lite 10 wp」

Huaweiタブレットの魅力について

Huawei ノートPC(タブレットPC)のまとめ記事はこちら

Huawei スマホのまとめ記事はこちら

 

進化を遂げたHuaweiタブレットの魅力

以前のHuaweiタブレットとの大きな違いはボディの「質感」。プラスチックからメタル(アルミ合金)素材を使うことで高級感のある外観になっている。また、本体の厚さもぐんと薄くなり、持ち運びがラクに。カバンの中に入れて持ち運ぶ際も軽く、かさばることがない。

音楽・動画に強いモデルも登場

スペックが高いモデルは音楽性能も強化されている。Harman KardonとHUAWEIの音響エンジニアによるチューニング、デュアルスピーカーなどを使い、格段に音質が向上しているため、タブレット単体でクオリティの高いサウンドが楽しめる。

また、単体でフルセグ&ワンセグを視聴できるハイスペックなモデル「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wpも登場。フルHD液晶で快適に動画を楽しめる。

続きを読む

コスパ抜群のHuaweiタブレット をまとめて紹介!

コスパ抜群のHuaweiタブレットの最新モデルをまとめて紹介する。7、8、10インチのサイズ別にまとめてあるので、自分にあったサイズのものを選んでほしい。なお、それぞれのモデルにはWi-Fi、LET対応モデルがある。自宅や会社などWi-Fi環境がある場所で使うのか、それともWi-Fi環境のない場所で使うのかをよく考えて選択してみてほしい。

コスパ抜群のHuaweiタブレット  パートⅠ

ここでは2018年から2019年にかけて発売された最新かつ最も人気の高いファーウェイ製のタブレットをサイズ順で紹介する。製品の詳細なスペック情報などはリンク先に掲載してある。

<7インチ>

GPSセンサー&キッズモード搭載の薄型軽量Androidタブレット「HUAWEI MediaPad T3 7」

HUAWEI MediaPad T3 7」はAndroid6.0 を搭載した7型のタブレット。アルミニウム合金を用いた薄型軽量ボディにクアッドコアCPUと2GB RAMを搭載。GPSセンサー、キッズモードを備えるほか、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。

続きを読む

Amazonで「HUAWEI MediaPad T3 7」をチェックする

<8インチ>

Kirin710搭載の8型Androidタブレット「MediaPad M5 lite 8」

ファーウェイ「MediaPad M5 lite 8」はAndroid 9.0を搭載した8.0型のタブレット。厚さ8.2mmの薄型ボディに Kirin710 オクタコアCPUと3GB RAMを搭載。狭額縁ベゼルを採用したフルHDのIPS液晶、動画再生時で10.6時間駆動する5100 mAhバッテリー、32GBストレージを備えるほか、顔認証、Wi-Fiデュアルバンド、キッズモード、ブルーライトカットモード、AIショッピング機能にも対応している。

続きを読む

Amazonで「MediaPad M5 lite 8」(LETモデル)をチェックする

<8.4インチ>

2K液晶&1300万画素カメラ搭載「HUAWEI MediaPad M5」

HUAWEI MediaPad M5」はAndroid 8.0を搭載した8.4型のタブレット。片手で持てるコンパクトなデザインにKirin 960 オクタコアCPUと4GB RAMを搭載。2K液晶や位相差AFが使える1300万画素カメラを備えるほか、ハイレゾオーディオ再生、急速充電、指紋認証にも対応している。

続きを読む

Amazonで「HUAWEI MediaPad M5」をチェックする

<10インチ>

筆圧2048&3Dサラウンド対応のタブレット「HUAWEI MediaPad M5 lite」

HUAWEI MediaPad M5 lite」はAndroid 8.0を搭載した10.1型のタブレット。厚さ7.6mmのメタルボディにHiSilicon Kirin 659 オクタコアCPUと最大4GB RAMを搭載。前背面に800万画素カメラとクアッドスピーカーを備えるほか、筆圧2048段階のスタイラスペン「M-Pen lite」(別売)、指紋認証、キッズモード、ブルーライトカットモード、画面に顔が近づきすぎると(25cm)お知らせする機能、寝ながら視聴を検出するとアラートを出す機能、9V / 2Aの急速充電、Wi-Fiデュアルバンド、キャリアアグリゲーション、3Dサラウンドサウンド、Harman Kardonチューニング(音楽)にも対応する。

続きを読む

Amazonで「HUAWEI MediaPad M5 lite」(10.1)をチェックする

<10.8インチ>

2K液晶&Kirin 960搭載のハイスペックタブレット「MediaPad M5 Pro」

MediaPad M5 Pro」はAndroid 8.0 を搭載した10.8型のタブレット。厚さ7.3mmの薄型メタルボディに2K液晶とKirin 960 オクタコアCPUを搭載。筆圧4096で手書き入力できるほか、ハイレゾ音源の再生、急速充電、節電モード、ブルーライトカット、指紋認証、高精度GPSにも対応する。

続きを読む

ヤフーショッピングで「MediaPad M5 Pro」をチェックする

 

 

続きはこちら!

※この続きは「コスパ抜群のHuaweiタブレット パートⅡ 」でまとめてあります。

目次

Huaweiタブレット まとめ  パートⅠ

Huaweiタブレット まとめ  パートⅡ

Huaweiタブレット まとめ  パートⅢ

Huaweiタブレットの魅力について

Huawei ノートPC(タブレットPC)のまとめ記事はこちら

Huawei スマホのまとめ記事はこちら