型落ちした激安のSIMフリータブレットをまとめて紹介します。
SIMフリータブレットのメリット
外出先でもスムーズに通信できる「SIMフリータブレット」。Wi-Fi環境がない場所でもネットが使えてとても便利だ。いちいちスマホを取り出してデザリングする必要もなし。通信に使うSIMは契約なしのプリペイドタイプのもの( Nippon SIM for Japan・OCN モバイル ONE プリペイド)をAmazonで購入すればいい。
しかし、ネックになるのはやはり価格。HuaweiやASUS、ドコモなどの最新モデルは少なくても2〜3万円以上はする。外出先でちょっと使うだけなのであまりコストはかけたくない。できればブランドもので1万円台で購入できないものだろうか?
型落ちした激安モデルがお得!
そう考えて型落ちした激安の中古のSIMフリータブレットを探してみた。OSはAndroid5.1などやや古めだが、WebをみたりSNSのチェックをしたりする程度なら問題なし。格安SIMも使えるので通信料もあまり気にしなくてもよさそうだ。
価格はほとんどが一万円台で、大きな出費になることはなし。中古品なので細かいことにはこだわらずにバシバシと使っていきたい。
型落ち激安SIMフリータブレット まとめ パートⅠ
ここでは最も人気の高い型落ち激安のSIMフリータブレットを紹介する。
<完成度が高い7型Androidタブレットの名機>
「Nexus7 (2013)」
「Nexus7(2013)」はAndroid 6.0(4.3) を搭載した7.0型のタブレット。片手で持てるコンパクトなボディにフルHD液晶を搭載。ピュアAndroid搭載で最新OS、セキュリティにアップデートされるほか、NFC、5GHz帯の高速Wi-Fiにも対応している。
Amazonで「Nexus7(2013)」をチェックする
<LET通信&通話に対応したハイスペックなSIMフリー7型タブレット>
「MediaPad T2 7.0 Pro」
「MediaPad T2 7.0 Pro」はAndroid 5.1を搭載した7型タブレット。LTE通信と音声通話に対応するほか、0.8秒以下でロック解除可能な指紋センサーを備える。
Amazonで「MediaPad T2 7.0 Pro」をチェックする
<AV機能を強化したAndroid6.0搭載タブレット>
「ZenPad 8」(Z380M)
「ZenPad 8(Z380M)」はAndroid6.0を搭載した8型タブレット。AV機能を強化し、ステレオヘッドホンで7.1chのバーチャルサラウンド再生が可能になっている。
Amazonで「ZenPad 8 Z380KNL」をチェックする
<8インチでわずか270gのAndroidタブレット>
「Xperia Z3 Tablet Compact」
「Xperia Z3 Tablet Compact」はAndroid 4.4(6.0へアップグレードが可)を搭載した8型のタブレット。厚さ約6.4mm、重量約270gの薄型軽量ボディにSnapdragon 801 クアッドコアCPUと3GB RAMを搭載。約15時間駆動する4500mAhバッテリーや810万画素カメラを備えるほか、PS4のリモートプレイ、ハイレゾ音源再生、ノイズキャンセリング、防水防塵にも対応している。
Amazonで「Xperia Z3 Tablet Compact」(Wi-Fiモデル)をチェックする
型落ち激安SIMフリータブレット まとめ パートⅡ
ここでは比較的人気が高い型落ちの激安SIMフリータブレットをまとめて紹介する。
<音声通話&LTE/3Gデータ通信対応 ASUS>
「ZenPad 7.0 Z370KL」
「ZenPad 7.0 Z370KL」はAndroid 5.1を搭載したSIMロックフリーのタブレット。単独で通話もできるLET対応端末で、豊富な専用アクセサリーも用意されている。
Amazonで「ZenPad 7.0 Z370KL」をチェックする
<ドルビーアトモス&マルチユーザー機能を備えたAndroid 7.1タブレット>
「Lenovo TAB4 8」
「Lenovo TAB4 8」はAndroid 7.1 を搭載した8型のタブレット。自然な音声を再生する「ドルビーアトモス」、複数のユーザーでアカウントを切り替えられる「マルチユーザー機能」、Webサイトやアプリを制限する「キッズモード」が利用できる。
Amazonで「Lenovo TAB4 8」(ZA2D0085JP)をチェックする
<64bit対応のTegra K1プロセッサ&高解像度IPS液晶搭載>
「Google Nexus 9」
「Google Nexus 9」はGoogleが設計し、HTCが製造した8.9型のAndroidタブレット。解像度の高い液晶や最新の高速処理が可能なプロセッサを備えたほか、いち速くGoogleのOSにアップデートが受けられる。また、カバー付きのマグネット式キーボードも用意(別売)。すばやく接続して2in1 スタイルで使用することもできる。
Amazonで「Google Nexus 9」をチェックする
<回転ヒンジで立てかけられる>
「YOGA TABLET 2-830L/1050L」
「YOGA TABLET 2」はAndroid 5.0(4.4) を搭載した8.0/10.1型のタブレット。本体に搭載された回転ヒンジ付きのスタンドで立てかけて使用することができる。
Amazonで「YOGA TABLET 2-830L」をチェックする
型落ち激安SIMフリータブレット まとめ パートⅢ
ここではドコモやau、ソフトバンク、ワイモバイルの通信網を使った白ロムの型落ち激安タブレットをまとめて紹介する。SIMフリーではないが、単体でLET通信が利用できる。
<音質のいい8型Androidタブレット>
「docomo dtab Compact d-02H」
「dtab Compact d-02H」はAndroid 5.1を搭載した8型のタブレット。ジェスチャー操作機能が利用できるほか、harman/kardonの「Clari-Fi」技術で質の高い音質で音楽が楽しめるようになっている。
Amazonで「dtab Compact d-02H」をチェックする
<フルセグ対応の極薄Androidタブレット>
「Xperia Z2 Tablet」
「Sony Xperia Tablet Z」はAndroid 4.1( 4.2にアップグレード可)を搭載した10.1型のタブレット。厚さ6.9mmのボディにQualcomm Snapdragon 600 クアッドコアCPUと2GB RAMを搭載。Exmor R for mobile対応の810万画素カメラを備えるほか、フルセグ、ワンセグ、Xi(クロッシィ)、DLNA、テザリング、MHL、防水防塵、WALKMANアプリにも対応している。
Amazonで「Sony Xperia Tablet Z」をチェックする
<フルセグ/ワンセグ&防水対応 Androidタブレット>
「Qua tab PZ」
「Qua tab PZ」はAndroid 6.0を搭載した10.1型のタブレット。防水防塵に対応するほか、ワンセグ・フルセグにも対応。ブルーライトカットモード、Wi-Fi デュアルバンド、下り最大150Mbpsの高速LET通信 Cat.4も利用できる。
Amazonで「Qua tab PZ」をチェックする
<高速通信が利用できる8型Androidタブレット>
「Lenovo TAB2 」
「Lenovo TAB2 (501LV)」は「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」での通信に対応した8型Androidタブレット。軽量かつコンパクトで、画面を明るくさせる画像処理エンジンや音割れや歪みを低減する音響技術が採用されている。
Amazonで「Lenovo TAB2」をチェックする
その他のおすすめタブレットは?
その他のおすすめタブレットは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
<Android 11タブレット>
Android 11で使えるタブレット 2021 最新 まとめ
<Android 10.0 タブレット>
2021最新 Android 10 タブレット 全機種を徹底 比較!
<HDMI出力できるタブレット>
<2in1スタイル・キーボード>
<激安タブレット>
超激安でゴメン! ノーブランド Androidタブレット まとめ
<E inkタブレット>
<手書き入力に強いタブレット>
手書きに特化したAndroid&WindowsタブレットPC まとめ