外出先でも快適に通信できるSIMフリーのAndroidタブレットをまとめて紹介します。
SIMフリータブレットのメリット
スマホよりも画面が大きくて見やすいタブレット。今までちょっと見にくかった本の文字や動画、ゲームもより見やすくなって快適に楽しめる。
しかし、外出先でWi-Fi環境がない場所では非常に不便。スマホのデザリングやモバイルルーターはあるが、いちいち起動させるのがとても面倒だ。できれば面倒な手間なくスムーズにタブレットで通信したい。そこで必要になってくるのが「SIMフリーで使えるタブレット」。
Wi-Fi環境がない場所でもタブレットだけでスムーズに通信できて、情報収集もラクラク。思いついたこともさっと検索できてオンライン上に保存できる。もちろん、SNSやYouTubeなどの動画視聴も快適。電子書籍は欲しいと思ったときに、すぐにダウンロードできる。
最近では格安SIMが普及して通信にかかる費用もぐっと下がってきた。プリペイド式のSIMを使えば、面倒な契約不要ですぐに通信が楽しめる。外出先ではやはりSIMフリーのタブレットが一番だ。
トレンドは8インチ 7型&10型は意外と少ない
SIMフリーのタブレットを改めて探してみたところ、意外なことに7インチのモデルは少なかった。以前発売されたASUSの「Nexus7」の完成度が高かったせいだろうか、なぜか7型ではなく8インチのモデルが異常に増えてきている。
たしかに8インチは画面の端が7インチよりも広いため、画面がより見やすくなる。特にブラウザを使っているときや電子書籍を読んでいるときは快適だ。ボディも大き過ぎることもなくコンパクトなので持ち歩くのにはちょうどいい。SIMフリーのタブレットを買うなら、やはり8インチのものがベストだろう。
SIMフリータブレット ラインナップ 一覧 リスト
SIMフリーで使えるタブレットをまとめて紹介する。OSはAndroid7.0、もしくはAndroid6.0のものが中心。Android5.1でも使えなくはないが、画面分割などの新機能が使えないのでなるべく最新OSのものを選ぼう。
<4GB RAM搭載のハイスペックな8型Androidタブレット>
「Lenovo Tab 4 8 Plus」
「Lenovo Tab 4 8 Plus」はAndroid 7.0を搭載した8.0型のタブレット。スタイリッシュな薄型軽量ボディに64bit対応のQualcomm Snapdragon 625 オクタコアCPUと4GB RAMを搭載。800万画素カメラを備えるほか、ドルビーアトモス、キッズモード、マルチユーザー機能にも対応している。
Amazonで「Lenovo Tab 4 8 Plus」をチェックする
<独自のサラウンド技術を採用した8型Androidタブレット ・ファーウェイ>
「MediaPad M3 Lite 8」
「MediaPad M3 Lite 8」はAndroid7.0を搭載した8型のタブレット。米ハマーンの音響チューニングと独自のサラウンド技術「Super Wide Sound」とデュアルスピーカーで迫力あるサウンドが楽しめる。
Amazonで「MediaPad M3 Lite 8」をチェックする
<2K液晶&Android6.0搭載タブレット>
「ASUS ZenPad 3 8.0」
「ZenPad 3 8.0」はAndroid 6.0.1を搭載した7.9型のタブレット。高速通信が可能な「キャリアアグリゲー ション」に対応するほか、単体での通話にも対応している。
Amazonで「ZenPad 3 8.0」をチェックする
<SIMフリー&3GB RAM搭載の8型Androidタブレット>
「Galaxy Tab A 8.0」
「Galaxy Tab A 8.0」(2017)はAndroid 7.1を搭載した8.0型のタブレット。薄型軽量のメタルボディにパワフルなSnapdragon 425 クアッドコアCPUと3GB RAMを搭載。ブルーライトを低減する液晶や約14時間駆動するバッテリー、マニュアル操作が可能な800万画素カメラも備えている。
Amazonで「Galaxy Tab A 8.0」をチェックする
<筆圧2048&3Dサラウンド対応のタブレット>
「HUAWEI MediaPad M5 lite」
「MediaPad M5 lite 10」はAndroid 8.0を搭載した10.1型のタブレット。厚さ7.6mmのメタルボディにHiSilicon Kirin 659 オクタコアCPUと最大4GB RAMを搭載。
前背面に800万画素カメラとクアッドスピーカーを備えるほか、筆圧2048段階のスタイラスペン「M-Pen lite」(別売)、指紋認証、キッズモード、ブルーライトカットモード、画面に顔が近づきすぎると(25cm)お知らせする機能、寝ながら視聴を検出するとアラートを出す機能、9V / 2Aの急速充電、Wi-Fiデュアルバンド、キャリアアグリゲーション、3Dサラウンドサウンド、Harman Kardonチューニング(音楽)にも対応する。
Amazonで「MediaPad M5 lite 10」をチェックする
<エレガントでスタイリッシュな8型Androidタブレット・ファーウェイ>
「MediaPad T3」
「MediaPad T3 8」はAndroid7.0を搭載した8型のタブレット。ブルーライトカット機能を備えたIPS液晶を備えているほか、4,800mAhの大容量バッテリー、800万画素のカメラ、16GBのストレージも備えている。
Amazonで「MediaPad T3 8」をチェックする
<迫力映像が楽しめるSIMフリータブレット・ASUS>
「ZenPad 10 Z301MFL」
「ZenPad 10 Z301MFL」はAndroid 7.0 を搭載した10.1型のSIMフリータブレット。解像度の高い液晶や10時間以上駆動する大容量バッテリーを搭載。迫力サウンドが楽しめるデュアルフロントスピーカーも備えている。
Amazonで「ZenPad 10 Z301MFL」をチェックする
その他のおすすめタブレットは?
その他のおすすめタブレットは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
Android 11で使えるタブレット 2021 最新 まとめ
最新のAndroid 11タブレットをまとめて紹介しています。
2021最新 Android 10 タブレット 全機種を徹底 比較!
最新のAndroid 10.0タブレットをまとめて紹介しています。
microHDMI端子を搭載したAndroidタブレットをまとめて紹介しています。
キーボード付きのAndroidタブレットを紹介しています。
2万円前後のAndroid タブレット(国内販売)をまとめて紹介しています。
超激安でゴメン! ノーブランド Androidタブレット まとめ
ノーブランドの超激安Androidタブレットをまとめて紹介しています。