今話題のスマートスピーカーをもう手に入れただろうか? 実際に使ってみると、やはり癖になりそうなほど便利。PCなしで音楽再生や家電操作ができて、一度使うと二度と手放せなくなってしまう。
現在、日本国内で発売されているスマートスプーかーはAmazon Alexa対応の「Amazon Echo」シリーズ、Googleアシスタント対応の「Google Home」、LINEサービスに特化した「Clova WAVE」。
他社製としてGoogleアシスタント対応のソニー「Sony LF-S50G」、オンキヨー「G3 VC-GX30」、Amazon Alexa対応のオンキヨー「ONKYO P3 VC-PX30」も発売されている。
今後はGoogleアシスタント対応の「JBL LINK 10」「JBL LINK 20」、Amazon Alexa対応のAnker「Eufy Genie」などが発売される予定で選択肢はますます増えそうだ。
スマートスピーカー選びの決め手は「サービス」にあり!
これだけあるとどれを買うべきか迷ってしまいそうだが、決め手になるのは、「自分がよく使うサービスとマッチしているかどうか」。
Amazonサービスを頻繁に使っているならAmazon Alexa対応のものを。Googleサービスを使っているならGoogleアシスタント対応のものを選んでみよう。
対応するサービスが決まったら、後は「音質」と「機能」をチェック。他社製のものは独自の機能をもたせて音質を強化しているものもあるので要チェックだ。
一度使うと病みつきになるスマートスピーカーをまとめて紹介!
<Google アシスタント対応>
コンパクトでも機能が充実! 「Google Home mini」
「Google Home mini」はコンパクトサイズのGoogle アシスタント対応スマートスピーカー。「Google Home」と同じ機能が使うことが可能で、OK Google」と話しかけることでGoogle検索、音楽再生、予定の確認、リマインダー、ニュースのチェック、アラームなどの機能が利用できる。
通信はWi-Fi 802.11b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)とBluetoothをサポート。再生可能なオーディオ形式は、HE-AAC、LC-AAC+、MP3、Vorbis、WAV(LPCM)、FLAC。
サイズは98(直径)×42(高さ)mm。重量は173g。カラーは、チョーク、チャコール、コーラル(Googleストア限定)の3色をラインナップする。
なお、「Google Home」との違いはサイズ、音質、ボディの着せ替え可能の有無。「Google Home mini」は「Google Home」よりもコンパクトだが、音質の点で劣る。ボディ素材のの着せ替えも不可で交換できないことに注意しよう。
公式製品紹介ページはこちら
「Google Home mini」のスペック
- サイズ 直径 98 mm、高さ 42 mm
- 重量 173 g
- カラー チョーク、チャコール、コーラル
- 対応オーディオ形式 HE-AAC、LC-AAC+
- 通信 Wi-Fi / Bluetooth® サポート
- スピーカー 40 mm ドライバー採用 360 サウンド
- マイク 遠距離音声認識
- 電源 5 V、1.8 A
- 付属品 クイック スタート ガイド、電源アダプターとケーブル
楽天で「Google Home mini」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google Home mini」をチェックする
ビックカメラ「Google Home mini」をチェックする
![]() |
【楽天スーパーSALE限定価格】Google Home Mini チャコール 価格: (2017/12/03 11:17時点 ) 感想:37件 |
音声対話で操作できる多機能なスマートスピーカー「Google Home」
「Google Home」は対話型デジタルアシスタントを利用できるスマートスピーカー。「OK, Google」と話しかけるだけで、会話を通じて、検索、予定の確認、アラーム、音楽の再生など様々なアシスタントを受けられる。
楽天で「Google Home」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google Home」をチェックする
ビックカメラで「Google Home」をチェックする
EXPANSYSで「Google Home」をチェックする
ジェスチャー操作&防水対応のスマートスピーカー「Sony LF-S50G」
「Sony LF-S50G」はソニー製のGoogleアシスタント搭載のスマートスピーカー。「OK Google」と話しかけて指示するだけで、音楽再生や天気・ニュースなどの情報取得など操作が行える。
また、Googleアシスタントに対応した家電製品と連携が可能。NFCによるワンタッチ接続、防水、ジェスチャー操作にも対応している。
楽天で「Sony LF-S50G」をチェックする
ヤフーショッピングで「Sony LF-S50G」をチェックする
ビックカメラで「Sony LF-S50G」をチェックする
Gスマートホーム&Wi-Fiデュアルバンド対応のスマートスピーカー オンキヨー「G3 VC-GX30」
「G3 VC-GX30」はGoogleアシスタント対応のスマートスピーカー。スピーカーユニットと独自の技術で高音質での再生が可能。スマートホームで家電を音声操作できるほか、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
楽天で「G3 VC-GX30」をチェックする
ヤフーショッピングで「G3 VC-GX30」をチェックする
ビックカメラで「G3 VC-GX30」をチェックする
Amazonで「ONKYO P3 VC-PX30」をチェックする
防水&バッテリー搭載で屋外でも使えるスマートスピーカー「JBL LINK 10 / 20」
「JBL LINK 10」「JBL LINK 20」はGoogle Assistantに対応したスマートスピーカー。防水対応のボディにバッテリーを搭載し、屋外でも音声操作が可能。Bluetooth通信に対応し、音楽を再生ができるほか、Bluetoothスピーカーとしても利用できる。
楽天で「JBL LINK 10」「JBL LINK 20」をチェックする
ヤフーショッピングで「JBL LINK 10」「
JBL LINK 20」をチェックする
ビックカメラで「JBL LINK 10」「JBL LINK 20」をチェックする
ソフマップで「JBL LINK 10」「JBL LINK 20」をチェックする
<LINE 対応>
LINEサービスがより楽しくなるスマートスピーカー「Clova WAVE」
「Clova WAVE」はLINEのクラウドAIプラットフォーム「Clova」を搭載したスマートスピーカー。音声で音楽再生の操作、検索、Clova WAVEとの会話が行える。
楽天で「Clova WAVE」をチェックする
ヤフーショッピングで「Clova WAVE」をチェックする
ビックカメラで「Clova WAVE」をチェックする
<Amazon Alexa対応>
Alexa対応のスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズ
「Amazon Echo」は米Amazonが開発した音声認識AIエージェントAlexa対応のスマートスピーカー。
「Alexa(アレクサ)」と話しかけることで、音楽再生・天気・ニュースの読み上げ・アラームのセット、Alexaへの質問などを音声で操作できる。
「Amazon Echo」の特徴
- 高性能Dolby デュアルスピーカー搭載
- (2.5インチ径のウーハーと0.6インチ径のツイーターのスピーカーユニットを搭載)
- 部屋中のどこからでも音声を聞き取り、認識できる
(※ビームフォーミング技術とノイズキャンセレーションを採用した遠隔音声認識技術と7つのマイクアレイを搭載) - 部屋全体に鮮明な音響とダイナミックなベース音を届けられる
(※Dolbyプロセッシングと360度全方位対応オーディオを組み合わせている) - サイズは88(幅)×148(高さ)88(奥行)mmで、重量は821g
- カラーはサンドストーン、ヘザーグレー、チャコールの3種類
Amazonで「Amazon Echo」をチェックする
「Amazon Echo Dot」の特徴
- コンパクトサイズ
- Dolby デュアルスピーカーは搭載していない
- スピーカーユニットは0.6インチ径を搭載
(ウーファーなどは非搭載で臨場感のある迫力サウンドが楽しめない) - 本体サイズは84(幅)×32(高さ)×84(奥行)mmで、重量は163g
- カラーはブラック、ホワイトの2種類
Amazonで「Amazon Echo Dot」をチェックする
「Amazon Echo Plus」の特徴
- スマートホーム・ハブを内蔵
(Philipsのスマート電球「Hue」など、近距離無線通信規格のZigBee対応製品で音声からデバイスを探し設定が可能となる。) - 高性能Dolby デュアルスピーカー搭載
(2.5インチ径のウーハーと0.8インチ径のツイーターのスピーカーユニットを搭載) - 本体サイズは84(幅)×235(高さ)×84(奥行)mmで、重量は954g
- カラーはシルバー、ホワイト、ブラックの3種類
Amazonで「Amazon Echo Plus」をチェックする
ONKYO VC-PX30
Anker Eufy Genie
Harman Kardon ALLURE
Googleアシスタント&ノイズキャンセリング対応のスマートヘッドフォン「QuietComfort 35 II」
「QuietComfort 35 II」はGoogleアシスタント対応のヘッドホン。ボタンを押しながら話しかけることで、ニュースのチェック、カレンダーへの予定追加、電話などの操作が行える。
Amazonで「QuietComfort 35 II」をチェックする
楽天で「QuietComfort 35 II」をチェックする
ヤフーショッピングで「QuietComfort 35 II」をチェックする
<関連記事>
3種類もある「Amazon Echo」 買うならDot それともPlusの方がいい?
1万3千円台で買えるBOSEの超高音質スピーカー「SoundLink Micro Bluetooth speaker」
つなぐだけでOK! スピーカーをワイヤレス化する音楽用デバイス Google「Chromecast Audio」
ベストな一台はどれ? コンパクトに持ち歩ける最新ハイレゾ対応オーディオプレーヤー まとめ
やっぱり音が一番いい ソニーのウォークマン・ヘッドホンで秋の音楽ライフを満喫する
最新の音楽製品をチェックする