超低スペックでもサクサク! 快適 Linux パソコン活用術

超低スペックでもサクサクと動く Linux PCの魅力

「ブラウザが重い」、「頻繁にフリーズする」などのトラブルが耐えない低スペックなパソコン。いっそのこと、最新の新しいパソコンに買い換えて廃棄してしまいたくなる。

しかし、そんな超低スペックパソコンでもサクサクと超快適に動かす方法はある。

その方法はOSを「Linux」に変更し、CUI(グラフィカルでない)アプリを使うこと。

この方法を用いると、今までゾウのように動きが鈍かったパソコンが、信じられないほど高速に動作するようになる。

今回は初心者でも使えるCUIアプリを厳選して紹介。まだ一度もLinuxを使ったことのない人は、ぜひ一度トライしてみてほしい。

Linux パソコンを使うのに必要なもの

※初心者は日経Linuxの付録についているDVDからインストールするのがおすすめです。ベテランは自力でダウンロードしてインストールしてください。

①古くて低スペックなパソコン

※古い「Atom」や「Core2 duo」プロセッサのものでもよい。もちろん、「Raspberry Pi」のようなシングルボードPCでもよい。また、最新のWindows10 OSにアップデートしていれば、WindowsストアからUbuntuなどのLinuxアプリをインストールできる。

②インストールするOS

※ Linux OSは実にさまざまなものがあるが、初心者に最もよく使われているのは「Ubuntu」と「Lubuntu」というOS。どちらも無料でダウンロード&インストールできる。ファイルはDVD(100円ショップで売っているものは大体OK)に保存しよう。そして中古PCなどに読み込ませればインストールが開始となる。非常に簡単なので一度試してみてほしい。

Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード

Lubutuのダウンロード

手っ取り早くLinux PCを手に入れるには?

日本ではLinux OSが最初から入っているPCはほとんど販売されていないが、まれに販売されているものがある。スティックPCタイプのものはディスプレイにHDMI接続すればすぐに利用できるので便利だ。ディスプレイは小型サイズのものでも十分に使える。

Linux UbuntuバージョンのスティックPC「Intel Compute Stick」が激安特価で販売中

<モバイルディスプレイのまとめ記事>

モバイルディスプレイはゲーム&動画に最適! 全機種を比較

シングルボードPCにLinuxを入れる

シングルボードPCはほとんどすべてLinuxに対応している。microSDカードにOS(公式ページから無料でダウンロードできる)を保存して展開すればすぐに利用できる。やり方は簡単で、しかも失敗したら、アンインストールしてやり直せるので非常に便利だ。さまざまなOSを試せるというメリットもある。

<シングルボードPCのまとめ記事>

シングルボードPCはRaspberry Piよりも高性能なモデルを選べ!

中古PCにLinuxを入れる

Amazonなどで探すと激安PCはたくさん販売されている。また、中古パソコンの専門ショップで探すとかなり安いものも手に入る。いらなくなったパソコンも引きとってくれるので便利だ。

<中古パソコンの専門ショップ>

超激安パソコンがゴロゴロ スマホやiPadもあり?! ジャンクワールド 大決算セール実施中

古いスティックPCにLinuxを入れる

中古のスティックPCにLinuxを入れるという方法もあるが、これは意外と難しい場合もある。かなりの玄人だけができるテクニックなので初心者はやめておこう。以下に詳しい方法が記されている。

<古いスティックPCにLinuxを入れる具体的な方法>

激安スティックPCにLinux Ubuntuをインストールする

Chromebookを購入する

Chromebookは基本的にLinux OSをもとに作られているのでターミナルが利用できる。「Ctrl+Alt+t」でcroshを起動。shellコマンドでbashを起動させればLinuxコマンドが使えるようになる。ただし、Chromebookをdeveloper modeで起動させる必要がある。開発者などのレビューによれば、Ubuntuよりも軽く、気楽に使えるというメリットがあるそうだ。

「Chromebook」おすすめはASUS? 2018最新モデル比較

CUIで使えるおすすめアプリ Best 10

Linux パソコンになれていない初心者にとって、CUIアプリは敷居が高い。しかし、一回慣れてしまえば、軽快な動作で操作もラクラク。GUIアプリよりも快適に使えるようになる。

ここでは初心者でも快適に使えるおすすめアプリを10個紹介。ターミナル上でサクサクと動くCUIアプリの魅力をぜひ一度試してみてほしい。

※アプリで使う画像などのファイルはホーム(ルート)ディレクトリ上に置いておくこと。初心者はそちらの方が分かりやすい。

<ブラウザ>

lynx

CUI環境で使えるブラウザアプリ。W3mよりも画面が見やすい。「a」で現在見ているページをブックマークできる。登録したものは「v」で一覧表示できる。

なお、使用中にクッキーを認めるかどうか頻繁に聞かれるので、設定で変更する必要あり。lynxを起動し、「O」を押すと設定画面が表示され、クッキーの設定を変更できる。

<インストール方法> sudo apt install lynx

W3m

lynxと同じCUI環境で使えるブラウザアプリ。画面がやや見づらいが、ターミナル上で「w3m -dump -cols 80 ◯◯◯.html > △△△.txt」と入力すると、Webページをテキスト変換して保存できる(※事前にテキストファイルを作成しておく必要あり)。

<インストール方法> sudo apt-get install w3m

googler

CUI環境でGoogle検索できるアプリ。インストールした後、ターミナル上で「googler +検索語句」と入力すると、結果が一覧表示される。リストの番号を入力するとブラウザで表示できる。なお、「BROWSER=lynx googler 検索語句」と入力するとlynxでも表示できる。

<インストール方法>

sudo add-apt-repository -y ppa:twodopeshaggy/jarun
sudo apt update
sudo apt install googler

<RSS>

Newsbeuter

CUI環境で使えるRSSアプリ。設定で登録しておくと、新着記事を一覧表示できる。ブラウザ「lynx」とも連携できる。

<インストール方法> sudo apt install newsbeuter

※ RSSの url を追加する

mkdir ~/.newsbeuter

touch ~/.newsbeuter/urls

nano ~/.newsbeuter/urls

上記にRSSの url を記述し、保存する

※設定例 ~/.newsbeuter/config

auto-reload yes

reload-time 15

<エディタ>

nano

CUI環境で使える簡易エディタ。vimよりも操作方法が簡単で使いやすい。設定を変更するには「/usr/share/doc/nano/examples/nanorc.sample.gz」の「nanorc.sample.gz」フォルダ(ディレクトリ)をクリックし、表示された内容(nanorc.sample)をコピー。変更したい部分をコメントアウトし、ファイル名を「.nanorc」に変更する。保存する場所はホーム(ルートディレクトリ)にする。

<音楽再生>

moc

CUI環境で使える音楽プレーヤー。インストール後はターミナル上で「mocp」と入力すると起動する。意外と操作が簡単で、しかも音がいい。

<インストール方法> sudo apt-get install moc

<画像表示>

eog

CUI環境で使える画像表示アプリ。Ubuntuでは最初からインストールされており、「eog 画像ファイル名」で画像を表示できる。非常にシンプルで軽くて使いやすい。スライド表示機能もあり。

<画像編集>

imagemagick

CUI環境で使える画像編集アプリ。画像の拡大/縮小やファイル形式の変更、圧縮などさまざまな画像編集が行える。これを使いこなせるようになると、コマンド一発で画像編集できるようになる。

<インストール方法> sudo apt-get -y install imagemagick

<動画再生プレーヤー>

mplayer

CUI環境で使える動画再生プレーヤー。インストール後、「mplayer ファイル名」と入力すると、動画を再生できる。非常に軽くて高速。動画も滑らかに表示される。シャッフル、ループ再生もできる。

<インストール方法>sudo apt-get install mplayer

※「mplayer https://std1.ladio.net:8010/koreiina」と入力し、実行すると、ラジオ「ねとらじ」が聴ける。

<ターミナル>

terminator

画面を2分割できるターミナル系アプリ。これをインストールすると、例えば、左側で検索し、右側で文章を書くというような同時作業ができるようになる。操作方法は「Ctrl + Shift + e」でタテ分割、「Ctrl + Shift + o」でヨコ分割。分割した画面はドラッグ&ドロップで自由自在に配置できる。

<インストール方法> sudo apt-get install terminator

初心者でもできるLinuxの快適活用術

Linuxパソコンを使ったことの人は「いったいLinuxの何が便利なの?」と疑問に思うに違いない。たしかにCUI環境は全くグラフィカルでないし、ぱっと見で判断すると「使いづらそう」だ。

しかし、試しにLinuxをインストールしたパソコンのターミナル上で「xdg-open https://www.google.co.jp/」と入力してenterボタンを押してみてほしい。

ブラウザを立ち上げていないのに、突然グーグルの検索画面が表示されるはずだ。これはつまり、「いちいちブラウザを立ち上げる手間が省ける」ということでもある。

さらに、テキストエディタを開き、以下のように記述してほしい。

#!/bin/sh

xdg-open https://www.google.co.jp/

xdg-open https://news.yahoo.co.jp/

これを「◯◯◯.sh」という名でホーム(ルート)ディレクトリ上に保存。そしてターミナル上で「bash ◯◯◯.sh」と入力すると、今度はGoogleの検索画面とヤフーニュースの画面が一度に表示されるはずだ。

Ubuntuであれば、システム設定画面から先に入力した内容をショートカットとして登録できる。例えば「F12」を押せば、Googleの検索画面とヤフーニュースの画面が一度に表示させることが可能になる。

このように、CUI環境をうまく使いこなしていくと、いままで手間がかかっていた作業をしなくて済むようになる。

「シェルスクリプト」というプログラミング方法を覚えれば、さらに面倒な作業を省くことができるだろう。

Linuxパソコンの最大の魅力は、ユーザーが便利に使えるように自由自在にカスタマイズできる点にある。

他にもいろいろできるLinuxの使い方

今回、紹介したLinuxの使い方はほんの一部にすぎない。PHPやPython、Javaといったプログラミングを組み合わせると、独自のアプリを作り出し、生産性を高めたり、SNSのようなアプリを作り出すこともできるようになる。また、シングルボードPCと電子工作を組み合わせると、オリジナルの製品を生み出すこともできる。要はアイディア次第でLinuxマシンは創造的なものになる。自分で何かを生み出したいと考えているなら、やはりLinuxパソコンが最適だ。

Linux パソコンをプレステゲーム機に変える方法

Linuxパソコン上で、プレステ1のゲームやプレステ2のゲームを動かして遊ぶこともできる。以下のページに詳細を書いておいたので試してみてほしい。

※Zennブログの方に最新記事をアップしています。

Linuxにretoroarchをインストール! 文字化けも回避して遊び放題に

<PS1ゲームを遊ぶ場合>

LinuxにPS1エミュレーター「DuckStation」をインストールする方法

ePSXe & Linux パソコンで PS1 ゲームを楽しむ方法 

<PS2ゲームを遊ぶ場合>

LinuxでPS2エミュレータ「PCSX2」を使う方法 

PCSX2 & Linux パソコンでPS2ゲームをプレイする方法 

<PSPゲームを遊ぶ場合>

LinuxでPSP ゲームをプレイする方法 

<セガサターンを遊ぶ場合>

Linuxでセガサターン ゲームをプレイする方法

<ドリームキャストを遊ぶ場合>

Linuxでセガ ドリームキャスト ゲームをプレイする方法

<ネオジオ (NEOGEO) を遊ぶ場合>

Linuxでネオジオ (NEOGEO) ゲームをプレイする方法

Linux パソコンでデスクトップアプリを作成

Linux パソコンがあればPythonでWindows用のデスクトップアプリを作成できる。

詳細はこちらのZennブログの方に書いてあるので試してみてほしい。

Python デスクトップアプリ開発に挑戦してみた!

Pythonで作ったアプリはこちらで公開してある。

akiba_burari – Qiita https://qiita.com/akiba_burari

コピペで動作を確認できるのでぜひ試してみてほしい。