「VAIO Z Canvas」と「Cintiq Companion 2」 どっちがお買い得なの?
結論から言うと、ワコム「Cintiq Companion 2」の方が圧倒的にお買い得だと言える。
たしかにVAIO Z Canvasの方がAdobe RGBカバー率95%で液晶パネルが美しい。
また、手書きの際の視差が小さく、ダイレクトにイラストなどを描きこめる。
柔軟に角度を設定できるスタンドやタッチ機能のオン/オフボタンの搭載などもイラスト制作時に役立つだろう。
だが、今まで「Cintiq Companion」シリーズでワコムのペンを使ってきた人たちからすると、わざわざVAIOのデジタイザペンを使うメリットは少ない。
ワコムのペンは電磁誘導方式で筆圧レベルが最大2048段階。
ワコムならではの安定感があり、傾き検出なども含め、安心して狙った通りの線や絵を描くことができる。
一方、VAIO Z Canvasは、超低速でペンを動かすと線がゆがみやすいといったN-trig製デジタイザスタイラスのクセが生じる。
VAIO独自のチューニングで描き心地や精度はかなり改善されているものの、その差は明らかに大きい。
13.3インチのCintiq Companion 2が画面が大きくイラストなどを描きやすいというメリットもある。
その点を考えると、20~30万円ほどする「VAIO Z Canvas」を購入する人は少ないだろう。
目次
クリエイター向けタブレットPC「VAIO Z Canvas」
「VAIO Z Canvas」のライバル? ペンタブレットの定番 ワコム「Cintiq Companion 2」
「VAIO Z Canvas」と「Cintiq Companion 2」 どっちがお買い得なの?
<関連記事>
イラストもメモも超快適! 手書き入力に特化したAndroid&WindowsタブレットPC まとめ
Eink搭載のAndroidタブレットに新モデル続々 全機種を比較